
8月23日(日)~24日(月)でホテルグランドトーヤに泊まりに行ってきました。
今回は泊まりですから片道分の時間配分ですので、ルスツの道の駅に寄って公園で遊びます。
とても良い天気でした!
すっかり雪もとけて(当たり前か)、夏の景色です。
日が強いので、日陰にシートを引いて三女を休ませます。
三人揃うとなかなかの迫力です。
しばらく遊具で遊ばせて放置です。
空を見ると飛んでる方が多数。
そういえばルスツはパラグライダーが盛んですよね。
空からの景色も良いんだろうなぁ。
三女をベビーカーに乗せて、ぶらぶら歩きます。
遠くにイゾラが見えます。早く滑りに行きたいなぁ。
にしてもイゾラBが見えますが、逆にイゾラB側からこの公園を確認することができないんです。
見えているはずなのに・・・・。
次のシーズンの目標の一つにします。
しこたま遊んだ後は、裏洞爺を抜けて洞爺湖温泉を目指します。
洞爺水の駅でウドンを食べようと思ってたんですが、なんと時間切れでした。
やむなくここで遊ぶことにしました。
ここで遊ばすのは初めてなのですが、とても楽しそうでした。
長女一人のときは、長女は暇そうだったんですが、次女もいると二人で楽しそうです。
隣で犬と遊んでいるご夫婦がいました。
湖に木の枝を投げて、犬に取らせています。
犬ってすごいですね。猫だったらこんな遊びはできません。

水の駅の二階からの景色。いやーほんと洞爺湖って良いですね。大好きです。
長女が早くホテルに行きたい!と叫ぶので、16時前にホテルに突撃。
こじんまりとしたホテルで、身の丈にあってます。
他にお客さんもパラパラと。でも空いてますね。観光客はほぼいません。
なんと、洞爺湖町おもてなし商品券なるものがありました。
これは嬉しいです。早速、次の日の昼食に使わせていただきました。
夜にお散歩します。
こんな風に、子供を連れて夜の洞爺を歩くのは初めてでした。
長女はとても楽しそうではしゃいでいて「明日はボートに乗りたい!」と叫んでました。
洞爺湖のメインイベントの花火も湖畔でがっちり見ることができて、子どもたちの思い出に残ってくれたと思います。
なんと長女は2年前に私の両親と「洞爺観光ホテル」に泊まったときの花火を覚えてました。
どうせ忘れてるだろうと思ってましたけど、覚えててくれるものなんですね。
次の日はのんびり寝て10時ギリギリチェックアウト。
早速ボートに乗ります。
40分も乗ることができて嬉しいのですが、漕ぐのが疲れる(笑)
そして私は酔いが激しい人間なので結構辛かったです。
けど、景色も良かったし、楽しかったです!
その次は、壮瞥の道に駅にて、コンビニで買い込んだ昼食をとります。
次女はソフトクリーム、長女はプラム。
好みがはっきり別れます。
ここのソフトクリームはとにかく美味しい!私も食べました。
日差しが強くて暑いのですが、次女の強い要望により、隣の公園へ。
りんごと次女。
ナスと次女・・・、他にも色々ありますが全て撮影しました(今季2度目)。
さて、公園ハシゴです。
次は私の聖地、
洞爺湖の噴水広場へ!
次女は水着に着替えて臨戦態勢です。
とても楽しそうです。親としても嬉しい限り。
長女は日陰に引いたビニールシートで、買った絵本を読んでます。
が、途中から長女も参戦してきました。
ちょっとだけ曇りましたが、すぐまた日差しが戻ります。
暑いけど、湖畔なので風が気持ち良いです。
なんだかんだで16時前になってきました。
そろそろ帰らないと、明日の仕事が辛い。
噴水広場の説明があります。
紅粉さんに思いが伝わってきます。そして本当に感謝しております。
そして、紅粉さんのおかげで、私の家族は洞爺でたくさんの思い出を作っております。
この私の感謝の思いは、どうやって届ければ良いのかと考えさせられます。
遊具で遊ばせます。
次女がかなりレベルが上がりました。
練習を重ね、一人で上に上がれるようになりました。
長女よりも素質があるかもしれません。
最後はほぼ無理やり帰らせます。
平日の月曜のせいなのかなんなのかわかりませんが、夕方から人が増えてきました。
親も洞爺に泊まれて大満足です。天気にも恵まれました。
帰宅してからは、買ったスイカを食べます!
三女との初の泊まりの旅でしたが、なんとかなりました。
そろそろ涼しくなるはず。暑い夏の遠出はこれで終わりかもしれません。
秋もコロナに気をつけながら、色々出歩く予定です。
Posted at 2020/08/30 07:28:59 | |
旅行 | 旅行/地域