• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もちもちぽんぽんの"金属性白金石英号(仮)" [マツダ ロードスター]

整備手帳

作業日:2022年10月8日

PHASE-34 悪夢

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
RFの時にAXIS-PARTSさんのバッテリーマイナス端子カバーを購入し赤に塗って装着してました。

990Sに乗り換えるにあたりRFから外し取付けようかと🤔
ついでにリメイクも…と軽く考えてたのですが…
のちに予想し得なかった事態になるとは、あの頃の私はまだ知らなかった😅
2
色を落とすのが面倒だったので紙ヤスリで足付け代わりに適当に削りました🤭

本来はサーフェイサーを吹き下地をしっかりした方が良いのですが、そこはズボラな性格と仕上げ面に神経質になる程でもないのでブレーキクリーナーで油分を落として終了(笑)
3
RFの時は以前居た会社の大型乾燥機を使った為、今回は新たにホムセンで燻製用の温度計を、ネットでヒートガンを購入。
乾燥炉代わりの段ボールを用意し、120度をキープ出来る様に適当に窓を作り対応しました😅
4
塗料は以前も使用したCARVEKの青を使用しました。
メイドインアイチ✨
5
裏側と角にサラッと軽く吹きます。
その後、全体的に薄めに2〜3回吹きます。
※吹いたあと5〜10分程時間を空けて重ね吹きしてます。

最後に垂れない程度に厚塗りをし乾燥炉[段ボール]へ✨
※塗料を厚くするとちぢれも大きくなりすので、あまり大きなちぢれが好みではない場合は、普通に塗って下さい。
6
乾燥炉[段ボール]内の温度を120度、20分キープするのですがヒートガンを弱にしても余裕で160度位まであがってしまったので、色々スキマと窓を作って120〜130度の間で収まるようにしました😌

下の写メは調整用に開けた窓から撮りました。
この時点で15分位経過してますが、かなりいい感じでちぢれてる気がします。
7
上手に焼けました😆
8
裏はこんな感じに適当に塗ってるのでほとんどちぢれてません。
9
さぁ付けようかとボンネットを開けバッテリー端子に被せ…ん⁉️んん⁉️
アレ⁉️
まさか……❗️❗️
こんな事になってるとは思ってなかったので調べてませんでしたが、RF(i-stop付き)と990Sでは端子の形状とレイアウトが違うではないですか😰

と言うわけで付けれませんでした(笑)
10
RFは過去の写メを探してたらこんな風になってました💦
11
せっかくなので❓いつもの様に重さを測りました。
結晶塗装後の状態ですが21.5グラムでした✨
12
別角度から😆

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

バッテリー交換

難易度:

バッテリー交換

難易度:

バッテリー交換 174,500km(備忘録)

難易度:

バッテリー交換(46B24ユアサ→60B19カオス)

難易度:

バッテリー交換 ⇒ 2.5kg軽量化

難易度:

HTP-60B19L バッテリー交換 2024 / 5月

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「数ヶ月ぶりに洗車出来た😅
でもちょっと曇って来た(´°ω°)チーン」
何シテル?   04/02 15:51
自身ではどうにも出来ない事案はなかなか解決の糸口が見えず…。 昨年末、オープンドライブ中右折時にハイエ◯スにぶつけられRF中破。 度重なる不幸で心が折れRF...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ ロードスター 金属性白金石英号(仮) (マツダ ロードスター)
2022年3月5日注文 2022年7月23日午後3時納車。 納車時走行距離5キロ ガソリ ...
その他 自転車 ソウルわんこレッドにゃんこ (その他 自転車)
前職の通勤用自転車。 購入コンセプトは折りたたみながら高性能かつコスパ重視。 サイコ ...
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
ロードスターはNB1 RS・NC1 3rdと乗り小休止後ND RFで復活…が2021年1 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation