
8月11日(木・祝)に栗山公園に行ってきました。
gomacomaさんのブログを拝見し、「これは我が家に向いてそう!」と思い、未開拓の空知地方に行ってみます。
特に理由はないのですが、空知って個人的にあまり魅力を感じなく…。
(母方のご先祖様の出身地だからなんてことはないか)
親が空知出身の関係なのか、実家ではジンギスカンといえば松尾ですが、味付きジンギスカンも苦手だったりします。
我が家から1時間程度なので、あっさりと10時過ぎに到着!
離れた駐車場なので、少し歩いて公園へ向かいます。
セミの抜け殻を見つけて、はしゃぐ次女と三女。長女は「気持ち悪い!」と逃げます。
公園まで100mくらいかな?
着きました!おお。良いじゃないですか。我が家にちょうど良い規模感です。
毎度、長女も公園は卒業する年齢のように感じてますが、付き合ってくれてます。鉄棒を見つけてやる気満々の長女!
さすが長女です。のんびりやの次女とは違います。
ブランコもあります。子どもたちはブランコ大好き!
のんびり屋の次女はまだセミの抜け殻で遊んでます。テンポが違うのが見てて面白い。
砂場もあります。
私はトイレへ…。
トイレへ向かう途中、gomacomaさんのブログで拝見した動物園を確認!
トイレに行く途中に蒸気機関車もあります。
ふむふむ。真珠湾攻撃の前の製造なんですね。
なるほど。外国製なのか。
隣に野球場があります。少年が練習してました。男の子がいたら野球をやらせてたのかなぁ。
(私は野球の経験がない)
男性トイレにもおむつ交換台があり、身障者用トイレも充実。
これはさすがだと思いました。
イオンですら男性用トイレにおむつ交換台がないところもあるくらいです。
さて、トイレから公園に戻る途中でお店を視察します。
苗や野菜が売ってました。
かき氷たべたい・・・。
あとで子どもたちに教えてあげよう。
隣には「あいすの家」があります。


やはりここには、ミントソフトクリームはなかったです。店舗が違うとメニューが違うんですね。
さすが栗山町。日ハムの栗山監督関係もあります。
公園に戻ってきました。子どもたちと遊びます。

三女はこれくらいがちょうど良さそう。
四人乗りブランコは、地面と固定されていて動かないです。事故が多いですから、今の時代は動かすわけにはいかないんでしょう。
子供の頃はこれでよく遊んだのですが。
「なんで動かないの?」と子どもに聞かれるので、事情を説明しました。
のんびり屋の次女はこの程度の遊具にも苦戦します。
長女は奥で雲梯を!
余裕でやってくれます。
動けない次女と三女(笑)おい次女!もっと頑張れ!
公園でしばらく遊んだ後、動物園に向かいます。
うさぎなどに人参をあげられるそうで。各々100円払います。
三女はどんどん餌をあげるので、あっという間に人参がなくなりました。あとで「あげたい!」と泣いて面倒でした…。
鹿の角が立派でした!
怖くて人参をあげられません。
ポニーも可愛いのですが、子どもたちは怖いとのこと。
やっぱりうさぎが良いみたい。

しばらくうさぎにかかりっきりでした。
孔雀もいます。羽を広げてるところは見れず…。
見事な羽!
更に奥に進んでみます。
写真コーナーとありますが…。
これかい(笑)孔雀だそうです。
輪投げ。
鐘。
子どもたちは色々と楽しそうでした!
こちらは水鳥系。
これも100円を払って餌をあげられます。しかし鳥はお腹いっぱいのようで全然興味を持ってくれず(笑)
下に降りてきて輪投げをしたり。
チョークで遊んだり。自由に遊べて良い公園だなぁ。
動物園もじっくり見たので、そろそろ休憩をします。
ついでに車に戻ってキャリーワゴンで椅子・テーブルも持ってきました。

木陰に陣取ります。
再度遊びます!

三女とボール。謎の遊びをしてました。
その後は蒸気機関車を見たいとのことで、みんなで移動します。

この表示物も歴史を感じるレベルになっちゃってます。
公園内のお店でかき氷を、あいすの家でソフトクリームを買いました!
コーラ味!
ソフトクリームは定番の味。
ご機嫌の次女。次女は常にゴロゴロしてます。
遊んで疲れたのでそろそろ帰ります。
三女が引っ張りたがります。これがまためんどい(笑)
三女を切り離して長女に引っ張ってもらいます!
この日は15時半から子どもたちの水泳スクールがあります。
これだけ遊んでからプールに行くなんて、子どもたちも大変だなぁ(笑)
本当に良い公園でした!
公園を出て、100mほど歩きます。
とても楽しかったです!
gomacomaさん、情報ありがとうございます!
Posted at 2022/08/16 16:49:58 | |
日帰り遠出 | 旅行/地域