• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぺ カレーのブログ一覧

2010年10月16日 イイね!

おかえりぺこソニカ

おかえりぺこソニカついに・・・
ぺこソニカが・・・
帰ってきました!!


インストーラーのw氏曰く


「スピーカーの170Vのスペックを130%引き出しました」



(´ω`)マジスカ



聴いてみる


・・
・・・


((((゚Д゚)))ガクガクブルブル



そうか・・・
これがオーディオカーなんだ!



多くは語りません
だって言いたい事は車が語ってくれますから



ぺこソニカに関わってくれた全ての方に感謝します。


日曜は自信を持って遠征に行ってきます!!
Posted at 2010/10/16 03:05:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | オーディオ関係 | 日記
2010年10月12日 イイね!

オーディオ職人の朝は早い(ぇ

オーディオ職人の朝は早い(ぇ昨日はマイミクでもあり親友でもあるこーちゃん氏が関東から仙台へいらっしゃったのでおもてなしを致しました^^


仙台泉のガストで待ち合わせ
そして感動の再会w

こーちゃん氏「仙台駅から歩いてきました^^」

ちょww約10キロを歩いてきたとかマジ鬼畜wwww


そして・・・2人で鯛焼きラーメンをほうばる(ぇぇ
大盛りで全部増しなのに二人とも完食とかww

そして次の目的地は・・・痛バックス!
全裸のぺこソニカっと・・・

(゚Д゚≡゚Д゚)?


!∑(゜∀゜)


かなり組み上がってるw


②先生に試聴出来るか聞いてみる・・・


②「少ししか調整してないですが聴いても良いですよ^^」

さっそく聴いてみよう(ぉ

こーちゃん氏と二人で車に乗り込む

試聴開始!


・・
・・・


Σr(‘Д‘n)


スゲェ・・・音のクリア感と輪郭が桁違いだ!
外部アンプの実力がここまでとは!


そして②先生とフォーカルミーティングで審査員に聴いてもらう曲を探してもらう


ぺ「これお気に入りなんですよ^^」

②「悪くは無いんですが全体的に低音が強めなのでオススメしません・・・」


Σ(´Д`)


ぺ「んじゃこれは・・・?」

②「音が立体的じゃないので駄目です」


Σ(´Д`lll)


そして出された宿題が・・・
「ミーティングの審査用に音のバランスが良くて立体的、なおかつ高音質なCDを探して下さい」
「当日は一般の皆様に聴いてもらえるようなアピール文を書いたPOPを製作しましょう」


あと車の調整もまだまだとの事
「音=右が強い」
「音の定位置がバラバラ」


音の違いに浮かれていたんでそこまで全然気付かなかった
俺なんかがオーディオカーのオーナーと名乗って良いのか・・・
正直自信無くなってきた
(´・ω・`)ショボーン

でも色々勉強する為に今度の日曜日は頑張ります。



気を取り直して後半はこーちゃん氏を乗せて七ヶ浜へ!
鼻節神社等へ行って穢れを払ってきました←

しかし・・・
相変わらず表参道の石階段はヲタク殺しだな(体力的な意味でw
でも良い感じでリフレッシュ出来ました^^

そして楽しいひと時はあっとゆうま・・・
こーちゃん氏は聖飢魔IIの黒ミサへ出かけましたw
さようなら!生きてまた会おう←


その後は仙台のヲタ店でふぐり屋の新作「はなひらっ!」を購入!
あ、せっき先生の分も頼まれていたんで2本購入しました←

そして夜は利府ジャスのガストでせっき先生と6時過ぎに合流してドリンンクバー&フライドポテト無双開始(ぉ

途中でせっき先生が友人を召喚して3人でワイワイトーク♪
解散したのが11時過ぎとかww


そんなこんなで楽しいひと時を堪能しました!
画像は施工途中のソニカです
01がどのように収まるか楽しみです。
Posted at 2010/10/12 02:07:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | オーディオ関係 | 日記
2010年10月05日 イイね!

(フォーカルミーティング)ぺこソニカで関東遠征します

(フォーカルミーティング)ぺこソニカで関東遠征します本日はお休みだったのでぺこソニカを見に仙台まで三浦氏と一緒に行きました!


早速痛バックスまでお伺い・・・早速インストーラーのw氏に捕まる(ぉ

そしてガレージで見たぺこソニカは・・・


( ゚Д゚)ポカーン
( ゚Д゚)ポカーン


ソニカ「中に誰もいませんよw」


ちょwwwすっぽんぽんwwww
てゆーか配線&フロアデッドニング中だったんですねwwwww

それにしても・・・
美しい配線だ・・・(ぉ


そしてw氏の口からトンデモ発言が!!


w氏「17日の日曜日に宇都宮で開催されるフォーカルミーティングに出ませんか?щ(゚д゚щ)カモーン」

ぺ「Σ 本気ですか?」


イベントについて詳しく聞くと・・・
どうやら俺の装備しているスピーカーのメーカのフォーカルの輸入元であるアルファの専務様が痛車でオーディオカーをしている方を探しているとの事

外国では「痛車」のカテゴリーは無いのでフォーカル本国(フランス)の方々にも痛車を見せたいらしい・・・

そこでw氏の提案で俺の車に白羽の矢がプスッと刺さったらしいww


w氏「170V(スピーカー)をLRx5.1k(アンプ)で鳴らす構成に専務が興味を持ったらしいですよ^^」



俺の車を・・・コンテストに出す・・・だと?
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル




w氏「出すからには気合入れて施工します^^」


やべー・・・w氏がガチだwwwww
これは・・・やるしかないのか!?



ぺ「出ます!(>Д<)ゝ”ラジャー!!」


w氏「ありがとうございます^^」



てな訳でオートバックス仙台泉加茂店の製作した1台として参加してきます!
正直不安ですけど何とかなりますよね←
痛車同志のミクファードさんも来ると信じてるから!!ww


衝撃的な事件の後は・・・
w氏の紹介で俺の車に興味を持っていた方(同じソニカ乗り)とお話をしました!
俺の車に興味を持ってくれるなんて嬉しいですのぅ^^

その後は三浦氏とパパゲーノで食い放題等を堪能してまいりました!
17日は初の遠征でドキドキですが頑張ります!!!!11!

Posted at 2010/10/05 22:12:22 | コメント(7) | トラックバック(0) | オーディオ関係 | 日記
2010年09月24日 イイね!

( ゚Д゚)つ 倍プッシュだ…!

( ゚Д゚)つ 倍プッシュだ…!今日はぺこソニカのオーディオインストールの為に痛バックスにお伺いしました!


早速インストーラーのw氏に商談を・・・!


ぺ「将来的にはラゲッジにウーファー入れたいです^^」

w氏「でしたらオーディソンのLRx5.1kをインストールしませんか?」

ぺ「ちょwwいきなりミドルクラス入れるんですかwww」

w氏「これを入れればアンプに関しては安泰ですよ^^」


以下はLRx5.1kの詳細
オーディオヲタ以外は飛ばし読み推奨w

今回audisonが自信を持ってお届けするのはLRx ABD Classモデルです。この世界初のAB + auD-class アンプはカーオーディオが直面する数々の困難を克服しています。LRx5.1kは、A-classバイアスチャンネルで詳細な高域を、 AB-classでダイナミックなウーファーセクションを、そして高効率のauD-classテクノロジーを駆使して高出力なサブウーファー セクションを駆動し、この全てがひとつのヒートシンクに凝縮されているのです。LRx 5.1kは2ウェイ + サブウーファーという システム構成に対するaudisonのソリューションです。50W x 2のハイエンドA classバイアスチャンネルはトゥイーター、 250W x 2のAB-classチャンネルはミッドまたはウーファー、そして強力な1150WのauD-classモノチャンネルはパワーを必要とする サブウーファーをそれぞれ駆動します。そこには伝統的なaudisonサウンドクオリティと高効率の独自技術との融合が共存しています。

希望小売価格 (税込み) \168,000

Output Power @14.4 VDC; THD 1.0%
5ch 2 x 4Ω + 2 x 4Ω + 1 x 4Ω 60W x 2ch + 170W x 2ch + 750W x 1ch
2 x 4Ω + 2 x 4Ω + 1 x 2Ω 50W x 2ch + 160W x 2ch + 1150W x 1ch
2 x 4Ω + 2 x 2Ω + 1 x 2Ω 50W x 2ch + 250W x 2ch + 1030W x 1ch
最小出力
インピーダンス ステレオ 2 x 4Ω + 2 x 2Ω + 1 x 2Ω
全高調波歪率 Ach:0.01% / Bch:0.05% / Sub:0.5%
周波数特性 4Hz~62kHz / 7Hz~800Hz Sub
S/N比 105dB /87 Sub
ダンピングファクター 200 / 86 Sub
入力感度 (Low/High) 0.3V~5V / 1.4V~24V
A ch クロスオーバー Bypass
[ハイパス]:50~5kHz@12dB/oct
B ch クロスオーバー Bypass
[ハイパス]:50~5kHz@12dB/oct
[バンドパス]:250Hz~5kHz @12dB/oct
Sub クロスオーバー Bypass
[ローパス]:50Hz~150Hz@24(mono)dB/oct
BASS EQ OFF / +2dB / +4dB @ 50Hz
サブソニックフィルター OFF/20/30Hz@24dB
サブリモートコントロール -5 ~ +5dB VCRA (Sub Remote Control)
供給電圧 11~15V
サイズ (幅 x 奥行 x 高さ) 538 x 198 x 56mm
重量 5.70kg



俺の給料1か月分でも足りない・・・
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル


でも・・・
良い音で・・・


聴きたい!!!!!!!!!!



ぺ「買います( ゚Д゚)σ」


w氏「ありがとうございます^^」



そして今回の施工内容はこちら


デッキ
carrozzeria / DEH-P01

オーディオケーブル
オーディオテクニカ/AT-RS16W 20m

RCAケーブル
AURIX/BLACK-S2 STING 各5m

静音材
AURIX/ASダンピングマット

ライン引き回し 静音 デッキ埋め込み加工 内張りデッドニング


しめて総額・・・
○○万円

予定の倍だー
ヽ(゚Д゚ )ノ


ま、一生に一度位は良いよね←

これからもドンドン稼いで人生楽しみます!
写真はレイプ前のソニカw
Posted at 2010/09/24 22:22:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | オーディオ関係 | 日記
2010年09月16日 イイね!

( ゚Д゚)モヤシウマー あと車ネタw

( ゚Д゚)モヤシウマー あと車ネタw今日はお休みでしたので一人で仙台へ行ってきました!


目的は2つ

1.鯛焼きラーメン

2.オーディオの打ち合わせ


さて・・・まずは鯛焼きラーメンだな!
のれんをくぐると


店長「あ、石巻方面からわざわざ来た方ですね^^」

顔覚えられてるwww


では鯛焼きラーメンを・・・


店長「すいません、先程終わってしまいました( >Д<;)」


俺「。゚(゚´Д`゚)゚。」
んじゃ大盛りラーメン全増しでw


そして出てきたのが・・・



Σ(´Д`lll)


山盛りってレヴェルじゃねーぞwwwwwww
相変わらずクレイジーな量だぜ!


・・
・・・

ごちそうさま(´¬`*)
美味しい物って意外と完食出来るんですねww

会話をすると・・・
相変わらず店長は良い人だw

店長「福島から来てくれた方がいましたよ^^」

俺「それ知り合いです^^www」


スゥさん・・・覚えられてるよwwwww


そしていつもの自動後退へ・・・
さて、二階堂さんを呼ばなきゃ・・・

そして二階堂さん登場


俺「こないだのイベントで自作1位を受賞した二階堂先生ですね?」

②「はい!二階堂です!。゚+.(・∀・)゚+.゚」


ちょwwなんか輝いてるwwww
流石は先生であるw

俺が持参してきた雑誌を見せる・・・


俺「スピーカーケーブルをオーディオテクニカの新作「RS」に変えたいんですがどうでしょうか?」

②「このケーブル・・・開発担当が中尾さんですかー!」

俺「知ってるんですか?」

②「この方は凄く情熱的な方ですよ!この方が作った商品なら品質は間違いないです!!(・∀・)v」


以下は商品説明w

カーオーディオ用ハイエンドスピーカーケーブルのトップモデルとして使われる、レグザクトを送り出したオーディオテクニカ。その技術力や商品開発力には定評があるが、今度はスタンダードクラスのスピーカーケーブルの新製品を発表した。

オーディオテクニカのスピーカーケーブルは、レグザットを筆頭にXプロテクション、イグザットのシリーズが用意されている。今回発売されたRSシリーズは、クラスとしてはイグザットとレグザットの中間的な位置づけではあるが、価格帯としてはイグザットに限りなく近い。

しかし内容は一新され、レグザットで培った技術とノウハウを継承。車内使用を考慮した高耐久性を持ち、高度なインシュレーションシステムを搭載。OFCやPCOCCを使用用途に合わせて巧みに組み合わせ、信号劣化を極力抑え、色づけの少ないものとしている。耐久性に関しては、耐熱温度は90度と十分以上の性能を持つ。

今回の新シリーズで搭載したインシュレーションシステムは、レグザットのトリプルインシュレーションシステムほど強力なものではないが、有害な振動を効果的に減衰させる「マグネシウムウィスカー」+ 「チタン入りレジン」、あるいは「チタン入りPVC」のデュアルハイブリッドインシュレーションシステムを採用する。このおかげでケーブル自体をソフトなものにでき、引き回しや配線を楽に行えるものとしている。2009年に発売されたレグザットのニューモデルも、前モデルに比べればソフトになったが、それでも性能最優先のため太くて固いことは否めない。このRSシリーズは、レグザットほどの性能は必要ではないが、車載用として高い信頼性と高音質、そして取り回しの良さを求める人向けのケーブルといえよう。


そして俺の入れるケーブルはAT-RS16Wに決定
当初入れる予定のケーブルより倍以上の値段になったがまぁ良いでしょう!


このケーブルについてインストーラーのw氏にも聞きましたが・・・

w氏「正直まだ誰も入れてないからどんな音かわかんねーです^^」

俺「俺が人柱になりますよ^^」

w&②「さすがドMですね^^^^」

俺「褒めないで下さいよ^^←」


凄いやりとりだなヲイww
そして・・・

w氏「②の車の音聴いてみませんか?」

俺「良いんですか?」

w氏「ツィーターの角度が凄いですよ^^」

俺「勉強させていただきます^^」


そして二階堂先生のR33のカーオーディオ試聴会が・・・w

運転席に乗ると・・・


ツィーター「こっち見んなw」


((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル


なんとゆう角度でしょうwwwww
Aピラーに埋め込まれているツィーターが運転席に座ってるこっちを見ているかのような角度の無さwwwwwクレイジーだぜ!!

ふむ、スピーカーはアルパインDLX-F177ですか
正直アルパインは好きじゃなうわなにを(ry


しかし聴いてみるとその不安は払拭されました


キタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*


すごーく耳にしっとりと流れ込んでくる
でも楽器の輪郭はぼやけてない
正直アルパインでここまで性格が変わるだなんてスゲェ!!
音の位置もちゃんと定位置で鳴らせてるし!!

しかも内臓アンプでここまで鳴らせるとは・・・
二階堂先生の調整の仕方が絶妙なんでしょうね^^

②「どうでしたか?」

俺「すごく・・・綺麗です・・・w」


w氏といい②先生といいこの店やっぱスゲェ!
安心してぺこソニカをお預けいたします^^


・・
・・・
あ、松尾さんの話が出てきてないw
彼もちゃんと某シビックのインストールをお手伝いしてましたよ!
頑張れ松尾さーんw

写真はラーメンw
Posted at 2010/09/16 20:54:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | オーディオ関係 | 日記

プロフィール

ヲタでーす! ソニカ乗りです 発売してすぐ試乗して気付いたら1ヶ月後に購入してましたw ソニカは今時の軽自動車には無い魅力的な部分がたくさんあ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
ヲタで軽乗りで痛車使いです 軽でも魅力的な車とゆうことでソニカを購入しました! ぺこ仕 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation