• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こうじ@ODYSSEYのブログ一覧

2020年09月28日 イイね!

2020家族旅行⑦-2(洞爺湖温泉⑥洞爺観光ホテル②・そうべつ情報館 i・登別伊達時代村)

2020家族旅行⑦-2(洞爺湖温泉⑥洞爺観光ホテル②・そうべつ情報館 i・登別伊達時代村)9月28日(月)に登別の伊達時代村に行ってきました。
天気予報では晴れマークだったんですが、洞爺湖付近は雲多し。
果たして登別は晴れるのでしょうか?
曇ってても良いんですけど、そろそろ寒くなってきたので晴れてたほうが暖かくていいです。
alt
羊蹄山方面は雲多し。逆の太平洋側を見ると晴れている様子。

オロフレ峠で雨に当たり、こりゃヤバいと思いましたが、登別は快晴!
峠を越えると違うものですね。
10:30頃に到着し、早速施設内へ。
alt
alt
懐かしい!
子どもが生まれる前に妻と来たことを思い出し、夫婦の会話も弾みます。

alt
江戸時代はこんな家だったんだよと説明し、長女はある程度理解してくれた様子。
お父さんの、お父さんの、お父さんの・・・・、ずーっと昔の人だよと。

私がやりたかった、忍者衣装¥1100を子どもに提案したところ「着たい!」とのこと。
迷わず着させました。
妻からは「え。着させるの?(ケチなあなたがどうして?)」という反応が(笑)

子どもたちのテンションが上がります!
alt
alt
alt
alt

江戸の長屋の再現を見て「こんな狭いところに住んでいたの??」と驚く長女。
ほんとどうやって生活していたんだろうか。。。

alt
井戸端会議。正直、人形が怖い(笑)
網走監獄の蝋人形を思い出しました。これ、夜に見たら超恐怖だと思います。

alt
神社と厠。「昔の人は不思議なトイレだったんだね」と長女。

alt
こんなところでの集団生活は私には厳しい(笑)

さて、長屋の再現を抜けて、色々見て回ります。
alt
大江戸劇場。ここでの演劇はめちゃめちゃ面白い!
長女がゲラゲラ笑ってました。

alt
からくり屋敷のようなものに入ろうと気合を入れる長女。
一緒に入ったのですが、結局姉妹ともに「怖い」といってすぐに出てきました。

気合を入れ直すために、刀¥500を購入!
2人とも鬼滅の刃になりきってます。
妹:「おれ、たんじろう!」
姉:「お姉ちゃんは、とみおかぎゆう!」など。
alt

alt

花魁ショーもみました。
altalt
撮影自由とのことで、撮影させていただきました。
長女に江戸文化を見せられてよかったです。次女はまだ何もわかってません(笑)
「きれいだねー。いいなー」と長女は感動してました。

alt
altalt
いろいろなところで写真を。
サイコロゲームやらなんやらでお金が飛びます。
長女は二刀流になりました。次女はシールを当てました。

alt
altaltaltaltalt
alt
alt

気づいたら16時を過ぎてます。
そろそろ帰らねば!
忍者の衣装を脱いでサヨナラします。
altalt
alt
長女が大きくなったら連れてきたかったので、念願が叶いました!
夫婦二人で来ても楽しかったですが、子連れで来るにも良い施設ですね。

alt
車へ向かうときも、ちゃんばらごっこが続きます。
子どもが楽しかったようで大満足!

演劇終了後に役者さんと会話したとき、外国人や修学旅行で収入を得ていたが、今はきつい。冬は営業しないかも…と説明を受けました。

帰りに、わかさいもに寄りました。
妻が「いもてん」を食べたいと大騒ぎ。
alt
altalt
そういえば、店舗に来れば「揚げたていもてん」があるのを忘れてました。
早速購入し、夕飯代わりに車で食べます。

私は「わかさいも」はあまり好きじゃないので、ひたすら「いもてん」です。

高速を使わずに、支笏湖経由で帰宅。2時間半かかりました。
この記憶がいつまでも残り、良い思い出になってくれれば親としても嬉しいものです。
Posted at 2020/10/03 06:48:44 | コメント(2) | 旅行 | 旅行/地域
2020年09月28日 イイね!

2020家族旅行⑦-1(洞爺湖温泉⑥洞爺観光ホテル②・そうべつ情報館 i・登別伊達時代村)

2020家族旅行⑦-1(洞爺湖温泉⑥洞爺観光ホテル②・そうべつ情報館 i・登別伊達時代村)9月27日(日)~28日(月)で洞爺湖温泉に泊まり、壮瞥や登別伊達時代村に行ってきました。

鬼滅の刃が保育園で大流行しているので、ちょっと繋がるところもあろうかと思い、子どもたちを伊達時代村に連れて行ってみました。
行く前から「忍者がいるところが楽しみ!」と言っていたので、期待大です。

晴れ予報でしたが、天気は曇り空。壮瞥に着きました。
まずは定番のソフトクリームと果物調達です。
altalt

私は喜茂別の農家さんの直売所で、ゆできび購入しております。
昼食はゆできび!
alt

最近になってソフトクリームにチョコ味が加わったので、食べてみました。
苦味があって美味しい!大人はこれはハマると思います。
alt

三女の授乳の時間になったので、妻と三女は授乳室へ。
上の子二人と公園に行きます。
altalt

枯れ草を集めて遊ぶ子どもたち。
温泉でガッチリ洗ってやる!!と決意。
altalt
きゅうりとキャベツの上で写真撮影!(全部の置物の上で写真を撮りましたが)

奥の町営住宅の公園へ移動します。
altalt

長女の遊び方はレベルが高くなってます。
公園で遊ぶのもあと僅かんだろうなと思うと、悲しいですね。

そろそろホテルへ行くよーと、出発の方向へ。
alt

トイレのために道の駅に再度寄ったら「2階に行きたい!」とのことで、2階の噴火の資料を拝見します。
何回も見てるんですが(笑)
alt
意外とちゃんと見るんです。
長女は噴火のことをだいぶ理解してきてます。

ホテルに行こうと思ったのですが、子供二人が「公園に行きたい!」と嬉しいことをいってくれるので、噴水広場へ。
紅粉さん、あなたの思いは私の家庭に伝わってます。いい公園をありがとうございます。
alt
洞爺湖と長女。

alt
次女もレベルが上ってます。一人でスイスイ上に上がります。

alt
けっこう人がいました。

alt
なんと奥の方の噴水が動いてます!
もう寒いから噴水は終わっていると思ってたんですが…。

長女が突撃しました。
altalt
当然、次女も。
長女は服が濡れないように上手にやりますが、次女はびしょ濡れ。
寒さをもろともせずに遊びます。
alt
alt
もうすっかり秋です。
今年も本当にお世話になりました。もう来ないかもしれないですね。

そしてホテルへ。
今回も洞爺観光ホテルです。幼児が無料という素晴らしい価格設定!
しかも5人家族ということで、広い部屋を用意していただけました。

これはとても嬉しかったです。
今回だけのことなんでしょうけど、稀に広い部屋を割り当ててくれると嬉しいですよね。
alt

長女、次女を連れて温泉へ。
洞爺観光ホテルの温泉も、広すぎず狭すぎず、丁度良いです。
ぬるいお湯もあって、子どもたちのウケも良い。
なにせ安い!

2人ともだいぶ手がかからなくなって楽になりました。
内湯と露天を行ったり来たりで1時間以上いたのではないでしょうか。
長女との会話も弾み、子どもたちの成長を感じました。

子どもたちは21時過ぎに寝て、次の日の伊達時代村に備えます。
晴れることを祈りつつ。
Posted at 2020/10/01 15:41:47 | コメント(1) | 旅行 | 旅行/地域
2020年09月21日 イイね!

2020日帰り遠出⑧(うどん(とうや水の駅)・ そうべつ情報館 i )

2020日帰り遠出⑧(うどん(とうや水の駅)・ そうべつ情報館 i )9月21日(月・祝)に洞爺・壮瞥方面に行ってきました。

妻と長女が「裏洞爺のうどん食べたい」とのこと。

普段は2時間弱でつくところ、2時間半くらいかかってようやく裏洞爺の水の駅に到着!
混んでます。
altalt
屋外の椅子に座っていたら、屋内のご家族から「替わりますよ。」と、優しいご提案が。
子連れ同士通づるところがあるんでしょうね。ありがたく甘えさせていただきました。
alt
うどんを待ちます。混んでて20分くらい待ったのではないでしょうか。

alt
きつねうどん

alt
たぬきうどん
どちらも美味しかったです。本場讃岐の味なんでしょう(たぶん)。

alt
なんせこの味は、この地域のご先祖様の故郷のものです!
確かに四国旅行した時に食べたうどんの味と同じなのかも。
うどんはあまり好きじゃないので、正直良くわからないです(笑)

alt
水辺に行ってみます。

altalt
この前の海より波がないね!と長女。
海で遊んだのがかなり印象的だったようで、また海に行きたい!叫んでました。
来年は連れていきますよ!

この時点で14時を過ぎてました。
果物を買いに壮瞥の道の駅へ向かいます。
噴水広場で遊ぼうかと思ったんですが、あっちの方はにわか雨の様子。

altalt
壮瞥に着きました。
前日ぶどう狩りしたばっかりなのに、長女は再度ぶどうを。
次女は迷わずソフトクリーム。好みがはっきり分かれます。
こんなに甘いものばっかりでいいのだろうか(笑)

公園で身体を動かします。
altaltalt
日陰がないので真夏だと本当に辛いのですが、この時期だと余裕です。
妻と「秋になったね。今年の夏も遊んだね。」と会話も弾みます。
このあとは…冬が来ます!今年はどれくらいスキーに行けるかな。
家族構成が変わったので、どうやれば家族に負担をかけずに滑りに行けるか、作戦を練ってます。

altaltalt
2人ともレベルが上がりました。
公園に来ると子どもの成長を強く感じます。
3女が遊べるようになる頃は長女は公園を卒業しているのかな…。
いつまでも子どもでいてほしいものです。

どんどん寒くなっていくだろうし、今年はもうこの公園に来られないかもねと、寂しさを感じながら道の駅の方に移動します。
altalt
こっちでも遊ばせます。日の傾き方が秋を感じます。
この頃で17時。帰宅したら20時近いのは間違いない。どうしよう(笑)

altalt

定番の、果物に乗って写真。
altalt

今年も何度も越させていただきました。
雪が少なかったら冬にも来たいです。
altaltalt

では、帰りましょう!
alt
美深にトロッコ乗りに行きたかったのですが、天気が悪そうだったので札幌周辺での4連休でした。
今年は美深は行けないかも。

夏は嫌いなんですが、いざ夏が去ってしまうと、北海道の夏の短さを感じるこの頃です。
そろそろみんともの皆様の紅葉ブログを拝見できる時期が近づいてますね。
Posted at 2020/09/26 06:40:45 | コメント(2) | 日帰り遠出 | 旅行/地域
2020年09月20日 イイね!

2020日帰り遠出⑦(仙北昌洋果樹園(増毛)・ドナルド(浜益)等)

2020日帰り遠出⑦(仙北昌洋果樹園(増毛)・ドナルド(浜益)等)9月20日(日)に増毛方面にぶどう狩りに行ってきました。
果物狩は増毛が定番の我が家ですが、今年は事情により断念。
ぶどう狩りの時期になってようやく増毛に行くことができました。

さくらんぼ狩りは後藤果樹園さんですが、ぶどう狩りは仙北昌洋果樹園さんのお世話になることが多いです。

ノロノロの車にイライラしながら、我が家から2時間半の行程を経て、ようやく到着!
どうやれば増毛に早くつくことができるか教えて下さい…。
alt
仙北昌洋果樹園さんはトイレがきれい!(写真はないですが)
これはお腹を下しやすい私、子どもが小さい我が家には素晴らしい条件です。
時間制限やら、持込禁止やら、あれこれ条件は一切ありません。
これぞ増毛。いくらでも通います。

alt
晴れたり、雨降ったりと妙な天気です。
ビニールシートがあるので雨降っても安心です。

今回は大人一人¥500でした。子どもは無料。
毎年値段が微妙に違うのはなぜだろう?

alt
長女がギリギリ届くぶどうもたくさんあります。

alt
二人ともぶどうが大好きなので、たくさん食べます!

alt
一応三女もいます。何も食べれないけど(笑)
altalt
日が照ってるときは温かいですが、日が陰るとちょっと涼しい。
ぶどう狩りは気候が優しいのでとても楽しいです!
次女がかなり喋れるようになったので、家族の会話も盛り上がります。

altaltaltalt
特に品種は聞いてないですが、おそらくナイアガラ、ポートランド、ステューベンかなと。
とにかく甘い、美味しい。
スーパーで買うぶどうは食べられないですね。

alt
奥さんも食べます。私より奥さんのほうがぶどうが好きかと思われます。

子どもたちはちゃんばらごっこや、家族ごっこをして遊んだり。
気づいたら2時間以上滞在してました。
この間、他のお客さんゼロ。貸し切りです。

altalt
持ち帰り用ぶどうも買いました。600円/㌔で、3kg分いただきました。
自宅で冷蔵庫で冷やして食べるのがこれまた美味しい!

気づいたら15時近く。こりゃ帰らないといけません。
今年はもう増毛に来れないかもしれません。

國稀酒造で私の父に頼まれたものを探すも、完売とのこと。
シルバーウィークのせいで大混雑でした。果物狩りはガラガラなのに…。
妻用、実家用に山海漬等を購入し、國稀をあとにします。

ぶどうのせいで私のトイレが近いです。白銀の滝でトイレへ!
altalt
子どもたちにも滝を見せました。
自然の景色には興味を示さないのですが、滝は興味があった様子。
滝と海がくっついてる!!と長女が興味津々。
サメいるかな?とサメ好きの次女も元気です。

その後、浜益の「ドナルド」さんで、たこ焼きを買います。
ここのたこ焼きは去年初めて食べたのですが、妙に気に入りました。
タコが大きくて、食感もたまらない!
妻の強い希望もあり、寄ります。
alt
いや、ほんと美味しい。
果物狩で甘いものを食べたあとに、このたこ焼きはしびれます。
alt
ソフトクリームも巨大で有名です。
次女用に小さいのを購入。味は美味しいのですが、いろいろ好みはあろうかと。

浜益の海水浴場のどこかでたこ焼きを食べよう、ついでにトイレを借りようと寄ったところ、子どもたちが海に興味津々です。
alt
砂がサラサラだ!!とすごいテンション。
altalt
お父さん見てこれ!!と。二人が来ます。

あまりに不思議だったんですが、考えてみたら子どもを海につれてきたことがありませんでした。
散々洞爺湖等に連れて行ってますが、物心ついてからの海は初めて。

そりゃ、この海のサラサラ砂は珍しかろう…。
妻と「子どもたちに申し訳ないことしたね」と会話。
なんせ私は海で遊んだ経験が殆どないせいなのか、子どもを海につれてくる発想が全然ありませんでした。

altalt
日が落ちてきてますが、この際だからと遊ばせます。
貝殻が珍しいようで、集めてます。次女の頭の中では、貝殻は「カイラガ」だそうで(笑)

altalt
来年は暑い夏に海につれてきてあげようと決心しました。
いつまでこの決心が続くかわかりませんが(笑)

alt
まだ寒いと言うほどではありませんが、秋が深まってきています。
出歩ける時期ももうすぐ終わりですね。
コロナがありましたが、今年もあれこれ出歩いたと思います。
Posted at 2020/09/22 06:18:06 | コメント(5) | 日帰り遠出 | 旅行/地域
2020年09月20日 イイね!

2020日帰り遠出⑥(アイヌ文化交流センター・水道記念館)

2020日帰り遠出⑥(アイヌ文化交流センター・水道記念館)9月19日(土)にアイヌ文化交流センター(サッポロピリカコタン)と水道記念館に行ってきました。

久々に天気のいい休日になりそうなので、長女、次女のプール教室のあと、ルスツのふるさと公園あたりまで行って遊ばせようと思っていました。
お菓子等を買い込んで、小金湯を通過したあたりからまさかの渋滞!
ナビが「この先渋滞が発生しています」って言ってたので、工事でもあるのか?と思っていたら、これは4連休に伴う単なる渋滞でした。

どうしようかと娘に聞いたら「水道記念館に行きたい!」ということで、Uターンします。
その途中、アイヌ文化交流センターがあることを思い出し、かねがね私が行きたいと思っていたので寄ってみました。

早速到着し、散策します。
alt
高床式倉庫的なもの。左側は頬隠した熊を入れておくんだとか。

alt
大きなチセ。
alt
燻蒸したとのことで、香りプンプン。
考えてみたら大部屋一つに居住してたんですね。
上の子がいる場合、子作りとかどうしてたんだろ?とか、妻と会話してしまいます(笑)

alt
引き続き散策します。

alt
トイレ。
alt
左が男性用、右が女性用。
男女で規模や形が違うんですね。
「これは展示用です」的な注意書きが(笑)

altalt
これもチセ。

そのまま奥へ向かいます。
altalt
傾斜があり、下の方へ。いい景色です。

alt
池があります。

alt
池は「ト」と言うんですね。
「戸」じゃないのか。
alt
水力の杵のようなものがありました。

alt
続いて館内へ!

alt
子どもたちはPC系に目がありません。

alt
当然、ゴールデンカムイの広告も。私は読んだことありません。

alt
大人¥200を払って有料コーナーへ。
これは見ごたえありました!

altalt
鹿の膀胱を水筒に使っていたとは。さすが。

alt
弓。

alt
テンを捕まえる仕掛け。
そういえば妻の実家にもテンは出てきます。

alt
かんじき。道民なら使った人は多いハズ。

そろそろ水道記念館へ移動するために退出します。
altalt
なかなか良い施設でした。しばらく来ることはなさそうですが、また来たいです。

水道記念館まで20分くらいの移動。当然、次女は寝てしまいます。
叩き起こして水道記念館へ突撃!
alt
エスカレータが怖くて立ち往生する次女。
私が抱っこします。
alt
水で作った写真みたいなもの?中央に私が写ってます。

altalt
次女はのんびり屋さんです。
長女がどんどん先に行くので追いかけます。

altaltalt
混んではいませんが、そこそこ家族連れがいます。
子どもはこういうところが好きなんでしょうね。

altalt
後半にある、卓球ボールのようなものを水に見立てた展示。
どうやら長女はこれをやりたかったようです。
いろんな家族が来るので交代したり、一緒にやったりと、1時間近くここにいました。
Posted at 2020/09/20 06:51:43 | コメント(3) | 日帰り遠出 | 旅行/地域

プロフィール

主に家族旅行やスキー関係のブログを書いています。 ブログはみん友限定にしているものが多いです。 よろしくお願いいたします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/9 >>

  123 45
6789101112
13141516171819
20 212223242526
27 282930   

リンク・クリップ

今年最後の日に今シーズン最初のスキーに行ってキター♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/08 07:48:28
2021-2022ski 北海道 遠征前日 NEWストックと嫁様の運転  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/23 09:48:23

愛車一覧

ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
ホンダ オデッセイに乗っています。
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
13年間お世話になった車です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation