
9月20日(日)に増毛方面にぶどう狩りに行ってきました。
果物狩は増毛が定番の我が家ですが、今年は事情により断念。
ぶどう狩りの時期になってようやく増毛に行くことができました。
さくらんぼ狩りは後藤果樹園さんですが、ぶどう狩りは仙北昌洋果樹園さんのお世話になることが多いです。
ノロノロの車にイライラしながら、我が家から2時間半の行程を経て、ようやく到着!
どうやれば増毛に早くつくことができるか教えて下さい…。
仙北昌洋果樹園さんはトイレがきれい!(写真はないですが)
これはお腹を下しやすい私、子どもが小さい我が家には素晴らしい条件です。
時間制限やら、持込禁止やら、あれこれ条件は一切ありません。
これぞ増毛。いくらでも通います。
晴れたり、雨降ったりと妙な天気です。
ビニールシートがあるので雨降っても安心です。
今回は大人一人¥500でした。子どもは無料。
毎年値段が微妙に違うのはなぜだろう?
長女がギリギリ届くぶどうもたくさんあります。
二人ともぶどうが大好きなので、たくさん食べます!
一応三女もいます。何も食べれないけど(笑)
日が照ってるときは温かいですが、日が陰るとちょっと涼しい。
ぶどう狩りは気候が優しいのでとても楽しいです!
次女がかなり喋れるようになったので、家族の会話も盛り上がります。
特に品種は聞いてないですが、おそらくナイアガラ、ポートランド、ステューベンかなと。
とにかく甘い、美味しい。
スーパーで買うぶどうは食べられないですね。
奥さんも食べます。私より奥さんのほうがぶどうが好きかと思われます。
子どもたちはちゃんばらごっこや、家族ごっこをして遊んだり。
気づいたら2時間以上滞在してました。
この間、他のお客さんゼロ。貸し切りです。
持ち帰り用ぶどうも買いました。600円/㌔で、3kg分いただきました。
自宅で冷蔵庫で冷やして食べるのがこれまた美味しい!
気づいたら15時近く。こりゃ帰らないといけません。
今年はもう増毛に来れないかもしれません。
國稀酒造で私の父に頼まれたものを探すも、完売とのこと。
シルバーウィークのせいで大混雑でした。果物狩りはガラガラなのに…。
妻用、実家用に山海漬等を購入し、國稀をあとにします。
ぶどうのせいで私のトイレが近いです。白銀の滝でトイレへ!
子どもたちにも滝を見せました。
自然の景色には興味を示さないのですが、滝は興味があった様子。
滝と海がくっついてる!!と長女が興味津々。
サメいるかな?とサメ好きの次女も元気です。
その後、浜益の「ドナルド」さんで、たこ焼きを買います。
ここのたこ焼きは去年初めて食べたのですが、妙に気に入りました。
タコが大きくて、食感もたまらない!
妻の強い希望もあり、寄ります。
いや、ほんと美味しい。
果物狩で甘いものを食べたあとに、このたこ焼きはしびれます。
ソフトクリームも巨大で有名です。
次女用に小さいのを購入。味は美味しいのですが、いろいろ好みはあろうかと。
浜益の海水浴場のどこかでたこ焼きを食べよう、ついでにトイレを借りようと寄ったところ、子どもたちが海に興味津々です。
砂がサラサラだ!!とすごいテンション。
お父さん見てこれ!!と。二人が来ます。
あまりに不思議だったんですが、考えてみたら子どもを海につれてきたことがありませんでした。
散々洞爺湖等に連れて行ってますが、物心ついてからの海は初めて。
そりゃ、この海のサラサラ砂は珍しかろう…。
妻と「子どもたちに申し訳ないことしたね」と会話。
なんせ私は海で遊んだ経験が殆どないせいなのか、子どもを海につれてくる発想が全然ありませんでした。
日が落ちてきてますが、この際だからと遊ばせます。
貝殻が珍しいようで、集めてます。次女の頭の中では、貝殻は「カイラガ」だそうで(笑)
来年は暑い夏に海につれてきてあげようと決心しました。
いつまでこの決心が続くかわかりませんが(笑)
まだ寒いと言うほどではありませんが、秋が深まってきています。
出歩ける時期ももうすぐ終わりですね。
コロナがありましたが、今年もあれこれ出歩いたと思います。
Posted at 2020/09/22 06:18:06 | |
日帰り遠出 | 旅行/地域