• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こうじ∴のブログ一覧

2019年01月27日 イイね!

2018-19スキー記録⑪(ルスツリゾート⑧)

2018-19スキー記録⑪(ルスツリゾート⑧)1月27日(日)にルスツリゾートに行ってきました。

当然今回もH氏と一緒です。
あわよくば妻も一緒に行く予定だったのですが、インフル回復直後なので自重です。

↓イゾラが見えてきました。ここまではっきり見えれば、今日は期待できそうです!遠くに第5高速クワッドの登場も見えます。
alt

↓本当に今年はリフト券売り場が全然込みません。外国人はネットで事前に支払い済みなんでしょうか。
alt

リフトに並び、9:00にイゾラへ移動します。風が殆ど無く、全く寒くありません。
どうやら積雪も殆どなかった様子。
土曜にコブが作られてると推測し、テンションがあがりまくりです。
alt

ウェストでは技術戦が開催されてます。
観戦したい気持ちもあるのですが、滑りたい思いが勝ってしまいます。

リフトに並んでいるときに準備運動を終えているので、写真もろくに取らずに、1番乗りでイゾラDをへ向かいます。
誰もDへ向かわないので、本当に得した気持ちです!
alt

言うまでもなく、イゾラDは最高でした!
ウェストにはもっと急なコースも有るのですが、私のレベルではDが一番満足できます。

↓分岐点から上の臨む。
alt

↓分岐点
alt

4本ほど回した後、コブを求めてイゾラNo.1コースへ向かいます。
↓とても良い天気!!
altalt

イゾラNo.1へ着きました。コブがあります!!
alt

No.1入り口から上を臨みます。
alt

↓No.1へ行かない方はこの奥の連絡通路へ。
alt

↓今回は自分のメモ的に、赤線を書いてみました。
alt

↓下部の方は、朝はまだコブがそんなにありませんでした。
土曜に来た方はあまりコブに行かなかったのでしょうか?
(って、滑ってる時は思いましたが、後日jin@wishさんのブログを見る限りコブがあったようですし、不思議なものです)
alt
alt

↓いつも混むリフトも、そんなにこまなさそうな雰囲気(というか、今年は全然こまない)
alt

↓何本かイゾラNo.1を繰り返します。スティームボートAを経由しないとNo.1へ行けません。
altalt

↓たまに団体がいます。この団体はとても上手だった!!
黒い方は先生のようですが、雪面に張り付くような滑りでした。すごかったです。
alt

↓コブで足が疲れたところで、ヘブンリーリッジAコースへ向かいます。
いつも同じコースしか滑らないので、同じ写真ばっかりです(笑)
alt
当然ですが、圧雪が完璧で素晴らしいバーンでした。
このコースは影になったら見えないことが多いのですが、この日は見えなくてもバーンを信じて滑ることができます。
とはいえ、過信は禁物。自分のレベルならあっさりコケます。

そして、リッジAへで私と同じスキーウェアの方に会いました。
去年のミズノの白いスキーウェアです。これで通算二人目です!
その方と「同じですね~~」軽く挨拶をしました。

↓カービングが楽しめるところを拡大するとこんな感じ
alt

第5クワッドは秒速5メートルの高速クワッドなのですが、この日は機器のトラブルとのことで、普通の速度でした
こんなこともあるんですね。
そして、この日は外国人が全然いませんでした(特に欧米人)。
新雪がない日はみんなスキー場にこないのかな?

リッジを数本滑った後、イゾラBのコブを滑りました。
午前中は低温のためかコブが硬く、こりゃ午後に来ようと決め、No.1を降りて12時に15分休憩を取ります。
硬いとはいえ、楽しくてテンションが上ってしまい、写真を撮るのを忘れてました(笑)

さあ、昼ごはんを食べてる場合ではありません!

↓カフェテリアスティームボート前から。良い天気!
alt

水を飲みました。では、No.1でコブを滑り、再度リッジAへ向かいます。
↓羊蹄山が見えました!
alt

↓No.1です。コブが深くなってきて楽しい!!
alt

↓明らかに午前中より深いです。
alt

↓下から上を臨みます。
altalt

↓リッジへ向かいます。良い天気です!
alt

↓洞爺湖も見えました。今から果物の時期が楽しみです。
altalt

リッジAへはこのように日陰になります。
雪の降り具合によっては怖いときもありますが、この日は圧雪が効いていて滑りやすかったです。
alt

↓リフト乗り場も全然込みません。本当に欧米人がいない!
alt

↓さて。イゾラBが柔らかくなったかと推測し、この後はコブに専念します。
alt

↓ウェストエリアが見えます。技術線はどうなったのか気になります。
alt

さあ、コブを滑るぞー!!
alt
altalt

↓もう一度挑戦します。いろんなグループがBを滑ってます。たまに会話したりして、楽しい♪
altalt

↓さて何度でも。イゾラDを間に入れながら、Bを滑ります。
alt

↓グループが増えてきます。楽しいですね~!!
altalt
altalt
alt

女性の先生が二人の弟子に教えていました。説明を盗み聞きして私も勉強します。
alt

Bばかりだと疲れるので、No.1にも行きます。
14時頃なると、No.1が日陰になり雪が硬くなります。
alt
alt

↓さて、またBに来ました。
alt
alt
altaltalt

何度も行きます。新たなグループも。
alt
altalt

他のグループも何度もこのコースに来るので、顔見知りになってきます。
altaltalt
alt

イゾラ第1クワッドの終わる15:40に終了しました。
もう足がクタクタです。

アクロスペアリフトでイーストの頂上へ。
↓曇っているとイゾラBのコブが見えないですね。
altalt

↓イーストをほぼ直滑降で。
alt

↓下山しました。たくさん人がいましたが、欧米人は少ないです。
なんだか昔のルスツに来たような錯覚を感じました。
alt

↓今回の記録です。途中、一瞬、アイフォンの電池が切れてしまいました。
プロファイルが変なことになってるように見えます。
alt

↓広いルスツでも滑るコースが決まってます。もったいないような・・・?(笑)
alt

たくさん圧雪・コブを滑れて大満足の一日でした!
Posted at 2019/01/28 23:43:41 | コメント(2) | 2018-19スキー記録 | スポーツ
2019年01月22日 イイね!

2018-19スキー記録⑩(ルスツリゾート⑦)

2018-19スキー記録⑩(ルスツリゾート⑦)1月22日(火)にルスツリゾートに行ってきました。

幸い、自宅周辺は晴天。
alt

しかしルスツは曇予報なので、たいして期待はしてません。
雪がそんなに降ってなさそう。
みんカラ先輩からの土曜にはコブがあった情報を参考にしつつも、日・月である程度は雪が降ったと思うので、コブも期待をしてませんでした。
圧雪かコブのどちらかを楽しめれば良いや。ダメならさっさと帰ろうというテンションです。
気温は低めて雪質は良さそう。
alt

さて、ルスツに着きました。
思ったより天気は良いです。しかし中々の低温です(寒いのはそんなに苦になりません)。
altalt

↓修学旅行生と思われる方々も多数います。
alt

9時50分ころスタートです。では、さっそくイゾラへ。
alt

リフトを降りて体操をします。外人だらけ!
alt

↓ボードの修学旅行生
altalt

やばいです。圧雪後にけっこう積雪があったようです。
国際スキー場並みのふわふわです。(私は好きじゃないw)
alt
altaltalt

イゾラDへの分岐点まで来ました。
↓わかりますか?ふわふわです(そんなに雪の量は多くないですけどね)
alt
altalt

こりゃ今日は圧雪は楽しめないと悟りました。
でも景色は良いですね!
↓イゾラD
alt

↓リフト前も全然混雑してません。外国人だらけ。
alt

↓アクロスコース
alt

コブもないことを悟りました。こりゃ今日は12時上がりかもw
↓ルスツNo.1コース。全くコブがありません。
alt

↓ルスツNo.1コース入り口から上を臨みます。
alt

↓ルスツNo.1の中腹まで来ました。全くコブはありません。
外国人が叫びながら滑ってました。
ファットスキーだったら楽しいんだろうなー。
alt
alt

イゾラの頂上へ向かいます。
吹雪!
alt
alt

師匠とは行くことが殆ど無い、スティームボートBコースを滑ります。
一人だから、自由に滑ってみます。
alt
alt

ヘブンリーリッジAコースへ向かいます。
圧雪が期待できないので、テンション低いですが一人で気ままにダラダラと。
↓リッジAからの景色
altalt

リッジAも外国人だらけ
alt
altalt

↓高速リフトは混んでました。コースには人がいないし、みんな森の中を滑ってるんでしょうね。
alt

一人なので、キャニオンにも行ってみます。
alt

↓木がキレイ
alt
キャニオンも雪がフカフカです。ファットスキー買おうかしら…。
altalt
altalt

イゾラがつまらないので、小さい方の山を目指します。
移動しようとしたら晴れてきた(笑)
↓イゾラD
alt

下山します。
altalt

小さい方の山に来ました!
altalt

↓一度は泊まってみたいゲレンデ内のコテージ。実際に人がいました。
alt

↓遠くにイゾラ方面が見えます。さっきまであっちを滑ってました。小さい方の山は数年ぶりです!
alt

では、小さい方を滑ります。
↓スカイコース下部。コブがありました。ここぞとばかり何回か滑りました!
alt

↓ダイナミックコース
alt
alt

↓コブがありますが、雪に埋まってます。そしてかなり深い!競技用ですね。
私のレベルでは無理です(笑)
altalt

タイガーコースを目指します。
↓リフトを降りたところ
alt
alt

↓タイガーコースを目指します。
alt
alt

ここらで1時ころになったんでタイムリミット。
自分の好きな雪面がなく残念でしたが、滑れただけ満足です。
次は1/27(日)の予定です。圧雪・コブがあると良いなぁ。
インフル感染者と濃密に生活しているので、自分がインフルを発症しないように気をつけないと…。

↓今回の記録です。全然滑ってません(笑)
師匠からは「人が変わったように滑ってないな」と言われました。
はい。一人で滑るとき用に、中古でファットスキーを買おうかとか思ってきました。
ブックオフやセカンドストリートに行けば良いんですかね??
alt

Posted at 2019/01/22 16:58:03 | コメント(4) | 2018-19スキー記録 | スポーツ
2019年01月13日 イイね!

2018-19スキー記録⑨(ルスツリゾート⑥)

2018-19スキー記録⑨(ルスツリゾート⑥)1月13日(日)にルスツリゾートに行ってきました。
当然、スキー師匠のH氏と一緒です。

altalt

師匠のハリアーで快調に進み、8:20にはルスツへ到着!
とても良い天気です。しかもそんなに雪が降っていない様子。
これは圧雪・コブが期待できます!テンション上がりまくりです。
イゾラ第一ゴンドラは早くも行列でした。私達はリフトでイゾラを目指します。
altalt
alt

おそらく昨日の滑った跡と思わえるものが見えます。
これはどう見ても雪が降ってないです。リフト上での会話が弾みます!
alt

あまりに圧雪が見事なので、写真をあまり撮る気にもならず、イゾラDをへ直行します!
このバーン。見事すぎます…。涙が出てきます(笑)
↓イゾラグランコースからの眺めです
alt

そしてイゾラDをへ。一人滑った人がいるようですが、ほとんど滑ったあとはありません。
パリパリと、圧雪車の感触がとても気持ち良いです。
altalt
alt
alt

ものすごいバーンでした。
子供が生まれる前の8:30にはルスツに到着していた数年前を思い出しました。
師匠も珍しく感嘆しており、「なんて圧雪だ!!!!!」と叫んでました(笑)

数本、イゾラDを滑ります。
以前はリフトが大混雑して、さっさとリッジAへ行っていたのですが、今年は全然こまないので、イゾラDを満喫できます。
altaltaltaltalt

↓いつもの分岐点で撮影します。
altaltalt

イソラDを数回滑り、そろそろコブにも行きたくなります。
No.1はとんでもなく深いコブなのではないか?と盛り上がり、早速向かいます。
私達は「連絡通路」と呼んでいる、スティームボートAコースへ。(Bコースも連絡通路と呼んでます)
altaltaltalt

予想どおり、見事なコブです。
ただ、思いの外、コブが硬く、加速しやすい状態でした。
師匠はスイスイ行きますが、私のレベルではキツイ…。
エッジを効かして減速したり、バンクを利用して頑張ります。
↓イゾラNo.1コース
altalt


↓中腹部から。師匠はスイスイ滑ります。まじすごい。私は必死についていきます。
alt

↓下からの写真です。右にコブのラインがあります。めちゃ深かったけど頑張りました。
altalt

No.1を2回滑り、次はヘブンリーリッジAをコースを目指します。
今日はいい圧雪だと思うので、期待できます!
カフェテリアスティームボート前のリフトは混むことが多いです。
今回は混雑する様子があったので、あまり使わないようにしました。
alt

イゾラの頂上からの景色は見事でした!
羊蹄山、尻別岳もはっきり見えることが多かったです。
altalt
altalt


↓洞爺湖もはっきり見えました。
春にはいちご狩りに、夏は子供を遊ばせに、秋は果物を買いに行くところです。
夏は洞爺湖へ、冬はルスツへ毎週のように通ってます。
alt

それにしても天気が良すぎます。
快晴・低温・圧雪・コブと、私達にとっては今季一番のコンディションです。
altalt


行く前からもうわかってます。今日のリッジは良い!
altaltalt
文句なしのリッジです。ひたすら滑りました。
基礎スキーヤーのグループの学生やSAJ的な方々も複数おり、練習にはもってこいです。


リッジを数本滑り、12時ころにイゾラBにも行きます。
今日はコブフェスティバルが予想されます!
alt
altaltaltalt
No.1よりも小さいコブだったのでとても滑りやすいです。
足が潰れるまで滑る決意です(笑)

イゾラ第2ゴンドラ麓の建物で休憩を15分。水と栄養補給食品で終わらせます。
昼ごはんを食べてる場合ではありません!

イゾラ第2ゴンドラに乗り、頂上へ。
ゴンドラからリッジへ行きづらいので、今季、師匠とは初のスティームボートBコースへ。
どれくらい速度が出るか確認したくて、直滑降をしてみました。
alt

そして再びリッジAへ。この時間は日陰になりますが、圧雪が良いので怖くありません。
alt

リッジを数本滑ったところで、14時が近いことに気づきました。
あと1時間しかない!!とのことで、跡はコブを滑りまくることにしました。
当然、イゾラB・No.1へ行きます。

15時近くなるとコブ好きが集まってました。
コブフェスティバルです(笑)
altalt
alt

写真にはいませんが、気になる方がいました。
イゾラBで、ピンクの上着のスキーウェアを着て、オガサカの板を使用している方です。
前回も今回もお会いしました。
どうも趣向が似ているようなので、一度お話してみたいくらいです(笑)

15時ぎりぎりのリフトに乗れるように頑張り、今日を終えました。
体力的にはまだまだ滑れますが、6時間券なので仕方ありません。

アクロスペアリフトで帰ります。
このリフトからのイゾラBはいつ見ても爽快です!
altalt

↓イースト頂上からの景色もきれいでした。
alt

そして下山。
空がとてもキレイでした。
今日もありがとうルスツリゾート!
altaltaltalt

今回の記録です。
速度93.7km/hを記録しました!
そんなに速度が出てる気はしませんが、確かに原付きを乗っていたときの60km/hよりも速い実感です。
alt

今後数回は6時間券という短い時間のため、充実した滑りを目指します!

今回は外国人が少なく、日本人の家族連れが多い印象でした。
正月休みも終わり、一旦外国人は少なくなるのでしょうか。
中国人は多かった印象です。食堂でも大きな声で喋ってました。

帰りは、「田中商店」でラーメンを!と思いましたが、17時前だったため準備中でした。
かわりに「大蓮」でラーメンを食べて実家へ!

今回も大満足のスキーでした。なんとか平日に休みを取りたいですが…無理かな。
1/15(火)が高温のようなので、雪質がどうなるか心配です。
ずっと真冬日で良いのに…。

次はうまく行けば1/16(水)に一人でルスツへ、16に行けなくても師匠と一緒に1/19(土)の予定です!
Posted at 2019/01/14 06:24:13 | コメント(2) | 2018-19スキー記録 | スポーツ
2019年01月09日 イイね!

2018-19スキー記録⑧(ルスツリゾート⑤)

2018-19スキー記録⑧(ルスツリゾート⑤)1月9日(水)にルスツリゾートに行ってきました。

到着が9:30頃となると駐車場もそこそこ混んでます。
altalt

リフト券を購入し、ゴンドラが空いているので、イーストゴンドラ1号線でイーストマウンテンの頂上へ。
久々にこのゴンドラに乗りました。
altalt

これまた久々のイーストティーニュコースを滑ります。
alt

フーボルコース、連絡コースを経由して、イゾラ第1クワッドリフトに乗ります。
alt

アクロスBコース。そこそこ雪が降ったようです。
alt

リフトを降りて、今日の様子をうかがいます。
altaltalt




イゾラグランコースを経て、イゾラDコースを目指します。
どんだけイゾラDをが好きなんでしょうか(笑)
altaltaltalt

いつもの素晴らしいイゾラDをでした!
なんでこんなにもカービングに適したコースなんでしょうか。
とはいえ、ゲレンデを楽しんでるの私達くらい…。
外国人の皆様はどんどん森の中へ消えていきます

4回ほど滑り、スティームボートAコースを経て、

イゾラNo.1コースを見に行きます。
alt
alt

コブが皆無、深雪が食われた状態のNo.1コースです。
しかし掘ればコブが出てくるのは感じられます。
けど、二人で頑張れるかは…厳しい状況でした。
alt
altalt

コブを探す師匠。どんだけコブが好きなんだ(笑)
altalt
altalt

こりゃ今日はコブは無理ですね!ということで、ヘブンリーリッジAコースへ。
altaltalt
リッジは少しデコボコしてましたが、1/5(土)よりもは滑りやすい雪面でした。
ここをしばらく回そう!ということで、5回ほど滑ります。

しかしそれでもコブが気になる私達。
No.1に再度突撃します。
イゾラの頂上から降ります。
altalt



師匠と雪を掘り返し、ようやくコブらしいものが出てきました。
alt

頑張ればなんとかなる!ということで、テンションが上ってきて、No.1に何度も行きます。
alt


行けば行くほど出てきます!
alt

alt


最後の方は、柔らかいコブになりました。
alt


結局、足に余力があるまま15時を迎え、帰宅することに。
altalt

次は1月13日(日)に行く予定です。
それに備え、体力を温存することにしました。
とはいえ、休憩は15分のみ。昼飯もろくに食べず、結局は滑りまくってました。

今回の記録です。5時間台だとこのくらいなんですね。
コブに行くと距離は稼げません。
alt

帰りは中山峠の道の駅により、師匠はガリポテを。私は厚切りポテトを食べました。
いやー、ほんと美味しい!なぜみんなあげいもばっかり買うのか不思議です。
あげいもも美味しいんですけどね(笑)

自分のコブのレベルがまだまだだと痛感しております。
もっと練習せねば!
Posted at 2019/01/11 23:25:59 | コメント(1) | 2018-19スキー記録 | スポーツ
2019年01月05日 イイね!

2018-19スキー記録⑦(ルスツリゾート④)

2018-19スキー記録⑦(ルスツリゾート④)1月5日(土)にルスツリゾートに行ってきました。

途中の路面も良好。変に遅い車もそんなにいなく、そこそこ快適に進みました。
なにせ助手席だから楽すぎます。
私が缶コーヒーをこぼしてしまい、師匠の車を汚してしまいました。
峠の天気も良く、雪も降りすぎていない様子。今日は期待できます。
↓なかなか快適な中山峠
alt

第2駐車場に停め、リフト券売り場へ。
交通整理用のポールが設置さられてました。
このおかげでフォーク並びになるため、公平に並ぶことができます。
今までは外人グループで時間がかかる場合があり、どの列に並ぶかで結構差が出ました。
しかし、一昨年くらいまで10分以上並ぶ大行列だったんですけど、なんで並ばなくなったんでしょうか?
人が減ったのか??
alt

空は曇りがち。さあ今日はどうなるか!?
alt

いつものイゾラへ向かうリフトに乗ると晴れ間が見えてきました。
alt

準備運動をしてイゾラへ向かいます。
どんどん天気が良くなっていきます。
altaltalt

イゾラ第1クワッドに乗り、イゾラグランコースを経由してイゾラDを目指します。
altalt

イゾラDへ向かう分岐点で一旦止まります。
altaltalt

今日も素晴らしいイゾラDでした!
圧雪の上に、さらっと雪がつもり、朝イチは最高です!
しばらくするとボコボコになるなーと思い、4回ほどイゾラDを回しました。
(結局、当日はそんなにボコボコにならず)。
みんなどんどんイゾラの奥へ行きますが、私達はイゾラDをひたすら滑ります。
alt
alt

アクロスコースです。あまり雪は降らなかったようですね。alt

気づいたら1時間を越えてました。
リフトからイゾラBを見てみました。
コブがある形跡があります。吹き溜まりのようになってます(笑)alt

そろそろルスツNo.1コースにコブが出てるんじゃないか?とのことで、向かいます。
スティームボートAコースを経由します。altaltalt

No.1に到着しました。誰がどう見てもコブです(笑)
師匠もテンションマックス!!
自分のメモ的に、コブラインに赤線を書いてみました。
こんな感じのコブでございます。
altaltaltalt

1月らしい、アイスバーンの全く無い、とても柔らかいコブです!
全然足が疲れません。
4回ほどこのコースを回しました。

気づいたら12時を過ぎてます。
ここで15分休憩で水分等を補給します。

次はヘブンリーリッジAコースへ向かいます。
途中、洞爺湖が見えました。また夏に子供を水遊びさせに来るんだろうな~~。
altalt

もうボコボコになっていると想定していましたが、見事にボコボコでした(笑)
altalt

なぜか突然混雑することがあります。
このコースは狭い急斜面をぶっ飛ばすので、人が多い場合は一旦止まります。
alt

まねしすはいさんやotsu☆さんがいらっしゃるかな?と師匠と話をしてましたが、お会いできませんでした。

今日のリッジはそんなに楽しくないので、4回ほどで切り上げます。
13時を過ぎたので、イゾラBが掘れてる頃と期待し、イゾラBへ向かいます。

今季初のイゾラBは期待どおりでした!!
このコブを待ってました!No.1とイゾラBがあれば、私のコブレベルには十分です。
これ以上のきついコブは私のレベルでは無理です。
altalt

altalt

イゾラBを4回とNo.1を1回ほど滑り、足がヘロヘロです。もう一度15分ほど休憩しました。
14時半くらいから人が増えてきて、コブフェスティバルになることが多いです。
これがまた楽しい!

15時を過ぎたので、イゾラDとBを滑って帰ろうかって話をしていたところ、まねしすはいさんostu☆さんに声をかけていただけました!
いやー、私達も探してたんですよ(笑)

早速、お二人とイゾラDをご一緒させていただきました。
とにかくお二人のスピード・レベルに全くついていけません。
直滑降なのに、追いつかないってどういうこと???(笑)
そもそものレベルの違いを痛感しました。

リフトをご一緒させていただき、イゾラBもご一緒させていただきました。
まねしすはいさんはイゾラBの不整地を高速で大回りされます。
私にはあの安定感は真似できません!
otsu☆さんのコブのレベルにも圧倒されました。
めっちゃ速い速度で滑走されるので、師匠と一緒に「凄いなー!」と驚きまくりです。

↓ヘロヘロの師匠
alt

今日もご一緒させていただき、ありがとうございました!
一緒に滑る仲間ができてとても嬉しいです。

帰りは、今季初のイースト第2ペアリフトでイーストの頂上へ。
途中、イゾラBを撮影。いやー、良いラインですね!!
alt

イーストの頂上で、まねしすはいさん、otsu☆さんとお別れし、下山します。
alt

夕暮れの空がとてもきれいでした。
altalt

師匠のハリアーです。
スライドドアじゃないのが羨ましい…。
alt

ようやく本格的にコブを滑れて大満足でした!

今回の記録です。
速度70.5km/hも出てるんですね。全然そんな実感がわきません。
コブの個数も記録されると嬉しいのですが(笑)
alt
Posted at 2019/01/06 06:49:11 | コメント(2) | 2018-19スキー記録 | スポーツ

プロフィール

主に家族旅行やスキー関係のブログを書いています。 ブログはみん友限定にしているものが多いです。 よろしくお願いいたします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/1 >>

  1234 5
678 9101112
13141516171819
2021 2223242526
2728293031  

リンク・クリップ

今年最後の日に今シーズン最初のスキーに行ってキター♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/08 07:48:28
2021-2022ski 北海道 遠征前日 NEWストックと嫁様の運転  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/23 09:48:23

愛車一覧

ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
ホンダ オデッセイに乗っています。
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
13年間お世話になった車です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation