
1月14日(日)に札幌藻岩山スキー場に行ってきました。
ルスツで滑った後は子どもたちと藻岩です!
ダブルヘッダーは疲れますけど、私がスキーの格好をしているので準備が楽。
17時過ぎにルスツから帰宅し、準備を終えて17時20分頃に出発!
17時40分には藻岩山南斜面の駐車場に到着します。
南斜面ロッジにてリフト券を購入し、リフトを目指します。リフト券を買いに行っている間に雪遊びをする二人。
長女は今季初スキーなのでちょっと不安そうです。
北斜面より南斜面のほうが近く感じるし、混んでないから良いかも?
第4トリプルリフトに乗ります。
リフトを降りました。北斜面に行ってみましょう。
ダイナミックコースから。ここの景色が大好きです。
ちょっと滑りましたが、長女はすぐに感を取り戻してました。
良かった良かった。
二人で記念撮影!
その後、連絡路コースへ。
狭い道ですけど、上手に滑ってます。子供の頃、ここでよく競争したものです。
連絡路コースを抜けました!
ファミリーゲレンデに合流します。北斜面ロッジが見えます。
札幌市のHPによると、このロッジは耐震基準を満たしておらず、補強も無理とのこと。
時期未定ですが、取り壊すことが確定しています。
さて、ここから第1ペアリフトB線に乗って上を目指します。

二人ともちゃんとストックで漕いでます。まだスケーティングができないんだよなぁ。
長女は3年生なので、そろそろできてほしいところ。
(だからスクールに行ってほしい)
二人でリフトに乗せました。どっちがお父さんと乗るので喧嘩になるので面倒です。
次は第2トリプルリフトへ。私が小学生の頃はここのリフトが大行列で、蛇行して並んだものです。
今の日中は…、そんなに混まないです。
では乗りましょう!係員が減速してくれます。

このリフトがとにかく長くて寒かったのを覚えてます。大人になったせいなのか…、装備が良くなったのか…、全く寒くない。
うさぎ平に行って、実家に電話をして手を振ろうと思ったのですが、雪が降ってきました。

この奥に実家が見えるのですが、雪で見えない(笑)
ということで、うさぎ平では何もできず、観光道路コースに行きます。カニ歩きで登ります。(これができるだけで嬉しい)
観光道路コースは子どもたちが大好き。
子どもたちと会話しながらのんびり滑ります。
クリスタルコースに着きました。

ここは子供の頃かなり滑りました。ほぼ直滑降だったり、ウェーデルン的なことをしたり、競争したり。
懐かしいです。
このまま観光道路コースを滑って、南斜面を目指します。
南斜面へ。
その後、南斜面→リフト→連絡路→ファミリーゲレンデ→北斜面ロッジ
子どもたちの手がとても冷たくなってるので、休憩します。
私は燃えてるのですが(笑)

なぜかスキー場に来ると、ゆずジュースを飲みたがります。どうせ余すので、二人で一本にしてほしいのですが…。
さて、20時を過ぎてます。
あと何本かで帰ることにします。
この日の夜から荒れる予報でした。ほんと荒れてきた。

次女のヘルメットが大きいことがわかってきました。ゴーグルとヘルメットの間に髪が露出されてしまい、雪が積もる積もる。
可哀想なので次回は別のヘルメットにしよう。
長女はゴーグルを付けて完全武装。しかし寒いとのこと。
時間も時間だし、帰ることにします。私は明日仕事だし。
写真で見る以上に凄かったです。振るわ振るわ。
ここを左に降りて帰ります!
最後の一枚です。
ふたりともよく滑りました!
長女も寒かったけど楽しかったとのこと。

記録です。頑張った子どもたち。
ダブルヘッダー疲れましたけど、子どもたちが満足してくれて嬉しいです。
その後、しばらく天候が悪かったり用事があったりで、子どもたちとスキーに行けず。
私もあまり滑りに行けず…。
残念です。
もっと子どもたちと滑りに行きたいです!
Posted at 2024/01/31 22:44:14 | |
2023-24スキー記録 | 趣味