
2月12日(水)にルスツリゾートに行ってきました。
急遽、平日に行けることになりました。
なんやかんやで5日連続で板を履いております!
師匠と一緒です。
うわー。上の方は雪かガスだこりゃ。暖気が来てて札幌は5℃予報ですけど、留寿都村は0℃予報でした。
これなら雪質は何とか…。
朝に我が家のネコちゃんが調子悪いとか色々あって、出発が遅れました。
9:00頃に到着し、リフトに乗ったのが9:10頃でした。
リフトを降りると…、まぁまぁの天気ですが、上はヤバいです。
師匠はヘブンリー方面に行ってるとのことなので、私も急ぎます!
ゴンドラに乗って少しでも早く着くように工夫します。
平らなところを滑って奥を目指します。
イゾラグランコースの最後の傾斜。ここ気持ちいいんですけど、一瞬すぎます。
ゴンドラです。空いてました。
そして頂上につくと…。ガス。
ここを滑ろってか(笑)
1人なのでスティームボートBを滑りました。
ガスが凄いので、デラがけのような滑り方ですが…。
超高速クワッドに乗ろうとすると、ちょうど師匠がいました。
リフトで移動していた師匠と、ほぼ同じタイミングで超高速リフトに着いたので、ゴンドラのほうがやっぱり早いみたいです。
師匠は親戚付き合いがあるとのことで、12:30に上がる予定です。
超高速クワッドが混んできたので、早めの10:30頃にイゾラBCD方面へ移動。
頂上はこの有り様。
そしてイゾラC
ピンボケになっちゃいました。滑りやすかったです!
この日は全体的に良い整地でした。
イゾラB

コブを撮影してもらいました。うーむ。コブの滑りが退化してる…。
去年、師匠に教えてもらったことを思い出さないと。
イゾラDやらなんやらを繰り返して、12:30になり、師匠は撤収しました。
久々に1人です!
今シーズンは色んな方とタイミングが合うので、1人でルスツで滑るのは2回目くらいです。
去年は散々一人で滑りましたが、久々に一人になると何か寂しい(笑)
おにぎり食べようかと思ってカフェテリアへ。
ルスツNo.1です。

雪がレンズに付いてしまい、上手く撮れません。
そしてカフェテラアへ。


座る気はないんですけど、座るところが全くありません!電子レンジ付近でおにぎりを立食。コーラを一本。
貧乏だぜ日本人。
さて、私も15時には上がらないといけないので、休んでる暇はないです。
滑りましょう。
ここを滑ろと…?リッジを1回だけ滑って撤収。リフトも混んでるし…。
イゾラB
外人グループがコブを滑っている!!!そこそこ上手でした。
みんな上手な外人さん。
板も基礎板でした。太板じゃない。こんな人達もいるんだ(笑)

イゾラBが混雑してると嬉しいです。ここを1人で滑ってると寂しい(笑)
しばらくBCDを滑り、コーラが効いたのかトイレに行きたくなったので、再度カフェテリアへ。
ここで写真を撮っていると、スペイン人の男女グループに囲まれました。・写真を撮ってくれ!
→了解!笑顔でよろしく!
・ありがとう!ところで君は日本人かい?
→もちろん!中国人に見える?
・日本人にしか見えないわ!
→ありがとう
・私達はバルセロナから来た!
→20年前に行ったことあるよ。ガウディ!
・是非また来てくれ!
→約束した!
みたいなことを、カタコトの英語で会話しました。
そして途中まで降りてきました。また話しかけられました。
・あんたコブ滑れるのかい!
→まぁ少しだけ。
・先行ってるから下から見せてくれ!
→え。まじ?
ってことでコブを滑らされ…、下ではヒューヒュー!!と言われ、めちゃ恥ずかしかったです。
(思わず私も手を上げてアピールしちゃいました)
ちゃんとコブを降りられてよかった(笑)
そんなこんなでトイレを済まし、残り1時間切っているので、BCD回しをします。
イゾラD
去年もお見かけした川越東高校の皆様がいらっしゃいます。スキーの板が外れて、なかなか板を履けない二人組がいたので助けました。
私の出身大学(某関東)を伝え、ぜひそこに行ってくれ!みたいな会話を。
埼玉県も暑いよねーとか、私は大学4年間で暑さに負けて札幌に帰ってきたとか。
振り向くと、上にも川越東高校の皆さま。
天気はいまいちだけど、良い思い出になってくれると嬉しいです。
リフトに乗って降りたところにも!
これは良い思い出になるでしょう(笑)
そしてイゾラCで整地を滑ってからイースト第2ペアで帰ります。
お世話になったイゾラC
15:15頃に撤収です。滑り足りないなぁ。
記録です。全然滑走距離が伸びない。
師匠と軽く動画を撮り合いました。
コブ!
整地!
私も!(もっとアップで撮ってくれ!)

もっと進行方向を向かねば…。
ということで、5日連続スキーでした。うち、本気で滑ったのは2日です。
みんともさんでは、10日を超える連続スキー(しかも車中泊)なんて方々もいらっしゃるので、私なんてまだまだ。
でもこれくらいが限界かな(笑)
Posted at 2025/02/21 18:24:57 | |
2024-25スキー記録 | 趣味