• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こうじ∴のブログ一覧

2021年12月29日 イイね!

2021-22スキー記録⑧(札幌藻岩山スキー場①)

2021-22スキー記録⑧(札幌藻岩山スキー場①) 12月29日(水)に札幌藻岩山スキー場に行ってきました。

今季初のダブルヘッダーです。
ルスツで滑った後、長女と「スキースクールの前に1回は藻岩山に行こう!」と約束してたので、長女も行く気満々。
この日、長女は友人と我が家で遊んでいたため、外に出るのが楽しみだった様子です。

17時過ぎにルスツから帰宅。友人は17時半頃に両親が我が家にお迎えに来て帰宅。
準備をしてセーコマでおにぎりを買い、車内で食べ、18時過ぎに藻岩山スキー場に到着です!
(そういえば私は昼食も食べていないので、夕食は取敢ずおにぎり一つ)

alt
久々の藻岩山です!

長女は今季2回目なのと、「学校での授業ではお父さんはいない」という考えなのか、自分で板を持って移動しようとうとしていて、成長を感じます。
しかし、ついつい手助けしてしまうのが親の性。
いやいや、自立させねば…。

「早くクレジットカード対応してもらえないものか」と思いつつ、現金でリフト券を購入して早速リフトへ向かいます。

alt
この日は風もなく、気温もそんなに低くなく、リフトに乗ってもそんなに寒くありません。
風速1m以下、気温-5度くらいに感じます。

alt
第1ペアリフトで撮影!

alt
リフトを降りました。夜景がとんでもなくキレイです。
長女も「うわー。やっぱりキレイだね!」と感動してくれています。

alt
写真を撮っているうちに、さっさと行ってしまいました。もう見えません。
慌てて追いかけます!

alt
さあ、もう一回滑りましょう。
動画もガッチリ撮って、祖父母にも見せます。

今季はなんと!夜も第2トリプルリフトが稼働してます
昨季はコロナ対策だとかで、夜は稼働しておりませんでした。
ということは、夜もうさぎ平に行くことができそう!(長女はまだ滑るのは無理でしょうけど)

長女に色々と説明し、早速第2トリプルリフトへ!
alt
リフトを降りました。うさぎ平はまだ行けませんでした。

ここのコースは実家から見えるので、実家に電話をして「いまうさぎ平にいるよー」と手を振れば、双眼鏡等で確認できるはずです。
私が小さい頃は携帯電話がなかったので、実現できませんでした。
今の時代に是非やってみたいです!

alt
うさぎ平に行けないので、観光道路を滑って下へ向かいます。
長女には観光道路くらいのコースが丁度良いみたいです。
alt
夜間は滑走禁止のからまつコース。
子供の頃、夜に突撃して遊びました。
(長女には口が裂けても言えない)

懐かしいなぁ。あの頃は怪我するなんてことは考えずに滑ってました。

alt
パノラマコース上部との分岐点。
このまま観光道路を下ります。

alt
パノラマコース上部から。遠くにフッズスノーエリアが見えます。

alt
クリスタルコースまで来ました。
ここを滑れるようになると、藻岩の楽しみ方の幅が広がります。
子供の頃はここを直滑降で滑って競争しました。

alt
長女と夜景を一枚。
肉眼だと夜景がとてもきれいなのですが、写真だと控えめですね。
もっと性能の良いカメラにしろということか…。

alt
ダイナミックコースまで来ました。
まだコースは閉鎖されてます。これ以上近づいたらダメとのことなので、近づきません。
ここから我が家も見えるはずです。

alt
ダイナミックコースで長女と一枚。

alt
観光道路を滑ってパノラマコース中段まで来ました!
空に浮かんでいる光はフッズスノーエリアです。
あっちのほうが安いのですが、コース的に藻岩のほうが楽しいのと、我が家から近いのとで、藻岩に来てしまいます。
スキーはケチらず楽しみたいのが私の性分。

alt
パノラマコースを滑りました!
ここは最後のほうが少し急なのですが、長女は余裕でした。
レベル上がったなー。

alt
パノラマコースのリフト。
この3人乗りが子供の頃好きでした!

alt
リフトを降りて、次は林間コース。
これがまた子どもには楽しいんですよね。
友達との競争の時、何度か90度カーブを曲がりきれずに崖に落ちたことがありますが、これも長女には秘密です。
長女には怪我をしてほしくない。

alt
林間コースもスイスイ行きます。

alt
寒いとのことで休憩。私は全く寒くないので、大人と子供でやっぱり違うんだなーと実感。
スキースクールのときはカイロを持たせてあげよう。

しばらく休みますが、長女と会話が弾みます。本当に長女とは話が合います。
いつまでこのように喋ってくれるかな。
「お父さんヤダ!」って言われるのはいつか…。

alt
20時30分を過ぎそうです。子どもはそろそろ帰らないと。
あと2本で帰ろうと!作戦を決めました。

alt
最後はフレンドリーゲレンデから帰ります。

alt
行くぞー!

alt
行ってしまいました。
ナイターは誰もいなくて滑りやすいです。

alt
はい。滑りました。帰りましょう!

alt
今日もお疲れさまでした!レベル上がったね!

お父さんの趣味に付き合ってくれて感謝です。
今季のフェニックス(120cm)のスキーウェアも似合います。
来季もこのウェアでいけそうですが、妻曰く「背も伸びるし130cmを買ってもいいと思う」とのこと。
安売りを見つけたら買わねば!

次はコロンビアとか外国メーカにしてみようかと妄想が膨らみます。

alt
ろくに夕食を食べていないので、遅いですが帰り道の吉野家でカレー。
私は牛丼を食べました。
これから年末年始で食べまくるはずなので、21時の牛丼は避けたいところでしたが、何せ昼も夜もまともに食べていないのでお腹が空きます。

alt
今の長女にはこの程度が丁度良いようです。
朝からルスツでガッチリ滑るというのはまだキツイみたい。
ルスツの西の山にも連れて行ってあげたいなぁ。

また長女と滑りに行きます!
Posted at 2022/01/03 05:31:33 | コメント(3) | 2021-22スキー記録 | スポーツ
2021年12月29日 イイね!

2021-22スキー記録⑦(ルスツリゾート⑥)

2021-22スキー記録⑦(ルスツリゾート⑥) 12月29日(水)にルスツリゾートに行ってきました。

いろんな条件が重なって、妻からスキーに行って良いと許可が!
一瞬のスキを逃さずに出陣です。

今日はストックを忘れずに念入りに確認です。
(危うくスキー靴を忘れるところでした…。)

中山峠は途中まで快調でしたが、下りから遅い車につかまってしまいけっこうな時間がかかりました。
年末の関係なのかレンタカーが多かったです。

いつもの喜茂別のセイコーマートで店員のTさん(♀)と会話したところ、「昨晩は降ってないよ!」とのこと。
ルスツも同じだとすれば今日も整地の日になりそうです。

alt
9時に到着。おお。天気良い!
師匠も先に着いていて、待っててくれました。

alt
いつものリフトに乗ります。
師匠と「圧雪良さそうだけど、降ったあとの圧雪っぽいから柔らかいバーンかなぁ」と予想。

alt
リフトを乗り継いでイゾラ方面へ。
アクロスBコースもかなり食われてますし、多くは降った様子は見られない。

alt
そしてリフトはこの行列!
年末のせいなのか、家族連れやレンタル板のカップル、友人グループが多数です。

alt
リフト降りた定点です。おお。圧雪は完璧に感じます。
あと10分早く来れれば第1号になれそうなのですが、家庭的事情でどうしてもそれができません。

alt
上を見上げます。この晴れがいつまで続くか・・・。

alt
ゴンドラも動いてます。まず乗ることはないのですが。

リフト混雑しているので、混雑回避のためにヘブンリーリッジAコースを目指します。
alt
スティームボートAコース、ルスツNo.1迂回コースを経由して、リフトへ!
山頂につきました。
alt
いい眺めです!
alt
リッジAコースを目指します。
alt
この雪の中に飛込みたい!という思いをぐっと我慢。
(ここで止まると漕ぐのが大変)
alt
パリパリの雪面!この左先にリッジAコースがあります。

alt
ようやく着きました。移動だけで30分はかかってるのでは…。
リッジの下まで車で来ることができれば最高なんですが(笑)

写真も撮らずにリッジ回し。
予想どおり柔らかい雪で、ボコボコになることが予想されましたが、良い整地です!

alt
11:30頃になり、リッジ方面のリフトが混んできました。
混雑回避のため、イゾラBCD狙い作戦として戻ります。
そして、そろそろコブが成長してきてるのではないかと予想です。

alt
では、イゾラBCDへ!(この雪質で基礎板なのでAには行かない)

alt
イゾラBに着きました。おお。コブがあるようです。
リフトの上から見たときは降雪に埋もれて、コブの跡が見えたので誰かが掘ればすぐに出てくるように見えました。

alt
まずは師匠が突撃!

alt
1/3くらい滑りました。下から見上げます。
これはすぐに成長するコブです!人も増えてくることでしょう。

alt
下まで滑りました。うーむ。この壮大さが大好き。

何本かBCDで回し、12時を過ぎてお腹も空いてきたので、席があったら食事をしようということで、カフェテリアを目指します。
alt
ルスツNo.1コース。
お。下の方にコブがありそう。

alt
おお。あります!
でもコブとしてはまだまだ成長過程でした。
一本につながってなくて、途中で終わったり、曲がったり。

カフェテリアに行くも、大混雑で席はありませんでした。
じゃあ水だけ飲んで滑ることにして、昼食は抜きです。

水を飲んで体力回復!イゾラBでコブ練です!
alt
お。人が増えてます。

altalt
師匠と動画を撮り合いました。

altalt
コブを攻める師匠。
いやー、やっぱ上手いですわ。
板の底の蛍光色がこれまた目立つ!

altalt
私もちらりと。
師匠にはもっと拡大縮小等の撮影技術を上げていただきたい!(笑)
にしても今年買ったスキーウェアお気に入りです!

イゾラBを滑っているところを、まねしすはいさんに目撃されていました。
事情により今日は一緒に滑らず。
結局、お会いすることもなかったです。
スキー場も大きいし、滑るコースが違うと自然合流も難しいものですね。

コブで足が疲れてきたので、深雪にも行ってみます。
今日はそこそこ良さそう。
深雪ポイントを目指して、まずはルスツNo.1コースへ行きます。
altalt
おお。コブもだいぶ良くなってました!
でも今日はイゾラBのほうが楽しいです。

alt
ポイントに着きました。
おおお。やっぱ食われてない!ファットだともっと楽しいだろうなぁ…。

alt
傾斜の急なところはそこそこ食われてますが、探せばまだあります。

altalt
気持ちよかったです!

alt
深雪を攻める師匠。白樺がなければカッコイイ写真になってたと思うのですが!

alt
埋まる師匠。深雪も楽しい!

さて、15時が近づいてきて、師匠が股関節ピリピリ病かつ左膝ピリピリ病になってきたとのことで、帰るとのこと。
B・Dを一緒に滑り師匠とサヨナラです。

私はもう数本滑ってから帰ることにしました。
altalt
イゾラBはお祭り状態!コブ好きが集います。

altalt
楽しかったです!
最後のリフトまで滑りました。

alt
お世話になったイゾラD。

alt
帰りのリフトの上から見るとこんな行列が!
年末を感じます。コロナの関係なのか、帰りはこのリフトに乗る以外ないので、行列です。

alt
帰りの定点。

alt
下まで降りてきました。今日も楽しかったです!

alt
やっぱりコブに行くと距離が伸びないですね。
また来ます!
Posted at 2022/01/02 05:53:38 | コメント(1) | 2021-22スキー記録 | スポーツ

プロフィール

主に家族旅行やスキー関係のブログを書いています。 ブログはみん友限定にしているものが多いです。 よろしくお願いいたします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/12 >>

   1234
567891011
12131415 161718
1920212223 24 25
262728 2930 31 

リンク・クリップ

今年最後の日に今シーズン最初のスキーに行ってキター♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/08 07:48:28
2021-2022ski 北海道 遠征前日 NEWストックと嫁様の運転  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/23 09:48:23

愛車一覧

ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
ホンダ オデッセイに乗っています。
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
13年間お世話になった車です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation