
7月30日(土)に壮瞥・洞爺湖方面に行ってきました。
夏になったので、森下農園さんにてスイカを買うのが目的です。
森下農園さんのスイカはとても美味しい!
開通した美笛峠から行ってみました。
片側交互通行なので渋滞するかと思いましたが、思いの外スイスイと行けました!
ひさびさのきのこ王国でトイレ。
いまは閉鎖されている大滝の道の駅。結婚前に妻とのドライブデートでここまで来たっけ。
森下農園さんに着きました!夏しかやっていない直売所です。
森下さんの娘さんとは子どもたちの年齢が近いので、育児ネタで盛り上がります。
マダーボールは売り切れてしまっていたのですが、ピノ・ガールという新しいスイカがあるとのこと。
種が小さい食べやすいスイカなんだとか。
試食したらめちゃめちゃ甘い!さっそくピノ・ガールを購入!
メロンとスイカが豊富。とうきびも3本購入!ゆできびもお昼ごはん用に2つ購入しました。
一番大きいスイカは11kgのようです。すごい!
数年前にひまわり畑だったところは、今季はとうきび畑です。森下さんのとうきびも美味しい!
森下さんと会話をじっくりして、次は壮瞥の道の駅へ向かいます。
ここで野菜、果物、ソフトクリームを買います!
思ったより混んでないのに驚きです。
森下さんから、くだもの店舗が拡張されたと教えてもらってましたが、こんな拡張だとは!
おくには清水農園さんの店舗がありました。
フルーツトマトで有名です。
くだもの店舗に入りました。
森下さんのスイカも売ってました。直売所より数百円高いです。やっぱり直売所のほうが安いんですね。
かつての販売コーナーは野菜のみになってます。これは客が分散されて良いですね!
今までの混雑が解消されるのではないかと思いました。
子ども全員ブルーベリーを食べるので、購入!

子どもたちは食べまくってました。(あとで三女が真っ黒のウ○チをしてました)
道の駅の公園はあまりに暑いので、洞爺湖畔へ移動します。
噴水広場にしばらく滞在することにしました。
このときは遊具にはあまり人はおらず、噴水に沢山の人がいます。
みんな暑いんでしょう!
私達も噴水を目指します。先日買ったキャリーワゴンが大活躍!これは便利です。
三女はキャリーワゴンに乗せて移動。
超便利!もっと早く買っても良かったです。
テントを貼る場所を決めます。日陰狙いです。
準備している途中から、三女が噴水へ行ってしまいました。
三女は自由すぎて困ります。
次女は水着に着替えます!

年下の子と仲良くなってました。
長女は三女の面倒を見てくれます。
どこかの子を従えて遊ぶ次女。お姉さんっぷりが出てます。
子ども多数!いろんな家族がテントを張ってました。
妻の日傘を奪う長女。日焼けしたくないそうです。

お構いなしの次女。子どもたちの性格が出るもんです。
どこかの子とずっと遊んでました。


次女が一番楽しそうに見えました。
三女も自由に遊んでます。
私が森下さんのとうきびを食べていると、三女も食べさせろというのであげます。
次女もおにぎりを!
暑い日ですが、湿気も弱くて日陰は快適です!
ふらっと周囲を撮影しました。
穏やかな湖です。泊まりたいなぁ。

サイクリングロード的なところ。「湖畔通り」というそうで。
何度来ても子連れには最高のところです。
終わり際のラベンダーと次女。
この花はなんなんだろう?
水着を脱いだはずの次女がまた水へ行きます。
三女も付いて行ってました。
その後は遊具で遊びます。長女も楽しんでました。
とはいえ、そろそろ遊具は卒業かな?
三女は次女に付いて行くことが多いです。にしても、なんでも挑戦する三女に脱帽。
特に臆病だった等所とはぜんぜん違うので親もびっくりです。
何でも果敢に挑みます!

「いける!」と喋るので任せます。何回か足が抜けて泣いてましたけど、それでも果敢に行くのが三女。
長女はもう余裕ですが、ここをくぐれるようになるまでどれだけ時間がかかったことか(笑)三女は2歳ですがここを余裕で通ってました。

良い景色です。夏は洞爺に限りますね。
気づけばびしょ濡れの次女。着替えを持ってきたので濡れて良いよ!
三姉妹!まさかこの噴水を我が家で占領できるとは。感無量です。
長女も今更エンジンがかかってきて、濡れる覚悟ができたようです。
びしょ濡れになった長女。遅いよあんた(笑)
なんだかんだで5時間弱滞在してました。

そろそろ帰る準備です!
遊んだ遊んだ。帰りましょう!
帰りに洞爺湖にご挨拶です。
泊まりたいですが、今日はお預けです。
ありがとうございました。噴水広場!
帰りは中山峠から帰りました。
妻、次女、三女は走り出したらあっという間に寝てました。
Posted at 2022/08/03 09:42:29 | |
日帰り遠出 | 旅行/地域