
8月24日(水)にニセコ方面へ行ってきました。
車を手放した両親なのですが、母からドライブに連れて行ってほしいと言われ、行き場所も指定を受けました。
中山峠→留寿都→ニセコ→岩内→赤井川→小樽というルートです。
まずは中山峠。こちらであげ芋を食べたいとのこと。
混雑するときは大行列になりますが、この日はガラガラ。母は久々の味に喜んでいました。
ソフトクリームやガリポテの復活が待ち遠しいです。
羊蹄山の山頂は雲。ニセコ方面は雲が多そうです。
次は留寿都に向かいます。
みそまんじゅうを買いたいとのこと。
ということで買いました!(私はあまり好きじゃない)
真狩を経由して、ニセコへ。
ニセコの道に駅によります。
お盆を過ぎましたが、まだ夏を感じる暑さです。
野菜等を買い込んでました。
そのままパノラマラインを登り、五色温泉に寄り道します。
ここからイワオヌプリを登山したことがあります。
廃墟になっている、五色の里 ニセコ山の家。一回行ったことがあるのですが、向かい側の五色温泉よりもゆっくり入れてくつろげた記憶がります。
五色温泉は有名になってますしね。
五色温泉を後にして、パノラマラインを岩内方面へ向かいます。
チセヌプリスキー場。調べてみたのですが、今はCATスキーで貸切専用のようですね。
自衛隊さんが練習してる記憶があるのですが、今はそれもなさそう。
奥にコースが見えます。滑ったことがないのですが、貸切で非圧雪を滑ると楽しいのかも?
神仙沼の駐車場に着きました。
ここで一休み。
神仙沼に行ったことがないので、いつか行かねば。
道路っぷちのここが限界(笑)
パノラマラインを降り、岩内に到着!
岩内のラッキーのパンが妙に美味しいのです。
久々に来ました!
ここのパンです。普通のパンなんですが、妙に美味しい!妻に電話したら、くるみ入りのお米パンを買ってきてほしいとのこと。
いくつか買いました。
次は岩内の道の駅へ。
以前はここも賑やかだった記憶があるのですが…、店が減ってました。
寂しい感じ。道の駅の店内に移動します。
メロンを発見!
赤と青を買っちゃいました。
熟しててとても美味しかったです!
岩内を後にして、母が思い出があるという銀山駅に行きました。
周囲には何もありません。
家がポツポツと。
すごいタイミングで列車が!
これは驚きました。お客さんも乗っていました。
北海道新幹線が札幌に延伸の関係で、ここも廃線が決定しています。
駅はこんな感じ。
時刻表。本数が多いといえば多いような、少ないといえば少ないような・・・。
駅からの風景。たしかに家はある。車がない頃は鉄路の需要があったんでしょうね。
母から聞いて驚いたのが、私が小学生の頃、母と一緒に札幌から銀山まで汽車で来たことがあるとのこと。
こちらの方に単身赴任していた父が銀山駅まで迎えに来てくれたんだそうです。
小沢から銀山までの車窓からの景色が素晴らしくキレイなんだとか。
銀山を後にして、赤井川に着きました。
久々の赤井川の道の駅!
トイレをお借りして、道の駅を出ます。
毛無峠に到着。
展望所から小樽の街並みが見えます。
こちらは朝里方面。
こっちが小樽方面。フェリーが泊まってるのが見えました。
反対側は山だらけ。
北海道ワインに寄ります。
久々の国際スキー場!

次のシーズンは来ることがあるのかないのか…。子連れなら国際スキー場が割安なので、うちの子たちのやる気次第ですね。
それと、私の気力(笑)
無事に母を実家に送り帰宅。
母と二人でドライブなんて人生初でした。(そしてもう無いだろう)
普段あまりできない会話がいろいろとできて、楽しかったです。
Posted at 2022/09/13 11:20:09 | |
日帰り遠出 | 旅行/地域