• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年01月03日

2022-23スキー記録⑥(ルスツリゾート④)

2022-23スキー記録⑥(ルスツリゾート④) 1月3日(火)にルスツリゾートに行ってきました。

2日連続でルスツです!
この日は、師匠、おつさんと一緒です。

前日も峠はホワイトアウトに近い状態ですが、この日は更にもっとホワイトアウト状態。
ハザードランプを点灯させて走行している車も多数いました。
とはいえ、前の車も見えるし、全く見えないわけではないので、そんなに恐れるほどでもないのですが。
どちらにせよ、慎重に運転するのは大事ですね。

ノロノロ運転のお陰で、中山を越えるまで結構な時間がかかり、ようやくルスツに着いたのですが、スキー場の駐車場に向かう道が大行列!
alt
これは驚きました。この先で何が起きてるのか…。
・単に駐車場が混んでいる
・立ち往生してる車がいる
・その他

悩んだ結果、Uターンしてウェスト駐車場に行くことにしました。
(あとから聞いた話では、立ち往生してる車がいたんだとか)

師匠、おつさんはリフトの行列が凄すぎるので、イーストの休憩所で待機しているとのこと。

そして、ウェスト駐車場へ!
alt
宿泊客の車。
これは・・・、今日は相当のパウダーが期待できそう!

alt
ウェストのコースを横切って、イーストへのゴンドラへとことこ歩きます。

alt
たまにはウエストも滑ってみたい気がしなくもないですが、ハイシーズンはイゾラに行かねば!

イーストへ向かうゴンドラに乗って、師匠、おつさんと無事に合流。
イゾラへ向かいます。
alt
イゾラ第2リフトを降りるとこんな景色。
予想どおり積もってます!

alt
これは凄い雪だねーと、おつさんと師匠。

alt
ルスツNo.1コースに行ってみますが、食われたあとでボコボコしててつまらない。

alt
写真を撮るおつさん。

alt
写真を撮る私と師匠。

alt
ヘブンリーリッジAコースもモフモフ。こりゃコース外を狙うしかない!

ということで、パウダー三昧です。
詳しくはおつさんのブログをご覧ください。

まずはコース外へ。
alt
うお。止まる・・・。雪は軽いのですが、量がすごい。

alt
おつさんも止まります(笑)

altalt
良い具合に残ってます!と言うかコースー外に行ってる人もそんなに多くないです。

alt
ラッセル!

alt
ほんとに雪中行軍です。えっちらおっちら進みます。

alt

埋まる私(笑)

alt

写真を撮る私と師匠。とにかく雪がきれいでした!

alt
振り返ると、コースを滑ってる方が。
特にこの日は雪が多いので止まるんです。がんばれー。

ここからはひたすらコース外三昧です。
まずは師匠から。
alt

後ろ姿。これから攻める気合を感じます。

altaltaltaltaltaltalt

そしておつさん!
altaltaltaltaltaltaltaltalt
なかなかのパウダーです。一瞬消える(笑)

バラクラバをゴーグルまで上げないと、粉雪を吸うので、呼吸ができなくなります。
そして冷たい(笑)

次は私。
altaltaltaltaltaltaltaltaltaltalt
altaltaltaltaltalt
こんな感じでパウパウな一日でした。

リフトが終わるまで滑りたいのですが、私は次女のお誕生会をしなければならないため、ケーキとピザを買って帰る使命があります。
やむなく15時前に上がります。
おつさんと師匠はまだ滑ってました。うらやまし・・・。

alt
イゾラD。一回だけ滑りました。意外と気持ち良かった(笑)

alt
アクロスペアリフトで移動。

alt
ここから反対側まで行かねば・・・。遠いです。

alt
いつもの定点で写真を撮り、ここからウエストへゴンドラで移動!

alt
そしてウエストへ。こっちは家族連れや子供が多くてほのぼのしてます。
イゾラのようなガチ勢だらけではありません。

alt
リフトが混んでました。

alt
木々がきれい。ルスツだなぁーって感じします。

altalt
一度泊まってみたいゲレンデ内コテージ。
いつか家族で泊まってみせます!

alt
子供向けの屋外施設も充実してきてるように感じます。
我が家の三女もここなら楽しめるかな?

alt
新雪ばっかり行ってたので、こんなもんですね。

無事に次女の誕生会もできて、家庭はとりあえず円満(のはず)。

2日連続でパウダーを満喫しました!
そろそろ整地を滑りたいですが、贅沢な悩みなのかもしれないですね。
ブログ一覧 | 2022-23スキー記録 | 趣味
Posted at 2023/01/10 22:44:52

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

㊗️V8㊗️愛車紹介ランキング1位 ...
morrisgreen55さん

MK1用ホイール来た。
ベイサさん

「花菜さん」でカフェタイム
avot-kunさん

♦️Y's Club♦️vol. ...
taka4348さん

ガレージ(倉庫)を方付けて秘密基地 ...
@Yasu !さん

DIYホームセンターショー2025 ...
musashiholtsさん

この記事へのコメント

2023年1月10日 23:00
連荘ルスツでしたか。羨ましい限りです。

駐車場へのアクセス路で立ち往生って、本土民でしょうかね?
レンタカーをケチッてFFを借りてるとか^^

こうじさんに知り合う前は私はWESTに駐車してました。
まずはホテル前を滑って、リゾート感を・・・宿泊してもせんけどね。
でもEAST側に停めるようになり、イゾラにも近いし、帰りも楽ですから、普通だったらWESTには停めないんでしょうね。

しかし凄い雪ですね。
この状態のコース外は楽しそうだけど、私には無理ですよ。

PS:2月行けそうかもです。
あとEAST駐車場の入り口のドラックストアの裏はホテルですかね?
高そうですけど・・・
コメントへの返答
2023年1月11日 22:28
運よく連チャンで滑りに行けました!

実はこの前日は私がルスツの駐車場でスタックしてしまい、見知らぬ人に助けてもらいました。
オデッセイでもこんなことになるとは…。

2月いらっしゃるんですね!
サツドラの裏は謎です。
ワンルームの貸し部屋様に見えるのですが…。
2023年1月11日 0:01
素晴らしい雪に、素晴らしい新雪の滑り!
いかしてます(*^_^*)

でも、どうせなら静止画像ではなく、動画で公開してほしかった。ヾ( ̄o ̄;) 残念です。
コメントへの返答
2023年1月11日 22:29
最高のコンディションでした!
一般的には「暴風雪」と言うんでしょうけど(笑)

動画は恥ずかしくて…。
ジャム吉さんのように上手な滑りではないので!
師匠とおつさんはめちゃ上手です。
2023年1月11日 9:21
こんにちは♪
基礎板でパウダー!
パワーが違うな。。
(^^)
コメントへの返答
2023年1月11日 22:30
私はファットでした!
センター96だったかな。
師匠は意地でも基礎板なんだとか。

この雪の量だと、センター110くらいでも余裕で楽しめたと思います。
2023年1月11日 12:57
こんにちは😃
ゲレンデサイドの宿泊は最高ですよね〜
お父さんスキー三昧、
子供達雪遊びで家庭円満🤗

それにしても、オーバヘッドパウダー、
息が苦しい、前見えない・・・
永らくご無沙汰です😎
ここ数年、腰より上にパウダー
上がってきません😚

ルスツ最高ですね〜🤗
コメントへの返答
2023年1月11日 22:30
ゲレンデサイドの宿に本当に憧れます。
ましてや大好きなルスツだとなおさらです!

久々のパウダーを満喫した日々でした。
もう今季はこれで満足かな?と思うくらいです。
ぜひぜひルスツまでお越しを!
2023年1月13日 21:23
すっさまじい深いパウダー羨ましい。
お師匠さんの意地でも基礎板というのが、漢気が有って素敵ですね。
あーもう、顔までかかるパウダーとか味わってみたいです!
コメントへの返答
2023年1月14日 14:11
人生最大級のパウダーでした。
呼吸ができなくなるレベルは年に数回しか体験できないので、今回は貴重でした。
降った日に限って仕事があったりして、なかなかタイミングが合わないんですよね(笑)
師匠は意地でもファットは買わないそうです!

プロフィール

主に家族旅行やスキー関係のブログを書いています。 ブログはみん友限定にしているものが多いです。 よろしくお願いいたします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今年最後の日に今シーズン最初のスキーに行ってキター♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/08 07:48:28
2021-2022ski 北海道 遠征前日 NEWストックと嫁様の運転  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/23 09:48:23

愛車一覧

ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
ホンダ オデッセイに乗っています。
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
13年間お世話になった車です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation