
2月19日(土)に札幌藻岩山スキー場とダイナスティスキーリゾートに行ってきました。
次女がついにスキースクールに通うことになりました。
来季予定だったんですが、近所の同級生のRちゃんに相談したらスクールに行ってみたいとのことで、仲良く通うことにしました。
次女はマミ・スキースクールさんの「ちびっっこ3日間コース」です。
送迎なし、昼食自前用意という親としては過酷な環境なのですが、年中さんのスクールってあまりないもので。
マミ・スキースクールさんは評判も良いですし!
9:15までに藻岩山に次女を連れていきます。
9:00にはこの駐車場の状況。さすが藻岩…。すごい人気です。

というか、駐車場が小さいんですよね。もっと大きくならないかなぁ。
久々に見る藻岩のゲレンデ。
ここで受付を済ませて、次女を預けます。マミさん、次女のことをよろしくお願いします!
これで、玉越プロスキースクール、藻岩山スキー学校、マミ・スキースクールを経験しました。
来季は、カラーズスキースクールにしようかと思ってます。
自宅までバス送迎、昼食付き、次女も対象年齢、4日間という我が家にとっては最高のプランです。
まだゲレンデは空いてました。あの駐車場の方々はどこにいるんだろう?というレベル。
長女と藻岩で滑る作戦も考えたのですが、とにかくリフト代が高い。
3時間券で大人・子どもともに¥2700です。
結果的に国際より高くなるし…。
これでは貧民の私は無料招待券のあるダイナスティを選んでしまいます。
一旦帰宅し、長女に「で、どーする?」と意向を聞くと、「行く!」とのこと。
この長女のテンションが好きです。
ということで、ダイナスティスキーリゾートに着きました!
藻岩→自宅で20分くらい、自宅→ダイナスティで30分くらいです。
ダイナスティです。藻岩よりのんびりしたこの雰囲気がいいなぁ。すっかりダイナスティの虜です。
kitakaze先生にアドバイスしていただいた、ソリ作戦!長女に「乗る?」と聞いたら「歩く!」とのこと。周りの目が気になる年頃になってきてます。
ソリは本当に盲点でした。これは楽!!
よく見るとそりを引っ張っている家庭もちらほら。
なるほどー。ソリってこういう使い方もあるのか…。
ダイナスティの最大の難点、ゲレンデへの坂。
ここもソリのおかげでだいぶ楽です。もっと大きなソリが欲しくなってきた(笑)
ゲレンデに着きました!汗だくです。下部の広場にも沢山の人がいます。良い雰囲気!
さっそく招待券を4時間券に交換し、滑ります。
ここで11時頃。次女を15時に藻岩山に迎えに行かなければならないので、14時には出発します。
2時間半くらいの勝負です!
第3ペアリフトに乗ります。
林間コースを目指します。
林間コースにはナイター照明がない!
林間コースへは多少漕がないとなりません。
下を見るとこんな感じ。このコースもなかなか気持ちいい。では、林間コースへ!



サマになってます。どんどん経験させて上手くなってもらわねば!私は特段技術は教えません。楽しく滑ればそれで良いです。
技術は来季のスキースクールで!

いやー、本当に良いスキー場だここ。日々の仕事の嫌なことを忘れさせてくれます。
中央のゲレンデも滑ります。気温は-2℃くらい。雪が柔らかくて滑りやすいバーンでした。
今季はまだ「全面アイスバーン!」に出会ってません。良いシーズンです。
次女がシュテムターンをしてみたいと言うので、見本を見せました。
考え方は理解して模様。普段めったにやらないので、綺麗に滑ろうとすると難しい(笑)


カニ歩きも余裕でできます。もう私が引っ張ってあげなくてもいいので、とても楽!
ダイナスティの醍醐味は食事でもあります。
コロナ対策に気をつけながら、食事です。

このカレーが美味しい!
普段は飲ませないジュースもスキーのときはOK。

メニューも豊富。ルスツもこんなメニューになってくれないかなぁ。
次きたときは何を食べようか…と考えてしまいます。

「チュロスを食べてみたい」とのことで買ってみました。
いや、これもまた美味しい。なんだここのスキー場は…。なんでも美味しい。すごいぞ。
この時点で13時ちょっと前。次女のお迎えが近いです。
滑りに行きます。
昨シーズンは引っ張ったりしてたもんなぁ。
今季のスクールでストックの使い方を覚えてくれて本当にありがたかったです。
もっともっと滑れば、コツを掴んでくるでしょう。
さて、時間も時間なので、藻岩山に向かいます!

ほんといいスキー場ですここ。また来れるかな?

長女はさっさと行ってしまいました。少しは名残惜しんでほしい。

お疲れさまでした!ソリを引っ張って帰ります。

難所の坂を見上げます。
これから滑りに来る家族も多数いました。
私を見て「あ、ソリを使えば良いのか!」と言ってる親も。ここでもkitakaze先生パワー炸裂!

スタスタ行く長女。板を持ってないと歩くのも早い。

雪を落としてくれます。
いや、時間ないから早く行こう(笑)
ということで、車を走らせて15時過ぎに藻岩山に帰ってきました。

長女も「昼に来るのは久しぶり!」と楽しそうです。
プレハブに次女が座ってました。早速お迎えです。
「相当お疲れのようなので、労ってあげてください(笑)」と先生に言われました。

「どうだった?」と長女が話しかけます。
「リフトに3回乗った!曲がって止まれるよ」と次女が言います。
これは3人で滑りに行ける日も近いぞ。

何故かリュックを長女が背負ってくれます。
妙に話が弾んでて可愛い。

あまりに可愛いので、もう一回写真を撮りました。
次女は「楽しかった!!」と言ってくれました。
仲の良い友達のRちゃんとも一緒に滑ることができたそうです。
ヘルメットがブカブカなのではと不安だったのですが、特に問題なかったようで安心。

こうやってハの字で膝を使って止まれたよ!と次女が嬉しそうに言ってました。
近所の公園では止まり方を覚えられなかったので、自信がついたようです。
次の日の、友達の保護者から頂いた動画からの切り抜きです。
ちゃんとはハの字で滑れてるように見えます!
ゆっくーり滑ってましたが、逆にスピードを殺せてるということだと思うので、スキーが楽しくなってるんじゃないかと想像してます。

帰りは近所のスーパーでご褒美のお菓子を買ってあげます。
15分後は…。

次女は熟睡してました。
おつかれ!
Posted at 2022/02/23 05:15:13 | |
2021-22スキー記録 | スポーツ