
2月6日(日)にルスツリゾートに行ってきました。
この日も妻から行ってきていいと言われたので、お言葉に甘えて行ってきます。
前回のように、いつ何時「だれだれが体調悪い」という連絡が来るかわからないので、LINE連絡は随時見るようにとの指示を受けています。
「手が冷たくなるから見ない」は通用しません。
道中、-16℃くらいだったりと気温は良さそう。
到着しました。
天気も晴れに転ぶか曇りに転ぶかどっちだろうか!?
なお、出発時、我が家周辺は大雪でした。
雪雲レーダを見ると、ルスツ方面は降る気配がなかったので滑りに来ました。
帰宅したら除雪か…と憂鬱な気持ちが続きます。


前回と違ってパウダーの気配はまったくないせいか、8時半頃はまだ誰も並んでません。
トイレにいったり、ストックの紐の長さを調整したりと準備をします。
9時近くになるとこれくらいの行列になりました。
まぁまぁ混んでます。
と、ここで
otsu☆さんと合流!一緒にゴンドラでイースト山頂へ行きます。
まずはスーパーイーストへ。
思ったより深雪が残ってます。基礎板ですがけっこう気持ち良い!

おつさんから頂いた写真。
こう見るとけっこう傾斜があるようにも見えます。
先週はここの超パウダーを直滑降だったんだなぁ~と思い出します。

よく見ると正面がイゾラA。そしてイゾラBを横から見えます。
あまりじっくり見ない景色なので、ちょっと感動しました。
降りたらそのままリフト等を乗り継いで奥のコースへ移動を試みます。
私の聖地イゾラD。今季はあまり滑ってないような…。
イゾラ山頂につきました。
山頂はガス!ルスツらしいです。

しかしちょっと降りるとガスから抜けます。

ガスから抜けるあたり。

ヘブンリーリッジAコースへ着く頃にはガスも消えます。


おお。今日も遠くが見える!いい景色でございます。
写真を撮っていると、おつさんの先輩と合流。
先輩のペースで滑りますので、写真を撮る暇が全くありません(笑)
ひたすら永遠と整地を滑りまくります!
適宜妻から「家族は元気。降雪凄い」との連絡が来ます。
ひえー。除雪か…。
リッジAを滑りまくり、そろそろ山を変えようかとのことで、イゾラC・Dへ移動。
大回りが続いて身体が冷えてきたので、イゾラBのコブに行こうと思い、ここで先輩とお別れ。

イゾラBです。身体を温めるぞー!

上を見上げると青と白の世界。きれいです。
Bを滑りおえました!
いやー、暖まった。冷たくなった手が一瞬で暖まりました!
トイレに行きたくなってきたので、トイレに寄り、水を飲みます。
リッジA方面にいるとわかったので、行ってみます!
札幌の友人(北方面、東方面)から、「除雪2時間×2回だ。帰ってこい」との連絡が来ます(笑)
妻からも「雪がどんどん増えてる」と連絡が…。
我が家のカーポートに車を入れれるんだろうか…。
で、まねしすはいさんをすぐに見つけました!

リフト下部で合流です。
去年は動いていなかったこのリフトはやっぱり最高です。
高速で回転が良い!

まねしすはいさんと板を交換し数本滑ります。
1mm違いで開放値も近いのでこれはありがたい。
履いたことのないstockliの板。私の基礎板より太め・長いです。
全く違和感なく履けました!
安定感があって、非常に滑りやすいです。
(自分の板に戻した直後がちょっと怖かった。)
こういう板もあっても良いなーと改めて感じました。
コブに行かない前提の整地用の180cm弱の板って良いですね。
真剣に探してみようかと思ってきました。
その後、気付けば14時近くになっており、お昼どうするかなど会話した結果、食べる必要なしとの結果になり、昼抜きで滑り続けることにします。
イゾラBで撮影していただいたり、C・Dを回したりして、15時くらいを目処に帰ることにしました。
結局、この日は札幌で観測史上最大の降雪でした。60cmだとか。
帰宅したら間違いなく除雪が待っているので、まねしすはいさんも私も気が気じゃない状況でした。
私は身体が冷えたので、再度コブに行くことに!
ここでお二人とお別れです。

最後のイゾラB。
全く刃が立ちませんでした…。足がヘロヘロ。

イゾラD。気持ち良かった!

連絡リフトで帰ります。

帰りまーす。

無事に帰ってきました!
ルスツは平和な1日でした。
帰宅したら2時間コースの除雪でした。
妻が子ども断ちと一緒にある程度除雪してくれてて、とても助けられました。
スキーに行かせてくれて感謝しかありません。
記録です。
そんなに距離は滑ってないのですが、足の疲労が今季一番でした。
先輩の全く休まないペースの影響なのかもしれません。
帰りの運転で右足首が疲れてて、アクセルを踏むだけで違和感があったくらいです。
今日も、まねしすはいさん、おつさんに撮っていただきました!
楽しかったです。
コロナ次第でどうなるかわかりませんが、また来ます!!
Posted at 2022/02/10 06:02:59 | |
2021-22スキー記録 | スポーツ