
9月16日(月・祝)に増毛に行ってきました。
我が家の年中行事、くだもの狩りの最後です。
ぶどう狩りならば、我が家は仙北昌洋果樹園さんです!
2時間半かけて到着です。(遠い…)「お。今年も来てくれたんですね」と挨拶を。覚えてくれてます。
それでは早速ぶどう狩りを!
ここを抜けます。
この奥でございます。
今回は椅子を持っていくのを忘れてしまいました。そして今回はぶどう畑にも椅子がない!(いつもはあるのにw)
忘れたものは仕方ない。
妻もぶどうを。
ナイアガラ
ポートランド
スチューベン
バッファロー
旅路
旅路
今年もいい感じに美味しいです!
ひたすら食べて満喫です。
上二人は飽きたらタブレット。もうこういう年頃になってしまいました。
タブレットに飽きたらチャンバラごっことか。昔はここで競争とかしたのですが。

涼しくなって、外で活動しやすいです。今年も暑かったけど、去年ほどじゃなかったので、割りかし過ごしやすい夏でした。
2時間弱滞在し、そろそろ出ます。
2.5kgほどぶどうを持ち帰りで購入。
他、プルーンやプラムを買って帰りました。
いつもの道路。今年ここに来るのも最後かな。
私の両親が國稀の山海漬が好きなので買いに行きます。
駐車場に車を停め、妻が買いに行くので私は子守。
ついでに今回も海岸へ行きました。
石を投げても安全な場所なので石投げ。みんなでポーズ!
次は鮭の遡上を見に行きます。
写真だと分かりづらいですが、ここに大量の鮭が!凄い生命力です。
波打ちブロックの先には、鮭は少ししかいませんでした。こっちにたくさん来るのはもう少し後なのかな。
長い流木を見つけた!
長女は石を割るのことにハマってました。この石、簡単に割れる柔らかい石なんですよね。
眠くなって少し昼寝しちゃいました。
気づけばいろんなご家族が鮭を見に来てます。
ということで、そろそろ出発します!
次は次女の強い希望により厚田の道の駅です。
これです。曇ってきて寒い!大人は半袖だと厳しいです。車に戻ってカーディガンを出しました。

長女は「こんなとこ行きたくない」と言い出してましたけど、なんやかんやで楽しそうでした。次女は「お姉ちゃんがいないと遊び方がわからない(一人で遊べない)」とかわいい(笑)
ふわふわが冷たいとのことで、足の裏を触らされました。
子どもたちの足の裏、めっちゃ冷たい!
みんなでアイス。
この石狩地域の説明映像が勉強になります。私も見入ってしまいました。
17時を過ぎると、ふわふわがしぼみます。
しぼむとそれはそれで子どもたちは楽しいようで。
寒くなってきたから帰ります!

ここから自宅まで1時間半くらいかかります。とにかく増毛は遠い…。
と、カシオペアの丘に行きたいと次女が言い出したので、曇りがちですが寄りました。

晴れ予報だったのに残念。ここの夕日は最高なんですけどね。
家族で一枚!
子どもたちは鬼ごっこ。
帰りは疲れ果てて、近所の行きつけのラーメン屋に行きました。
朝食以降、ぶどうしか食べてなかったので塩分はとても美味しかったです!
年中行事が終わりました。雪が降るのを待つだけです。
学校から渡されるチラシにも、スキースクールのものがチラチラと。
テンション上がってきました!
Posted at 2024/09/21 07:12:35 | |
日帰り遠出 | 旅行/地域