• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こうじ∴のブログ一覧

2025年03月16日 イイね!

2024-25スキー記録㊶(ルスツリゾート㉔)

2024-25スキー記録㊶(ルスツリゾート㉔)3月16日(日)にルスツリゾートに行ってきました。

3月30日までの営業なので、残り2週間です。
頑張らないと。

8:30頃に到着!
alt
圧雪が素晴らしい!
ここ数日降ったようで良いバーンになってるようです。
この前のザラメ、ストップ雪にはならなそう。

alt
白人さん減ったけど行列は変わらず。
チャイニーズ多し。決して中国語が耳障りだなんて思ってません。

師匠、おつさん、Iさん、Sさん、ツレさんと合流しました。

alt
リフトを乗り継いで奥へ奥へ。

alt
ここらで全員集合!リッジ回しをします。

alt
ゴールドウィン軍団がいました。
右のゴールドウィンの紫のウェアが私がほしいと思ってるやつ。
もう全然売ってないんですよね。

リッジAで撮影会。
alt
Iさん出動!下で皆さん待ってます。

alt
Iさん到着!次は私です。
みんなに見られるの恥ずかしい!

alt
リッジAの1つ目の傾斜。ここで撮影しました。

alt
みんなで勉強会。
・こっちのターンが棒立ちになってる
・おしりの位置を正しく進行方向へ
などなど、あれこれ出てきます。凄いもんです。

Iさんのお知り合いとも一瞬合流したり、お別れしたりして山頂へ。
altalt
この日はクラウン検定の日です。覗いてみよう。

イゾラBに誰もいなく…、イゾラDに行ってみます。
altalt
ありゃ。いない。
リフトに乗ってたら、ちょうどイゾラBで不整地小回りのインスペクションが始まるところでした。

alt
すごい!受験者が多し。みんなテク持ってるのか。

alt
下で見よう。

alt
じっくり見ました!
コブはめちゃめちゃ難しい形、硬さ。転ぶ人、板が外れる人が続出。
コブに入らない人もいるくらいでした。(諦めたんだろう)

実際に私もコブに入りました。
かってくる形、回す場所が見つからない、アイスバーンなシャリシャリ。
これは難しい!!!!

alt
コブを終えて見上げるみんな。
なんか爽快な写真(笑)

alt
こんな感じです。

alt
そうそう。肩を痛めた受験者もいました。
ルスツ知り合いのKさんの教え子の高校生です。
上手い人でも怪我してしまうくらいのコブでした。

alt
Sさん、ツレさんは時間券の関係で、ここでお別れ。
残り4人で滑ります。

alt
Cで撮影したり。

16時ギリギリのリフトまで滑りきって終了です。
alt
やりきった感の図。

alt
イースト山頂から帰ります。

alt
ゴンドラも終了。16:30くらいになってました。
ギリギリまでリフトに乗って感無量!

alt
今日もありがとうございました。

alt

記録です。滑った滑った!

この日も撮影しました。
①コブ編(似たようなシリーズ)
・おつさん
alt

・師匠
alt

・Iさん
alt

・わたし
alt
うーん。もっと吸収しないと。

②整地編
・おつさん
alt

・師匠
alt

・Iさん
alt

・わたし
alt
もっとひねりたい。
Posted at 2025/03/23 18:09:25 | コメント(6) | 2024-25スキー記録 | 趣味
2025年03月15日 イイね!

2024-25スキー記録㊵(札幌藻岩山スキー場⑪)

2024-25スキー記録㊵(札幌藻岩山スキー場⑪)3月15日(土)に札幌藻岩山スキー場に行ってきました。

けっこう冷え込んでくれたので最後の冬を体験できるかも。
子どもたちを誘ったところ、次女が「行く!!」と言ってくれました。

ピアノレッスンがあるので12:30までの3時間半だけ滑ります!

8:30頃に南斜面駐車場に到着しましたが、駐車場が除雪が間に合わないとのこと。
ちょっと奥のロッジ付近の近くに駐車させてくれました。
これは好都合です。
次女はロッジでブーツを履き替えます。私は車で履き替えました。

alt
ロッジに入ります。
このローカル感がたまらない。
今後このロッジも建て替えになるのかな。個人的にはこのままが良いなと。

alt
やる気満々の次女。ほんとにスキーが好きなんだな。

alt
えっちらおっちらゲレンデへ。
雪つもりまくってます。ベタ雪なので、辛い。
これは滑るのも大変そうだなー。

alt
モタモタしてて2番になりました。1番になりたかった(笑)
9:00を待ちます。

リフトに乗って上へ。
alt
まずは連絡路コースを滑って、北斜面に行きたいとのこと。

altalt
「楽しい!」と。お父さんも嬉しいです。

alt
ダイナミックコース上部から。

そして連絡路へ。
alt
ベタ雪が積もってるけど、次女も上手に滑ってます。
大したもんだ。

イベントの「どうぶつを探せ」で、スキー場内にある5つの動物を見つけたら景品がもらえるんだとか。

alt
お。ヘビだ!
これを5つ探すのか。

北斜面に来ました!
alt
うわー。積もってる。

alt
昼間っから照明がついてます。

alt
リフトを乗り継いで上へ。

ここでTデモお母さん、Yくんに出会いました。
こちらも藻岩へ来られてたそうで。

この日は「藻岩山スキー場まつり」なので、来たそうです。
ポール滑走トライアルにエントリーしたとか、あれこれ色々教えてもらいました。
「SAJ公認インストラクターによるワンポイントレッスン」(無料)に興味あったんで聞いてみたところ、「やめておいたほうが良いですよ。ろくな先生じゃないと思うんで。」とのこと。
さすが裏事情に詳しい(笑)

Tデモ母子とはポール滑走に向けてなにか準備があるとのことで、別行動。
うちらは色々行きます。

alt
雪すごい。

alt
でも楽しんでくれる次女。
長女だったら、雪が当たるだの、ネックウォーマーがずれるだの、ゴーグルしづらいだの、面倒なことを色々言ってきますが、次女は細かいことは気にしません。

alt
このまま観光道路コースをずーっと行きます。

そして第4トリプルリフトに乗って、次は林間コース。
イベントの動物を探すけど見つかりません。
alt
林間コースを滑ります。

alt
やっぱり動物いない…。

観光道路コースを再度探すけど、見つからない。
altalt
南斜面を滑ります。

altalt
フワフワへ!(ベタ雪だけど)

お腹が空いたのでおにぎり休憩。
alt
雪が深い!!と次女がよろこんでます。

alt
ベタ雪なので雪玉が作りやすいです。
この雪質を触ると、冬が終わっちゃったと感じます。

おにぎりを食べて、お菓子も食べて、少し休んで滑りに戻ります!
alt
からまつコース付近。晴れてきた!

alt
alt
シマフクロウ発見!

クリスタルコースにも行ってみます。
alt
雪質がひどいけど、次女は頑張ってくれます。

alt
alt
上に小さく次女がいます。

alt
よくやった!!

あ、マミさんがいる。
altalt
Wさんの娘さんもいる!
次の日が検定らしく、小回りの練習をしてました。
うまいもんだなぁ。

下まで降りてリフトへ。
altalt

alt
お。発見!オランウータンか。
他、ライオンとコビトカバを発見して、イベント会場へ。
写真がないんですけど、30分ほど並んでガラガラポンをしました。
よくわからないけど、何かが当たって選べることに。
私はミズノの靴下、次女はサロモンのスマホ収納袋を貰いました!

並んでる時に、次女の保育園の同級生や、今の同じクラスの友達親子がいました。
なんと来季の藻岩山シーズン券が当たる人も!!すげぇ。
うちは当たらず…。

時間も時間なので、帰らねば。
13:30からピアノレッスンが始まるのに、もう12:35なんです。
どうしよう(笑)

alt
ダッシュで南斜面を目指します。

alt
ダッシュで南斜面を降りてきました!
最後は次女は頑張った!!
多分これで藻岩山は最後です。今季はいっぱい来たなぁ。

alt
12:53にチェックアウトしました。

このあと一旦帰宅して長女を拾って、13:30からのピアノレッスンへ。
なんとか間に合いました!

来季はピアノの時間をもっと遅くできないかと調整に調整を重ねました。
なんと4月から15:00からピアノレッスンになりました。

これは・・・、来季は5時間券をフルに使えます!
テイネや国際にも行けるかも。
今から来季が楽しみです!
Posted at 2025/03/21 21:33:06 | コメント(6) | 2024-25スキー記録 | 趣味
2025年03月15日 イイね!

2024-25スキー記録㊴(ルスツリゾート㉓)

2024-25スキー記録㊴(ルスツリゾート㉓)3月12日(水)にルスツリゾートに行ってきました。

翌日からしばらく天気が悪い予報なので、今のうちに行っておきます。

札幌の最高気温は12℃予報…。ちょっと暖気来るの早すぎのような。
ということで、雪質を期待してはいけません。

alt
9時に到着!思ったより雪質は悪くないぞ。

alt
Iさんがウエスト方面に来ているとのことで、何処かで自然合流を目指します。

alt
並んでます。平日なのに。大半が本州からの人なんだろうか。

alt
うお!井山敬介氏だ。普通にいる。
先日の大会では盛り上がってましたね。

どうもプライベートレッスン的なことをしてる様子。2人を従えてました。

alt
(まだ)雪面は良いぞ!カービングがグイグイできる。気持ち良い!

alt
奥を目指そう。

まずはイゾラC!
alt
一人目いただきました!
めちゃめちゃ気持ち良い!超カービングです。
X脚にならないように意識して滑りました。とにかくX脚。

alt
このリフトにもお世話になりました。帰りに乗らせていただきます!

コースのこの先がストップ雪でした。ここまではカービングが楽しめる。
あちゃー、気温が上がったらやばいぞこれ。

alt
次はイゾラDを目指すぞ。

alt
うーん。(まだ)気持ち良い!

alt
イゾラDも(まだ)最高です!

しばらくCとDで回しました。
次はコブに行ってみよう。

alt
ラインが2つになってる。
ザラメになってて柔いところ、ちょっと固まって硬いところがある。
これから気温が上がって緩んだら全面ザラメになるな。

alt
いいコブです!

トイレに行きたくなりました。
alt
まずはスティームボートAへ。

alt
ルスツNo.1へ。
ここのコブはザラメになってて、黙っててもブレーキが掛かります。
私レベルでも滑りやすいコブでした。

alt
カフェテリアでトイレへ。

alt
外人さんもいなくなって空いてきてる。

alt
山頂。

alt
こうじの木。

alt
再度BCD回しをし用としたところで、Iさんがイーストに来たとのこと。
このままヘブンリーキャニオン、リッジを目指すとのことなので、追いかけてみます。

alt
ヘブンリーキャニオン。
コブが小さくなってました。これは面白くない。

alt
ヘブンリースピリット下部。
Iさん見つけられず。

奥を目指して再度山頂へ!
山頂につきました。
alt
この渓谷があっても奥に行く人多数。あり意味すごい。

alt
この奥に洞爺湖があります。
よくもまぁこの奥に滑って行くもんですな。

alt
そしてヘブンリーリッジA。もうあたり一面シャバ雪になってます。
気温上昇甚だしい!!
そしてIさんいない(笑)

LINEでやりとりすると、BCD回しをするとのこと。
じゃあ、私もそっちへ。

随時連絡をとれば良いんですが、何となく自然合流したい(笑)

alt
どっかにいるでしょう(笑)

alt
ここで見つけました!
イゾラBで合流!いやー時間かかった。12:30頃に合流できました。

この時間になると、もうシャバ雪、ストップ雪でした。
整地は転ばないように必死(笑)
コブはまぁまぁって状態です。

あとはひたすらBCD回し。
リフトの中、降りたところ、コブの途中で、Iさんに色々技を教わります。

私、大回りの時に内足を引いて滑ったら良いんじゃないかとのこと。
なるほど。次回やってみます!
(この雪面だと、ろくにロングターンできない)

altalt
中国語を喋る軍団。
コブに入るもんだから、コブの形が…。
IさんはイゾラBの形は「ボードコブ」と呼んでました。

この軍団がコブを滑り終えるまでコブの上で待ったたら、「Sorry!!」と言われました。
案外、心がある人たちなのかも?

15時過ぎまで滑って、私は子ども用務があるため撤退します。
Iさんはそのまま最後まで滑るとのこと。

alt
イースト第2ペアで帰ります。

alt
お世話になったイゾラB。

altalt
ズームしてみました。

alt
いやー、楽しかった!

alt
イースト山頂から帰ります。

alt
滑った滑った!
こんなに外人がいました。外人凄いなぁ。
日本人はほぼゼロ。

ルスツにあと何回来れるかな。
Posted at 2025/03/19 20:36:14 | コメント(3) | 2024-25スキー記録 | 趣味
2025年03月07日 イイね!

2024-25スキー記録㊱(ルスツリゾート㉑)

2024-25スキー記録㊱(ルスツリゾート㉑)3月7日(金)にルスツリゾートに行ってきました。

この日は、Nice holidayさん(以下「NH」さん)ご夫妻とご一緒です!
2023年2月10日以来の再会です。

相当前から日程をご連絡いただいており、日程を合わせて私も仕事の休みを取ってルスツへ!
札幌は暴風雪…。行くのやめるべきか…と悩みました。
注意報出てるし、こりゃ峠もヤバいんじゃないかと心配しましたが、NHさんから「ルスツは晴天」との連絡を頂きました。

NHさんからいただいた写真です。
altalt
これを見たら行かざるを得ない!
出発を決断しました。

札幌を出るまでは降雪、強風でどうしようか…というレベルだったのですが、峠に入るくらいから晴れました!

着いたらほんとに晴れてる。無風!
alt
前日にルスツタワーに泊まられているので、この奥からNHさんはいらっしゃるはず!

alt
天気予報では暴風雪とありました。
ニュースでは「晴れ間が見えても騙されないように!」と言ってました。

あっさりとNHさんご夫妻とあっさりと再会できました。
お久しぶりです!
いきなりお土産(前回頂いてめちゃめちゃ美味しかった煎餅等)をいただいちゃいました。
トイレ等にも行きたいので、一旦私は車に戻ってお土産を置かせてもらいます。

私は何も用意しておらず…。(次回は用意します!)

alt
にしても空いてます。白人さんはほぼいなくなりました。

NHさんご夫妻と、リフトであれこれ会話が盛り上がります。
そんなに普段活発なやり取りがあるわけではないんですが、なぜこんなに会話が楽しいのか(笑)

alt
しかも天気良い。ほんとこのあと天気が悪化するんだろうか?

alt
イゾラD。うおー。これ凄い…。

と、思いつつ、NHさんと奥を目指します!ゴンドラへ。
alt
フリコ沢コースを進みます。

alt
takashi44さんの坂。

そして、ゴンドラでもあれこれ会話が盛り上がります。
(というか、私が色々本州のことを教えていただく)

スティームボートBから、ヘブンリー方面へ行き、ヘブンリーリッジB、ヘブンリービューを滑ります。
普段いかないコースなので楽しい!

alt
NHご夫妻!
ヘブンリー方面のあとは山頂を目指します。

alt
イゾラグランやスティームボートBを滑ります。

あちこちで御夫婦の動画を撮影させてもらいました!

alt
イゾラグラン。

alt
takashi44さんの坂の上部から。

alt
スティームボートBで。

あちこち滑って12時半くらい。
天気予報どおり天候も悪くなりました!降雪とガスで前が見づらい!

ここらでNHご夫妻は上がられるとのことで、お別れです。
方言の話とか、私の育児のこととか、色々教えていただきました。
私が長女と旅行する時は、NHさん宅に泊まらせていただきます(笑)

イゾラD迂回コースをご一緒し、ここでお別れ。
とても楽しい時間でした。またお会いさせてください!!

NHさんご夫妻はアクロス第2ペアでホテルへ。
私はイゾラ第2クワッドで上へ。
あー、楽しかった。

alt
さて、ここからは過酷な暴風雪の中の1人スキーです。
まずはイゾラC。
降雪と暴風でゲレンデぼこぼこ。
ロングターンできたもんではない。ターンしづらい(笑)

じゃあ、コブ行くしかないだろう。
イゾラB!
alt
なんと、コブは滑りやすい(笑)
この写真に小さくいるオレンジの方が、先週の木曜にも一緒でした。
この方がデラがけ的にコブをキレイにしてくれます。

alt
たまに晴れます。
晴れたら写真を撮りまくる(笑)

altalt
ずーっとコブを滑りました。5回くらいかな?
それだけしかしてないのに15時になるんです。不思議。

さすがに16時までコブ回しは辛いので、足がつかれてターンできなくなってきたくらいに帰ることにします!
正直、帰りの峠もなんか心配…・。
alt
リフトでイースト山頂へ。

alt
お世話になったイゾラB!

alt
イースト山頂から降ります。
あー、帰りが憂鬱だ・・・。運転やだなぁ。

alt
お世話になりました!

NHさんご夫妻にお会いできて本当に良かったです。
楽しかったです!

alt
車はこんな感じ。
思ったより積もってなくてちょっと安心。帰りも大丈夫かな。

alt
記録です。
NHさんご夫妻のおかげで普段行かないコースにも行けました!
またお会いさせてください!
Posted at 2025/03/13 22:13:33 | コメント(5) | 2024-25スキー記録 | 趣味
2025年03月05日 イイね!

2024-25スキー記録㉟(ルスツリゾート⑳)

2024-25スキー記録㉟(ルスツリゾート⑳)3月2日(日)にルスツリゾートに行ってきました。

師匠は奥様に車を取られたらしく、前日の土曜にルスツへ行きました。
この日はotsu☆さんと二人で滑ります。

道中、みんななかなか良いスピードで走ってこれて、8:20頃に到着!
alt
良い天気です。圧雪がキレイ!

alt
まだシャッター開いてません。
今ならゴンドラ2番手なんですけど、何となくいつものリフトに並びます。

alt
リフトはこんな感じ。
これならゴンドラでも良いかも?なんて。

alt
リフトを乗り継いでイゾラへ。
おつさんから「混んでないからDやCで良いと思うよ」とのこと。
しかもDの一番手を譲っていただけました!(まじで感謝)

かなり久々の、数年ぶりのDの1番手!
めちゃめちゃ気持ちよかったです。
なんか上手くなった気がしました(笑)

alt
DとCを滑り、奥へ行ってみようとのことでヘブンリー方面へ。

alt
ヘブンリー頂上へ着きました。洞爺湖が見えます。

alt
リッジAへ。

と、リッジA回しをしていると、おつさんのお知り合いと、その同行者と鉢合わせます。
一緒の滑ろうか!と、ご一緒させてもらいました。
alt
右上の方は、クラウン保持者。マスターズにも出てらっしゃる。
ファットスキーを履いてますけど、さすが滑りは凄い。

同行の方は、スキー登山をして滑るのが趣味とのこと。
ゲレンデを滑るよりも、山スキーとのことで、色々と教えていただきました。

alt
リフトでも色々会話が盛り上がります。
私も登山が好きなので(今は子どもの関係でできない)、いつかは雪山もやりたいんです。
道具の値段がとにかく高いということがわかりました(笑)

alt
こうじの木

alt
山頂

おつさんのお知り合いと数本ご一緒し、各自滑る方面が違うのでお別れ。

私達はいつもの整地と撮影を。
コブは1回だけ行きました。前日はカチカチだったそうですが、この日は案外なんとか行けました。
alt
ピンボケになってしまいましたが、ここが地元のKさん、そのお知り合いの方々がコブの練習をしてました。
Kさんを筆頭に、高校生がコブの練習をしてましたが、身体が柔くて羨ましい。

イゾラC
altaltalt
alt

イゾラD
alt

13時ころ、トイレのためにカフェテリアへ。
altalt
フェラーリおじさんもいました!お見かけするのは今季2回目かな。
フェイスブックによると、我満さんと写真を撮ったりしてるようで。

再度山頂へ。
altalt
そしてCとDで撮影会。

イゾラC
alt

イゾラD
alt

16時ギリギリまで滑って、リフトで帰ります。alt
あー、滑った滑った!
alt
記録です。よくもまぁ、ずっとゲレンデにいるもんだ(笑)

撮影しまくりでした。
・おつさん
alt
alt
このターンすげぇ。地球はどこにある感覚で滑ってるんだろう?という印象。
食い込むわ、迫力すごいわで、私はこのレベルに全くついていけません。

alt
184cmだったかな。この板でコブをスイスイ回して滑れるんだから凄い。
私は無理です…。

・わたし
altalt
だいぶX脚問題は解決に向けて身体に染み付いてきました。

よって、この日は頑張って踏む練習をしました。
グっと踏んでるつもりなんだけど…、切り抜き画像のとおり、おつさんとの違いが鮮明です。
(おつさんと比較すること自体、おかしいと言えばおかしいのですがw)
また、踏もうとするとX脚になるんで、意識して踏まないと。

そして、もっと回すように腰を入れたいなぁ。
「もうだいぶ良い感じなんじゃない?」と、おつさんや師匠から評価されてますが、まだまだです。

文殊菩薩さんからのアドバイスでは、「谷側の手を板のトップと同じ方向へ伸ばす(出す)と外腰も前に出るから、直る思う」のことなので、今度やってみます!
(この日はまだアドバイスを見てなかった)


alt
コブも硬いなりに、ゆっくりとなんとか行けました!
案外楽しかったです。

ルスツは3/30が営業最終日です。
1か月切っちゃった。通わねば!
Posted at 2025/03/10 20:38:44 | コメント(4) | 日記

プロフィール

主に家族旅行やスキー関係のブログを書いています。 ブログはみん友限定にしているものが多いです。 よろしくお願いいたします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今年最後の日に今シーズン最初のスキーに行ってキター♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/08 07:48:28
2021-2022ski 北海道 遠征前日 NEWストックと嫁様の運転  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/23 09:48:23

愛車一覧

ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
ホンダ オデッセイに乗っています。
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
13年間お世話になった車です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation