
3月15日(土)に札幌藻岩山スキー場に行ってきました。
けっこう冷え込んでくれたので最後の冬を体験できるかも。
子どもたちを誘ったところ、次女が「行く!!」と言ってくれました。
ピアノレッスンがあるので12:30までの3時間半だけ滑ります!
8:30頃に南斜面駐車場に到着しましたが、駐車場が除雪が間に合わないとのこと。
ちょっと奥のロッジ付近の近くに駐車させてくれました。
これは好都合です。
次女はロッジでブーツを履き替えます。私は車で履き替えました。
ロッジに入ります。このローカル感がたまらない。
今後このロッジも建て替えになるのかな。個人的にはこのままが良いなと。
やる気満々の次女。ほんとにスキーが好きなんだな。
えっちらおっちらゲレンデへ。雪つもりまくってます。ベタ雪なので、辛い。
これは滑るのも大変そうだなー。
モタモタしてて2番になりました。1番になりたかった(笑)9:00を待ちます。
リフトに乗って上へ。

まずは連絡路コースを滑って、北斜面に行きたいとのこと。

「楽しい!」と。お父さんも嬉しいです。
ダイナミックコース上部から。
そして連絡路へ。
ベタ雪が積もってるけど、次女も上手に滑ってます。大したもんだ。
イベントの「どうぶつを探せ」で、スキー場内にある5つの動物を見つけたら景品がもらえるんだとか。
お。ヘビだ!これを5つ探すのか。
北斜面に来ました!
うわー。積もってる。
昼間っから照明がついてます。
リフトを乗り継いで上へ。
ここでTデモお母さん、Yくんに出会いました。
こちらも藻岩へ来られてたそうで。
この日は「藻岩山スキー場まつり」なので、来たそうです。
ポール滑走トライアルにエントリーしたとか、あれこれ色々教えてもらいました。
「SAJ公認インストラクターによるワンポイントレッスン」(無料)に興味あったんで聞いてみたところ、「やめておいたほうが良いですよ。ろくな先生じゃないと思うんで。」とのこと。
さすが裏事情に詳しい(笑)
Tデモ母子とはポール滑走に向けてなにか準備があるとのことで、別行動。
うちらは色々行きます。
雪すごい。
でも楽しんでくれる次女。長女だったら、雪が当たるだの、ネックウォーマーがずれるだの、ゴーグルしづらいだの、面倒なことを色々言ってきますが、次女は細かいことは気にしません。
このまま観光道路コースをずーっと行きます。
そして第4トリプルリフトに乗って、次は林間コース。
イベントの動物を探すけど見つかりません。
林間コースを滑ります。
やっぱり動物いない…。
観光道路コースを再度探すけど、見つからない。
南斜面を滑ります。

フワフワへ!(ベタ雪だけど)
お腹が空いたのでおにぎり休憩。
雪が深い!!と次女がよろこんでます。
ベタ雪なので雪玉が作りやすいです。この雪質を触ると、冬が終わっちゃったと感じます。
おにぎりを食べて、お菓子も食べて、少し休んで滑りに戻ります!
からまつコース付近。晴れてきた!
シマフクロウ発見!
クリスタルコースにも行ってみます。
雪質がひどいけど、次女は頑張ってくれます。

上に小さく次女がいます。
よくやった!!
あ、マミさんがいる。

Wさんの娘さんもいる!次の日が検定らしく、小回りの練習をしてました。
うまいもんだなぁ。
下まで降りてリフトへ。
お。発見!オランウータンか。他、ライオンとコビトカバを発見して、イベント会場へ。
写真がないんですけど、30分ほど並んでガラガラポンをしました。
よくわからないけど、何かが当たって選べることに。
私はミズノの靴下、次女はサロモンのスマホ収納袋を貰いました!
並んでる時に、次女の保育園の同級生や、今の同じクラスの友達親子がいました。
なんと来季の藻岩山シーズン券が当たる人も!!すげぇ。
うちは当たらず…。
時間も時間なので、帰らねば。
13:30からピアノレッスンが始まるのに、もう12:35なんです。
どうしよう(笑)
ダッシュで南斜面を目指します。
ダッシュで南斜面を降りてきました!最後は次女は頑張った!!
多分これで藻岩山は最後です。今季はいっぱい来たなぁ。
12:53にチェックアウトしました。
このあと一旦帰宅して長女を拾って、13:30からのピアノレッスンへ。
なんとか間に合いました!
来季はピアノの時間をもっと遅くできないかと調整に調整を重ねました。
なんと4月から15:00からピアノレッスンになりました。
これは・・・、来季は5時間券をフルに使えます!
テイネや国際にも行けるかも。
今から来季が楽しみです!
Posted at 2025/03/21 21:33:06 | |
2024-25スキー記録 | 趣味