• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こうじ@ODYSSEYのブログ一覧

2021年12月31日 イイね!

2021-22スキー記録⑨(近所の公園)

2021-22スキー記録⑨(近所の公園) 12月31日(金)に近所の公園に行ってきました。

次女のスキーの練習と、子供達の雪遊びです。
今日は長女が次女を引っ張ってくれます!
alt
そりを2つ持って、近所の公園までこのまま引っ張ります。

alt
色々教えたがりの長女。
あなたは今季はシュテムターンを覚えてほしい!
何でも今季のスキースクールではジュニアの4級を受けなければならないようです。

ウィキペディアによると、
  • 種目:制限滑降中まわり/緩・中斜面
  • 斜面設定の目安:100m×25m以内 シングルポール(マーカー)10本
  • 合否基準:合格標準タイム27.00秒以内を合格とする。1本あたりのポール標準タイムは2.7秒以内とし、二走一採用とする。
だそうで。
これくらいは今のレベルでもできるような気がするなぁ。
期待しています。

話がそれました。次女のスキーの練習です!
とはいえ、私は教える気がないので、板を履くのに慣れる程度が目的です。
alt
公園につきました。雪面がボコボコで、2人の連結そりが崩壊!
長女はスキーを担ぎ、次女を引っ張ってくれます。

altalt
長女はスキーはしません。そり!
先日買った大きめのそりです。
2人で乗って奥の急な方を滑りましたが、けっこう怖い!

alt
beaver@vivaさんに教えていただいたように、Vの字やハの字にしてぐるぐる回ってみます。
案外上手にできてました。
やっぱりこの子、けっこうスキーが上手いかも??

あまり長い時間やっても飽きてしまうので、適度に違うこともします。
alt
誰かが作ったかまくらがあったので、遊ばせてもらいました。
長女は私のストックを使って何やら粉雪を作ってました。

周りを見ると…、いつもの公園ですがけっこう景色ではないですか。
alt
この奥の方の傾斜が本当に怖い。反り返ってて飛ぶんです。

alt
夏は盆踊りをする場所です。
コロナのおかげで2年ほど盆踊りもなく…。

alt
夏は野球少年が練習をしているところ。
野球を見ているだけで爽快!
男の子がいたらキャッチボールしてたのかなぁ。
球技が大の苦手ですが、私も子供の頃は父とよくキャッチボールをしました。

alt
三女も合流!
この子はインドアな人間なようです。
そりに慣れてないのかなぁ、今日も固まっていました。

alt
でも次女と乗ると笑顔になってました!
三女は長女よりも次女に懐く傾向にあります。

alt
次女の単独滑走!
まだスキーよりも、そりのほうが楽しそうにも見えます。

alt
長女と三女!

alt
けっこう盛り上がりました。
風がなかなか冷たいですが、気持ち良い昼です。

三女がもう限界な様子だったので、妻と帰ることにしました。
次女も帰るとのことで、長女と二人で残って遊びます。
alt
寝っ転がる長女。よし、埋めてあげよう!

alt
埋めました。
もっと埋めてあげたいんだけど、まぁ今日は雪質的にこの程度で。

alt
ゆきから出てきた長女!いえーい。

alt
穏やかな良い天気で気持ちよかったです。
一人でスキーも良いものですが、子どもとこうやって遊ぶのはもっと楽しいです!

次女を今季のスクールに入れるべきか…悩みます。
空きがあるスクールに入れるには、水泳スクールの日にちを変えないといけないです。
やっぱり来季で良いかなぁ。と悩みは尽きません!
Posted at 2022/01/08 04:27:38 | コメント(6) | 2021-22スキー記録 | スポーツ
2021年12月29日 イイね!

2021-22スキー記録⑧(札幌藻岩山スキー場①)

2021-22スキー記録⑧(札幌藻岩山スキー場①) 12月29日(水)に札幌藻岩山スキー場に行ってきました。

今季初のダブルヘッダーです。
ルスツで滑った後、長女と「スキースクールの前に1回は藻岩山に行こう!」と約束してたので、長女も行く気満々。
この日、長女は友人と我が家で遊んでいたため、外に出るのが楽しみだった様子です。

17時過ぎにルスツから帰宅。友人は17時半頃に両親が我が家にお迎えに来て帰宅。
準備をしてセーコマでおにぎりを買い、車内で食べ、18時過ぎに藻岩山スキー場に到着です!
(そういえば私は昼食も食べていないので、夕食は取敢ずおにぎり一つ)

alt
久々の藻岩山です!

長女は今季2回目なのと、「学校での授業ではお父さんはいない」という考えなのか、自分で板を持って移動しようとうとしていて、成長を感じます。
しかし、ついつい手助けしてしまうのが親の性。
いやいや、自立させねば…。

「早くクレジットカード対応してもらえないものか」と思いつつ、現金でリフト券を購入して早速リフトへ向かいます。

alt
この日は風もなく、気温もそんなに低くなく、リフトに乗ってもそんなに寒くありません。
風速1m以下、気温-5度くらいに感じます。

alt
第1ペアリフトで撮影!

alt
リフトを降りました。夜景がとんでもなくキレイです。
長女も「うわー。やっぱりキレイだね!」と感動してくれています。

alt
写真を撮っているうちに、さっさと行ってしまいました。もう見えません。
慌てて追いかけます!

alt
さあ、もう一回滑りましょう。
動画もガッチリ撮って、祖父母にも見せます。

今季はなんと!夜も第2トリプルリフトが稼働してます
昨季はコロナ対策だとかで、夜は稼働しておりませんでした。
ということは、夜もうさぎ平に行くことができそう!(長女はまだ滑るのは無理でしょうけど)

長女に色々と説明し、早速第2トリプルリフトへ!
alt
リフトを降りました。うさぎ平はまだ行けませんでした。

ここのコースは実家から見えるので、実家に電話をして「いまうさぎ平にいるよー」と手を振れば、双眼鏡等で確認できるはずです。
私が小さい頃は携帯電話がなかったので、実現できませんでした。
今の時代に是非やってみたいです!

alt
うさぎ平に行けないので、観光道路を滑って下へ向かいます。
長女には観光道路くらいのコースが丁度良いみたいです。
alt
夜間は滑走禁止のからまつコース。
子供の頃、夜に突撃して遊びました。
(長女には口が裂けても言えない)

懐かしいなぁ。あの頃は怪我するなんてことは考えずに滑ってました。

alt
パノラマコース上部との分岐点。
このまま観光道路を下ります。

alt
パノラマコース上部から。遠くにフッズスノーエリアが見えます。

alt
クリスタルコースまで来ました。
ここを滑れるようになると、藻岩の楽しみ方の幅が広がります。
子供の頃はここを直滑降で滑って競争しました。

alt
長女と夜景を一枚。
肉眼だと夜景がとてもきれいなのですが、写真だと控えめですね。
もっと性能の良いカメラにしろということか…。

alt
ダイナミックコースまで来ました。
まだコースは閉鎖されてます。これ以上近づいたらダメとのことなので、近づきません。
ここから我が家も見えるはずです。

alt
ダイナミックコースで長女と一枚。

alt
観光道路を滑ってパノラマコース中段まで来ました!
空に浮かんでいる光はフッズスノーエリアです。
あっちのほうが安いのですが、コース的に藻岩のほうが楽しいのと、我が家から近いのとで、藻岩に来てしまいます。
スキーはケチらず楽しみたいのが私の性分。

alt
パノラマコースを滑りました!
ここは最後のほうが少し急なのですが、長女は余裕でした。
レベル上がったなー。

alt
パノラマコースのリフト。
この3人乗りが子供の頃好きでした!

alt
リフトを降りて、次は林間コース。
これがまた子どもには楽しいんですよね。
友達との競争の時、何度か90度カーブを曲がりきれずに崖に落ちたことがありますが、これも長女には秘密です。
長女には怪我をしてほしくない。

alt
林間コースもスイスイ行きます。

alt
寒いとのことで休憩。私は全く寒くないので、大人と子供でやっぱり違うんだなーと実感。
スキースクールのときはカイロを持たせてあげよう。

しばらく休みますが、長女と会話が弾みます。本当に長女とは話が合います。
いつまでこのように喋ってくれるかな。
「お父さんヤダ!」って言われるのはいつか…。

alt
20時30分を過ぎそうです。子どもはそろそろ帰らないと。
あと2本で帰ろうと!作戦を決めました。

alt
最後はフレンドリーゲレンデから帰ります。

alt
行くぞー!

alt
行ってしまいました。
ナイターは誰もいなくて滑りやすいです。

alt
はい。滑りました。帰りましょう!

alt
今日もお疲れさまでした!レベル上がったね!

お父さんの趣味に付き合ってくれて感謝です。
今季のフェニックス(120cm)のスキーウェアも似合います。
来季もこのウェアでいけそうですが、妻曰く「背も伸びるし130cmを買ってもいいと思う」とのこと。
安売りを見つけたら買わねば!

次はコロンビアとか外国メーカにしてみようかと妄想が膨らみます。

alt
ろくに夕食を食べていないので、遅いですが帰り道の吉野家でカレー。
私は牛丼を食べました。
これから年末年始で食べまくるはずなので、21時の牛丼は避けたいところでしたが、何せ昼も夜もまともに食べていないのでお腹が空きます。

alt
今の長女にはこの程度が丁度良いようです。
朝からルスツでガッチリ滑るというのはまだキツイみたい。
ルスツの西の山にも連れて行ってあげたいなぁ。

また長女と滑りに行きます!
Posted at 2022/01/03 05:31:33 | コメント(3) | 2021-22スキー記録 | スポーツ
2021年12月29日 イイね!

2021-22スキー記録⑦(ルスツリゾート⑥)

2021-22スキー記録⑦(ルスツリゾート⑥) 12月29日(水)にルスツリゾートに行ってきました。

いろんな条件が重なって、妻からスキーに行って良いと許可が!
一瞬のスキを逃さずに出陣です。

今日はストックを忘れずに念入りに確認です。
(危うくスキー靴を忘れるところでした…。)

中山峠は途中まで快調でしたが、下りから遅い車につかまってしまいけっこうな時間がかかりました。
年末の関係なのかレンタカーが多かったです。

いつもの喜茂別のセイコーマートで店員のTさん(♀)と会話したところ、「昨晩は降ってないよ!」とのこと。
ルスツも同じだとすれば今日も整地の日になりそうです。

alt
9時に到着。おお。天気良い!
師匠も先に着いていて、待っててくれました。

alt
いつものリフトに乗ります。
師匠と「圧雪良さそうだけど、降ったあとの圧雪っぽいから柔らかいバーンかなぁ」と予想。

alt
リフトを乗り継いでイゾラ方面へ。
アクロスBコースもかなり食われてますし、多くは降った様子は見られない。

alt
そしてリフトはこの行列!
年末のせいなのか、家族連れやレンタル板のカップル、友人グループが多数です。

alt
リフト降りた定点です。おお。圧雪は完璧に感じます。
あと10分早く来れれば第1号になれそうなのですが、家庭的事情でどうしてもそれができません。

alt
上を見上げます。この晴れがいつまで続くか・・・。

alt
ゴンドラも動いてます。まず乗ることはないのですが。

リフト混雑しているので、混雑回避のためにヘブンリーリッジAコースを目指します。
alt
スティームボートAコース、ルスツNo.1迂回コースを経由して、リフトへ!
山頂につきました。
alt
いい眺めです!
alt
リッジAコースを目指します。
alt
この雪の中に飛込みたい!という思いをぐっと我慢。
(ここで止まると漕ぐのが大変)
alt
パリパリの雪面!この左先にリッジAコースがあります。

alt
ようやく着きました。移動だけで30分はかかってるのでは…。
リッジの下まで車で来ることができれば最高なんですが(笑)

写真も撮らずにリッジ回し。
予想どおり柔らかい雪で、ボコボコになることが予想されましたが、良い整地です!

alt
11:30頃になり、リッジ方面のリフトが混んできました。
混雑回避のため、イゾラBCD狙い作戦として戻ります。
そして、そろそろコブが成長してきてるのではないかと予想です。

alt
では、イゾラBCDへ!(この雪質で基礎板なのでAには行かない)

alt
イゾラBに着きました。おお。コブがあるようです。
リフトの上から見たときは降雪に埋もれて、コブの跡が見えたので誰かが掘ればすぐに出てくるように見えました。

alt
まずは師匠が突撃!

alt
1/3くらい滑りました。下から見上げます。
これはすぐに成長するコブです!人も増えてくることでしょう。

alt
下まで滑りました。うーむ。この壮大さが大好き。

何本かBCDで回し、12時を過ぎてお腹も空いてきたので、席があったら食事をしようということで、カフェテリアを目指します。
alt
ルスツNo.1コース。
お。下の方にコブがありそう。

alt
おお。あります!
でもコブとしてはまだまだ成長過程でした。
一本につながってなくて、途中で終わったり、曲がったり。

カフェテリアに行くも、大混雑で席はありませんでした。
じゃあ水だけ飲んで滑ることにして、昼食は抜きです。

水を飲んで体力回復!イゾラBでコブ練です!
alt
お。人が増えてます。

altalt
師匠と動画を撮り合いました。

altalt
コブを攻める師匠。
いやー、やっぱ上手いですわ。
板の底の蛍光色がこれまた目立つ!

altalt
私もちらりと。
師匠にはもっと拡大縮小等の撮影技術を上げていただきたい!(笑)
にしても今年買ったスキーウェアお気に入りです!

イゾラBを滑っているところを、まねしすはいさんに目撃されていました。
事情により今日は一緒に滑らず。
結局、お会いすることもなかったです。
スキー場も大きいし、滑るコースが違うと自然合流も難しいものですね。

コブで足が疲れてきたので、深雪にも行ってみます。
今日はそこそこ良さそう。
深雪ポイントを目指して、まずはルスツNo.1コースへ行きます。
altalt
おお。コブもだいぶ良くなってました!
でも今日はイゾラBのほうが楽しいです。

alt
ポイントに着きました。
おおお。やっぱ食われてない!ファットだともっと楽しいだろうなぁ…。

alt
傾斜の急なところはそこそこ食われてますが、探せばまだあります。

altalt
気持ちよかったです!

alt
深雪を攻める師匠。白樺がなければカッコイイ写真になってたと思うのですが!

alt
埋まる師匠。深雪も楽しい!

さて、15時が近づいてきて、師匠が股関節ピリピリ病かつ左膝ピリピリ病になってきたとのことで、帰るとのこと。
B・Dを一緒に滑り師匠とサヨナラです。

私はもう数本滑ってから帰ることにしました。
altalt
イゾラBはお祭り状態!コブ好きが集います。

altalt
楽しかったです!
最後のリフトまで滑りました。

alt
お世話になったイゾラD。

alt
帰りのリフトの上から見るとこんな行列が!
年末を感じます。コロナの関係なのか、帰りはこのリフトに乗る以外ないので、行列です。

alt
帰りの定点。

alt
下まで降りてきました。今日も楽しかったです!

alt
やっぱりコブに行くと距離が伸びないですね。
また来ます!
Posted at 2022/01/02 05:53:38 | コメント(1) | 2021-22スキー記録 | スポーツ
2021年12月26日 イイね!

2021-22スキー記録⑥(ルスツリゾート⑤)

2021-22スキー記録⑥(ルスツリゾート⑤)12月26日(日)にルスツリゾートに行ってきました。

妻から日曜に行って良いよ(ただし子ども3人の面倒を見るのは誰かわかってるよね)と言ってもらえたので、お言葉に甘えます。

とにかく私が運転が嫌いなので、師匠に頼み込んで連れて行ってもらうことにしました。
師匠が我が家まで迎えに来てくれて、師匠のハリアーで出発!

alt
師匠が「前のトラックも遅いし、トイレに寄りたい」とのことで、中山峠で一休み。
誰もいない中山峠の道の駅。
GW、お盆、紅葉などの観光の時期はこの駐車場が大混雑します。

alt
さて、ルスツに着きました。
さあ今日は整地だな!と会話していたら、なんと私がストックを忘れたことに気づきます。
師匠の車に乗るという最近慣れないことをし、かつ荷物を師匠の車に積む際に、基礎スキーな師匠から「ファットスキー積むこと果たして全く罷り成らず」と言われ、若干の押問答をしていたために積むのを忘れてしまいました…。
久々にやってしまいました。

さあ、どうしようかレンタルしようか…、と思考を働かせます。
と、otsu☆さんがルスツに来てらっしゃるのではないか?と思い、早速電話!!
見事、西の山の駐車場にいらっしゃるとのことで、予備のストックを貸していただけることになりました。
師匠とお別れして私は西の山へ!

alt
10分くらいあれこれかかって、西の山に来ました。
おつさんはスキーウェアも普段とは違うもので、最初は全く気づかず。
朝イチのバーンを犠牲にして貸していただいたおつさんに激しく感謝です!

あまり来ない西の山なので、景色も珍しいです。
alt
おお。先生たちがなにかやっている。
alt
木々がキレイ!

師匠からLINEで控えめに言って神」と連絡が来ました。
どうやら相当整地がすごい様子!

西の山で基礎練されるおつさんとお別れして、ただの遊びの私はイゾラへ向かいます。

alt
ゴンドラを乗り継いで、東の山の頂上へ着きました。
けっこう人がいます。

alt
この出だしの傾斜がけっこう好きです。
確かに師匠の言うとおりビタビタの整地。
久々に基礎板を履きましたが、エッジが噛みます!気持ち良い!

alt
いつものリフトを降りるところで撮影。
人多いですね。

alt
リフトを乗り継いで、定点撮影。
alt
人がいっぱい!賑わうのは良いですね。
今日はイゾラDへ向かわず、師匠のいるヘブンリーリッジAコースを目指します。
alt
ルスツNo.1コースもただのボコボコの様子なので、無視して迂回します。
alt
実は迂回の傾斜もけっこう気持ちいい。
整地ビタビタなので、最高です。

alt
更にリフトに乗って、イゾラの山頂へ。
ようやくリッジA方面へ向かうことができます。
このスキー場はとにかく移動に時間がかかる(笑)

alt
ようやくリッジAにこれました。一本滑ったら師匠がリフトに乗ってます!
下で待つことにしました。
大回りを撮影してあげようかと思ったら、準備中に師匠が到着。
結局撮影できませんでした。

その後、ひたすらリッジA回し。
12時半までずっとリッジAでした。それくらい気持ちいい整地でした!

alt
高速リフトが動いてくれるおかげでリッジ回しができてありがたいです。
昨シーズンはきつかった…。

alt

そろそろ違うコースに行こうかということで山頂へ移動します。
altalt
晴れてくれました!写真をパシャパシャと。

コース外にも行ってみるかと、いつものポイントへ。
altalt
けっこう雪があります。ファットでも楽しかったかも。

altalt
雪は重いですが浮く感じがします。

alt
alt
下から見上げるとこんな感じ。
整地板なりの楽しみ方があります。
そしておつさんからお借りした、バスケット部分が深雪用なので、滑りやすい!
これは私もパウダーを目指しているので、(ブックオフで中古で売ってたら)買うしかないです。

alt
崖のようなところもおります。安全には気をつけねば。
やっぱり今日はやっぱ整地が楽しいですな!

alt
昼飯を食べよう!ということで休憩。

alt
なかなかの混雑でしたが、座ることができました。
唐揚げカレーを食べます。

ここでおつさんがイゾラで滑ってるとの連絡がありました。
カフェテリアに来ていただけるとのことで待ちます。
alt

おつさんと合流!
alt
たまに晴れますが、すぐに曇ってきます。

alt
上からイゾラBを見るとコブがある様子。
このメンバーでは行かずにはいられません!

alt
イゾラBらしからぬ雪の柔らかさ。
ストックがズボズボ入っていきます。

alt
ピンクのスキーウェアの方が数名いました。
目立つのでどうしても目が行ってしまいます。
どこのメーカーのスキーウェアなんだろう?

このウェアを見ると、hideのピンクスパイダーを思い出してしまいました。
そういえば私はXが好きでして、最近はスキー場に来るときはXを聞くことが多いです。

alt
下を見て作戦を練るお二人。
年内にイゾラBのコブに行けるのは珍しいかも!

alt
3人で動画の取り合いです。
おつさんは飛んでます。このスピードで滑れるのがすごい!

私はえっちらおっちら。

alt
えっちらおっちらのわたし。
(ストックはおつさんからお借りしているもの)

alt
コースを探る師匠と私!
(ストックはおつさんからお借りしているもの)

足も疲れてきたのと、私が育児用務があるので15時過ぎに撤収です。
alt
混雑していたイゾラC。このコースに人がいると避けるのが難しい!

alt
お世話になったイゾラD。今日も気持ちよかったです!

alt
帰りのリフトも人がたくさん。

alt
リフトを降りて、おつさんにストックをお返しします。
おかげで1日滑ることができました。危うくストックなしで1日過ごすところでした。
いや、やっぱレンタルしてたかな。

alt
帰り際に晴れてくるといういつものパターン。
日中晴れてほしい!

ストックを忘れるという事件がありましたが、助けていただいて楽しい1日でした!
以後、気をつけます…。

alt
けっこう滑りました!
Posted at 2021/12/31 05:53:28 | コメント(7) | 2021-22スキー記録 | スポーツ
2021年12月25日 イイね!

2021-22スキー記録⑤(近所の道路)

2021-22スキー記録⑤(近所の道路)12月25日(土)に近所の道路に行ってきました。

もうすぐ5歳になる次女にそろそろスキー板を履かせてみました。
来季にスキースクールに入れる予定です。
次女が「来年スキーをしたい」というのは、まずは楽しんでくれるのか、嫌がるのか様子を見てみようかと。

怖がられて「もう嫌だ」と言われると寂しいので、今日は道路で引っ張るだけです。

alt
保育園に持っていっているスキーウェアです。
レセーダの耐水圧2000mm。これでスキー場に行ったら寒いかな。
着替えや靴を履くのはうまくできました。
ヘルメットもあるんですが、それは省略。

まずは靴を履いて歩かせてみましたが、けっこう余裕で履いてくれました。
早く板を履きたいと言うので、彼女のペースに合わせました。

alt
早速、引っ張ってみましたが、楽しいと言ってくれます!
ロープトウのような感覚なんですかね。

alt
ついでに三女はソリで引っ張ります。
楽しんでくれるかと思ったら、怖いのか緊張した顔をしてました。
保育園でもまだソリはやってないのかも?

alt
固まってる三女。
ボカシを外したら雰囲気が伝わるんですが(笑)

altalt
引っ張られる分には怖がりません(当たり前か)
近所をぐるぐる回って、仲の良い同級生宅の前で偶然保護者に挨拶。
そちらのご家庭もスキーに興味があってよく話題に出るので、いつか一緒にやろうねと会話します。
同級生が2階から手を降ってくれました。

alt
道路にちょっとした坂があったので滑らせましたが、まだ怖そうでした。
もうちょっと傾斜のあるところでハの字の練習をさせたいですが、
練習はスキースクールにお任せします!

次女もスキーは嫌がらなさそうという予感が持てたので、来季が楽しみです!
もうだいぶスクールは埋まっているんですが、今季もありかな…?
Posted at 2021/12/30 05:37:36 | コメント(4) | 2021-22スキー記録 | スポーツ

プロフィール

主に家族旅行やスキー関係のブログを書いています。 ブログはみん友限定にしているものが多いです。 よろしくお願いいたします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/12 >>

   1234
567891011
12131415 161718
1920212223 24 25
262728 2930 31 

リンク・クリップ

今年最後の日に今シーズン最初のスキーに行ってキター♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/08 07:48:28
2021-2022ski 北海道 遠征前日 NEWストックと嫁様の運転  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/23 09:48:23

愛車一覧

ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
ホンダ オデッセイに乗っています。
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
13年間お世話になった車です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation