• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こうじ∴のブログ一覧

2025年01月30日 イイね!

2024-25スキー記録㉑(ルスツリゾート⑬)

2024-25スキー記録㉑(ルスツリゾート⑬)1月30日(木)にルスツリゾートに行ってきました。

平日ですが、スキー仲間と休みを合わせることができました。
師匠、Iさんと一緒です!
(おつさんはお仕事が御多忙とのこと)

平日なので家庭の事情で出発が遅れます。
9時に到着!
altalt
おお。良い天気!

ちょうどIさんとトイレ付近で合流し、師匠ともすぐに合流でできました。
LINEで繋がってるけど、何となく、行けば会えるだろうという感覚です。

早速リフトに乗って奥を目指します。
alt
めちゃ混んでます!
そんなに降ったわけでもないんだけど、白人系だらけでした。
中国系は少ない日でした。

リフトを回避してゴンドラで移動することにします。
alt
ゴンドラに行く途中のイゾラD。ここを滑りたいですが…。我慢。

alt
このゴンドラです。
麓のレストランで24000円のメニューがある例のところ。

ゴンドラに乗って頂上へ。
alt
ガスです。けど、薄いガスですね。これなら余裕!

alt
超高速リフトを降りたところは良い景色!
リッジAを回しました。

師匠、Iさんから、X脚も目立たないよとのこと。
滑り方がだいぶ身体に染み付いてきました!

しばらく回して、気づけば13時近いです。
ホント時間が過ぎ去るのがあっという間すぎます。

師匠が「今日は飯を食う!(食事券を使う)」と宣言するので、カフェテリアを目指します。
私とIさんは食べません(笑)

山頂へ。
altalt
ガス。

そして、ルスツNo.1コース。
altaltalt
良いコブでした!大きくなったな。

カフェテリアに到着。
alt
すごい数!こりゃ混んでますわ。

altalt
ひえー。とても座れたもんじゃないです。
白人はホントゆっくりするのが好きそう。心のゆとりが違うなぁ。
私は休む時間がもったいない(笑)

が、左側のカウンター席の端っこを一つ確保しました。
師匠がカレーを食べます。
私は座ると午後滑れなくなるので立ったまま。

席がもう一つ空いたので、Iさんも座ります。
肉まんを電子レンジでチン。

食べたらすぐ出発!
イゾラBCD回しをします。

まずはイゾラBを。
altaltalt
Iさんにコブの滑り方を指南する師匠。
しかしIさんって指導員ですし。なんか複雑な状況です。

alt
この日のコブ、めちゃめちゃ滑りやすかったです。
15cmくらい降ったようで、その雪が良い感じでまとわりついてくれて、コブが滑りやすい。
コブの中でめちゃめちゃ板が回るんです。
師匠からも「余裕を感じる滑りだな!」と評価してもらいました。

イゾラD
alt

イゾラC
alt
リフトでIさんから「小回りはやらないの?」と突然質問が。
考えてみたら私、フルカービングの小回りって殆どしたことありません。
1級程度のずらす小回りならできますけど、フルカービング小回りに挑戦するか!ということで、師匠から指南を受けました。

色々練習しまして…。
平日なので、私は末っ子のことやら、夕飯のこととか色々あります。
「17:30には帰ってくるように」との指示を受けています。
前回の経験から、15:15を最後のリフトにして帰らなければなりません。

師匠とIさんに先に上がることを伝えると、(気を使ってくれたのか)お二人も同じタイミングで撤退されるとのこと。

リフトからの景色!
alt
いやー、良いコブでした。今季一番滑りやすいコブでした。

alt
イースト山頂から。ちゃんとターンをして滑ります。

alt
滑った滑った。
あっという間の一日でした。

alt
今日もありがとうございました!

alt

記録です。こんなもんかな。
X脚も概ね良い感じになってきました。
次は小回り頑張ろうかな。

この日も時間が過ぎ去るのがとても早かったです。
「もう◯時だ!あと●時間しかない!」という会話が何度も出てきました。

帰宅後は末っ子の希望により近所のマクドナルドへ。
前日、昼休みが上手く取れず、時間をずらして昼休憩をしたのでマックに行ったんです。
まさかの連続マックでした。

そしてこのスキーの翌日のお昼ごはんが、次女が残したダブルチーズバーガー…。
3日連続でマックを食べることになっちゃいました。
栄養関係は大丈夫だろうか(笑)
Posted at 2025/02/03 19:37:48 | コメント(8) | 2024-25スキー記録 | 趣味
2025年01月26日 イイね!

2024-25スキー記録⑳(ルスツリゾート⑫)

2024-25スキー記録⑳(ルスツリゾート⑫)1月26日(日)にルスツリゾートに行ってきました。

記念すべき20回目。

なんとこの日、私が呼びかけ(?)に応じていただけたZono Motonaさん(以下、「ゾーノさん」という。)がルスツに来られるとのこと。


この連絡をいただいたのは1/24(金)です。早速otsu☆さん、師匠に連絡し、お迎え体制を整え、日曜日を待ちわびていました。


事前にゾーノさんとLINE交換して万全の体制です。


駐車場でまさかの2つ隣ではないですか!

早速、駐車場で挨拶します。ほぼ同時におつさんも来てくれました。


事前にやり取りしてたせいか、初対面な感じがしません(笑)

「あ、これが例のストッキング作戦ですか!」

など、すぐに会話が盛り上がりました。


そして快晴!

alt
師匠が並んでくれててました。合流します。

なんだこれわ!ゾーノさん晴れ男か…?


alt
けっこう人も多いです。

おつさん曰く、前日のほうがもっと多かったらしい。


リフトでも、色々会話が盛り上がります。

いやー、道外の方との会話は色々勉強になるので本当に楽しいです。


リフトを降りたところも快晴。

altalt
こんなに天気が良いルスツは久々です。


とにかくリフトが楽しい。

スキーの技術のこと、みんカラのこと、北海道のこと、関西のこと、偽ジョアさんのこと、あれやこれや…。

ネタが尽きません(笑)

にしても偽ジョアさん、貴方様の影響力は凄いですよ。

日本の経済にかなり影響を与えている気がします。


alt
頂上に行くとガス…。いや、このガスは一時的なものだと直感しました。


リッジAを回そう。

alt

リッジAで、おつさん、師匠からゾーノさんへの技術伝授。

ついでにX脚問題中の私も、色々教えてもらいます。


ガスも消えます!alt

alt
おお!駒ヶ岳も見えるじゃないか。

おつさんから「山頂に行って写真撮影しよう!」ということで、山頂へ向かいます。


そして山頂へ。

alt
alt

洞爺湖が見える。


alt
有珠山もはっきり見える!

全快の噴火からもうすぐ30年…。次の噴火も近いはず。怖いなぁ。


alt
噴火湾がはっきりと。森や八雲方面が見える。


alt
この景色、素晴らしい。


alt
東を向くと、日高山脈!

あんな遠くのものが見えるのか…。どれだけ空気が澄んでるんだろう。


alt
ちょっと場所を変えます。


alt
ここからもいい景色です。


洞爺湖温泉が見えるからズームしてみました。

altaltaltalt
左側がホテル華火で、真ん中が湖畔亭でしょう。

湖畔亭は一度泊まったことがあります!


alt
撮影する皆様。


alt
せっかくなので、ゾーノさんに多くのコースに行ってきただきたいです。

普段は行かないヘブンリービューコースや、ヘブンリーリッジBコースにも行きました。


alt
リッジAで撮影会や、おつさん、師匠からの技術伝授の会。

私は技術的知識がないので聞くだけ。


alt
技術は色々勉強になります。私も教わりました。


まず行かないヘブンリースピリットコース。

altalt
新雪が無い日は楽しくない(笑)


alt
リフトもこんなに混雑するときも。

ここで煙草数のやめてください…。煙いです。子連れには特にキツイと思います。


ヘブンリーキャニオンコース。

alt
altalt

コブもそこそこありますけど、楽しいコブでもない。


イゾラの奥を滑ったので、次はイゾラABCDに行きます。

再度山頂へ。

alt
岩内方面が見えます。奥は海かな?


alt
毎度のニセコの視察。
右がヒラフ、左がビレッジかな。


altalt
二壁のコブもハッキリ見えました。


alt
イゾラAも久々に滑りました。


alt

alt

イゾラAは全面不規則なコブ状態でした。

降雪がないとこうなるんですね。


alt
イゾラD!ここでゾーノさんの撮影をしたり。


alt
イゾラC!ここでも撮影をしました。


alt
そしてイゾラB!ここでは私も撮ってもらいました。


alt
良いコブでした!掘れてるけど滑りやすいです。


ちょっと水分補給をしようということでカフェテリアへ向かいます。

となると、ルスツNo.1コースへ。

alt
ここでおつさん、ド派手に板が外れました。

動画を見ると右足が危険な状態でしたが、大事にならなかったようで・・・。

詳しくはおつさんのブログを御覧ください。


休憩と言うなの、立ちながらの水分補給(笑)

その後、スティームボートBコース。

alt

ルスツといえばこのコース!(の、ハズ)


alt
山頂で「こうじの木」。この日も綺麗でした。


alt
ずっと天気の良い一日です。ゾーノさんのおかげです!


alt
気づけばIさんと合流!

4人でしばらく滑り、師匠が15時頃に上がりました。


Iさんも「京都とか、兵庫とか、あちこちに知り合いいるんだねー」と不思議そうです。

みんカラのことはあまり詳しくは説明してないので。


15:45のイゾラ第2クワッドに間に合わず…。

やむなくイースト麓まで降りてから、イーストゴンドラに乗ってイーストの頂上へ。

ゾーノさんには意地でも多くのコースを滑ってもらいます(笑)


alt
イーストの山頂。ほんと良い天気でした。


alt
そして降りてきました。

Iさんはウエスト方面へ戻られます。


駐車場まで3人で行き、ゾーノさんとあれこれ会話が盛り上がります。

車中泊している車も見せてもらいました。

これが噂の電子レンジか!バッテリーか!


alt
記録です。yukiyamaだと90km/h出せなかったです。

もう一つのアプリだと90出てたんですけど。残念。



それでは、好評(?)の動画切り抜き(順不同)です!


師匠のコブ

alt

おつさんのコブ

alt

Iさんのコブ

alt

alt


ついでに、ターンのひねり方が面白かったんでこんなシーンも。

alt

ゾーノさんを追い撮り①(リッジA上部)

alt

ゾーノさんを追い撮り②(リッジA下部)

alt

師匠を追い撮り(イゾラD)

alt

師匠の大回り

alt

おつさんの大回り

alt


私の大回り

alt

こんな感じです。


いやー、楽しかったです。

ゾーノさん、目標に向かって道内スキー旅行を楽しんでください!

私も多くの刺激をいただきました。

改めて、スキーを楽しもうと素直に思うことができた一日でした。


良い出会いがあって、本当に良かったです。

ゾーノさん、ありがとうございました!

Posted at 2025/02/01 19:46:20 | コメント(9) | 日記
2025年01月22日 イイね!

2024-25スキー記録⑲(ルスツリゾート⑪)(X脚問題)

2024-25スキー記録⑲(ルスツリゾート⑪)(X脚問題)1月22日(水)にルスツリゾートに行ってきました。

平日に出撃です!
otsu☆さん、Iさんとも事前に日程調整して3人で滑りました。

引き続き、X脚問題との戦いです。

おつさん、Iさんはウエスト発なので、しばらくは一人。
一人なので177cm、センター80の太めの板で生地を滑ろう!
alt
久々にこの板です。

天気はいつもの曇り空。
alt
前日は晴れてたようで・・・。

alt
平日なので空いてます。

alt
イゾラへ向かいます。

alt

一人なので写真多め。
alt
奥へ向かいます。

alt
ガスだ…。

alt
ヘブンリーリッジAに来ました。
この標高だとガスがない。しかも整地は滑りやすかったです。

X脚を意識しますが、日曜につかんだ感覚を忘れてます(笑)
しかも板を変えたせいで余計に分かりづらい!
しばらくしたらいつもの板に戻そう。

おつさん、Iさんがイゾラに向かわれたと連絡を受けたので、合流を狙います。
alt
山頂へ。
板を替えようかと思ったんだけど、このままでも良いやと思ってきました。

altalt
ガス!

そして、合流しました。
yukiyamaまじ便利です。どこにいるかが手に取るようにわかる(笑)

alt
再度リッジAへ。おつさんに撮ってもらいました。
「そんなに悪くなってないよ?」と伊藤さんからも感想をいただきました。
安心!

しかし、やっぱり全快使った板で感覚を取り戻したいので、イゾラBCD回しをするに当たって板交換へ!
alt
アクロス第2ペアで戻ります。

そして駐車場へ。
alt
ここで韓国のナンバープレートが!

いろんな人生の事情により、ハングルを読める私。
(私は生粋の日本人です。大和魂。)
alt
「75た 9768」だそうです。

いつもの板に交換し、イーストゴンドラで頂上へ。
alt
ここからイゾラ第2クワッドと先程乗ったアクロス第2ペアリフトが見えます!
ズーム!

alt
更にズーム!

alt
おつさん、Iさんはいなかった…。

そして、合流!
板を替えてたあとの滑りを撮影していただきました。
alt
やっぱ170cm、72mmは回しやすい!
さっきの板を爆撃機だとすると、こっちは戦闘機か(航空機の詳しい定義は知りませんが)。

alt
イゾラCです。気持ち良い!

コブも行きました。
altalt
ボーダーが入るんですけど、コブの形が変になるから入らないでほしい…。
二段コブを作らないでー。
と、思いますが、それはスキーヤーの都合なのでやむ無し。
みんなのスキー場ですし。

私は子どもの関係があるので15:00に撤収です。
alt
妻から「17:30には絶対帰ってきてね!」との指示が…。
結果的に、15:00撤収で17:00前に帰宅できました。

alt
今日もありがとうございました!

この日は一度も休まずに滑り切りました。トイレに一回行っただけ。
何度か「水でも飲む?」と会話しましたが、おつさんもIさんも休まない(笑)
このままリフトが終わるまで滑りきりたかったのですが、早めの撤収が残念です。alt
記録です。速度が80を越えました。今季はあまり飛ばさないようにしてます。
いつ100出そうかなー(笑)

X脚問題は70%くらいは解決できたかと…。
まだまだ先は長いです。

今回も動画をいっぱい撮ってもらいました。
おつさん!
alt
これ、小回りをしているところなんですよ。

私!
alt
X脚を意識しないとすぐXになります。
傾斜があれば、スピードの力を活かして遠心力でそこそこ良い感じでできるんですが…。
緩斜面だと全然だめです。斜面に頼らずに自分の力でターンしないと。
X JAPANは好きなのですが。
(ART OF LIFE好きな人います?)

コブも。
おつさん!
alt
スピードが尋常じゃないんです。ほんとすごいんです。

私!
alt
一つずつのんびーりと。

Iさん!
alt

無事に妻の指示時間前に帰宅し、家族とスシローへ!
alt
美味しかったです!
Posted at 2025/01/25 09:17:49 | コメント(8) | 2024-25スキー記録 | 趣味
2025年01月19日 イイね!

2024-25スキー記録⑱(ルスツリゾート⑩)(X脚問題)

2024-25スキー記録⑱(ルスツリゾート⑩)(X脚問題)1月19日(日)にルスツリゾートに行ってきました。

ルスツは2週間ぶりです。懸案だった風邪もほぼ治りました。
いつもならルスツに行きたくて行きたくてウズウズしているハズなのですが…。
撮影してもらった自分の滑りの動画を見て、あまりの下手さにテンションガタ落ちでした。

子どもたちとのスキーも楽しいし、来季はシーズン券を買わないで、子どもたちと色んなスキー場に行こうか…なんて思いもよぎってました(ほんとに)。

とは言え、やっぱりルスツに行こうか…ということで、事前に師匠、otsu☆さんと連絡を取り合ってルスツへ!
alt
地味に8:30頃到着。師匠とおつさんも到着されてます。
yukiyamaで知り合ったKさんも並んでました。
4人で滑り出します。

alt
このあとどんどん人が増えて大行列になります。

並んでる最中、私の悩みのX脚問題について、今回も色々と指導を受けます。
皆様から色んなことを教えてもらうので、情報量が多すぎて大混乱(笑)
「いや、2点に絞らせてw」とお願いし、2点に絞って試行錯誤することにしました。

さて、リフトに乗って…、乗り継いで…、イゾラの頂上へ。
alt
左から、Kさん、おつさん、師匠。
そしてガス!!

alt
え。ここを滑ろと…?

が、リッジAコースはそこそこ視界が良いです。

リッジで何回か止まり、おつさん、師匠から色々と指導を貰います。
内足の意識、ターンの切り替え、あれやこれや…。
スキーの理論をあれこれと。

Kさんも悩みを色々と教わります。
けっこうリッジを回しました。そして何か身体が感じてきました。
指導されている内容の意味がわかってきました。

おつさん、師匠から「X脚が良くなってきてる!!」と。
まじすか!

お二人から「撮るかい?」と提案を受けるも断固拒否(笑)
何かを感じてる途中で動画を見て凹んだら、来季のシーズン券を買わないことになります。
そして子どもと藻岩山通いになる。

そしてトイレへ。
alt
みんな基礎板。
おつさんBLIZZARD、師匠FISCHER、KさんHEAD、私はVOLKL。見事にバラバラです。

alt
リッジをサヨナラして、イゾラBCDへ。山頂はこの景色。ガス。

イゾラDへ。
alt
上手い人もたくさんいました。
そして滑りやすくて気持ち良い!

alt
イゾラC。ここも気持ち良い!

ここで、師匠が私に返答の暇を与えず「下で撮るわ!」と行ってしまいました。
いや、せめて返事させてくれ。
そして構えてる…。おつさんまでカメラを出してる…。

ってことで強制的に撮影してもらいました。
(見てみたら、案外良いじゃないですか!)

alt
ええ。ここで撮ってもらいました。(感謝!)

alt
Kさんはコブのレン集中。
おつさん、師匠からアドバイス多数。
これは練習のやりがいありますな!!

私も練習中の身です。ここで師匠に色々コブを教えてもらってなぁ。alt
イゾラB。
いいコブでした!二段コブも多かったけど、まぁ滑れます。

なんとブーツが壊れた外人さん。
alt
この奥の白いウェアの女性です。白人さん。

alt
ブーツってこういうふうに割れるの???
どうやったら割れるんだろ。

トイレに行って、ちょっと水分補給等をして、再度上へ。
alt
ここを滑ろと・・・?

alt
でもちょっと降りると視界良好。

alt
ヘブンリーリッジAコース。
この日はあまり荒れず、滑りやすかったです。

ここでIさん発見!5人になりました。
alt
山頂で談笑。
IさんはATOMICの板です。やっぱ全員が違う板(笑)

その後、Kさんはルーティンどおり13時半頃に撤収されました。
あとは4人で滑ります。

私が14時45分くらいから太ももが釣りそうになり、途中で止まりながら滑ってくれました。
alt
こことか。

alt
こことかで止まって…。おかげでなんとか足が持ちました。

リフトが15分延長で15:45まで動いてます。
ギリギリまで滑る!
altaltalt
最後はイゾラBへ。
イースト第2ペアで頂上へ行き、山麓へ。

altalt
今日もありがとうございました!

alt
記録です。ひたすら練習の日でした。

おつさん、師匠のアドバイスのおかげで、X脚問題がだいぶ解決しました。
感謝です。
そして、まだ滑る気が維持されました!
危うく今シーズンのルスツが終わり、次のシーズン以降は子どもと藻岩になるところでした(笑)


今回はたくさん動画を撮っていただきましたし、私も撮りました!

まずは、おつさん。
alt
動画の切り取りでは凄さが正しく伝えられない。
みんカラ用に、もっとズームで撮る回を設けようかしら(笑)

師匠
alt
目指すは、おつさんとのこと!
先日、20年数年の師匠の滑りを見たのですが、今とぜんぜん違いました。特に上半身。
(当時はガラケーで撮影してました)

私は「おつさんを目指す」なんて、とても言えません。
レベルが違いすぎる。さすが師匠です。

Iさん
alt
テクニカル合格目指してがんばってください!

Kさん
alt
整地、コブともに私と一緒に特訓中。

私!
alt
X脚が目立たなくなってきたと言われてます。

ほんと今回も色々アドバイスをいただき、厳しく指導を受けました。
おかげでだいぶ改善された感じがします。

整地以外にも、コブでも遊びました。
alt
ルスツNo.1で一緒に!

alt
イゾラBでも一緒に!

朝はテンション低かったけど、帰る時はとても気分高揚の一日でした!
一緒に滑る仲間に本当に感謝です。

今後もスキーの活動を頑張ります!
Posted at 2025/01/22 20:04:57 | コメント(13) | 2024-25スキー記録 | 趣味
2025年01月18日 イイね!

2024-25スキー記録⑰(札幌藻岩山スキー場④)

2024-25スキー記録⑰(札幌藻岩山スキー場④)1月18日(土)に札幌藻岩山スキー場に行ってきました。

長女、次女のスキースクールの成果の確認です!
13:30からピアノがあるので、12:30くらいまでの3時間半一本勝負!

alt
8:30頃に到着です。なにせ家から10分(笑)
天気良いです!気温もマイナス。雪質も良い。

滑らない友人夫婦のU氏(お子さんがマミ・スキースクールのシーズン会員)がロッジにいてくれるので、荷物を置くことができます(盗まれる心配がない)。
おかげでロッジでブーツ、ヘルメット、ゴーグル等を装着し、出陣!

alt
二人とも余裕の表情。慣れ親しんだ藻岩山です。

alt
9時にはこんな列が。
私、子供の頃からを通じて、藻岩山で朝のリフトに並んだの初めてかも?

alt
二人共スイスイ動いてくれます。レベル上がったなぁ。

altalt
毎度のリフトからの写真。
何喋ってるのかな。ゲラゲラ笑い声が聞こえるので、仲良くやってる様子。

alt
ファミリーゲレンデを滑るとのこと。まずは一本行きましょう!

alt
はい。降りてきました。
ロッジでU氏が動画を撮っててくれました!

次は3人乗りリフトへ。
alt
このリフト、長くて寒いのですが、昼は暖かい!
うさぎ平コース、からまつコースはまだオープンしてません。
雪不足が甚だしいです。

alt
観光道路がコースです。ここ、夏は車が走るってのが良いですね。

alt
子供の頃、ここで競争をしたもんです。

alt
からまつコース。右側にフッズスノーエリアが見えます。

alt
見えます!天気良い。

alt
ズーム。

alt
更にズーム。人が見える。

観光道路をさらに滑って、クリスタルコースへ。
alt
ここは滑らないとのこと。まだ怖いのかな。
4年生と2年生なら行けると思うのですが。
まぁ「行かない」と言うなら無理は言いません。(スクールで行ってこい!)

alt
観光道路を奥へ行きます。

alt
ダイナミックコース。
上部はまだ閉鎖されてるんです。今季はオープンしないんじゃないだろうか…。

alt
更に奥へ行って、分かれ道です。
南斜面へ向かいます。子どもたちは観光道路大好き!

alt
そして南斜面へ。

alt
「ふわふわだ!!」と叫ぶ二人。
非圧雪が珍しいみたい。

alt
非圧雪で遊びます。絵を書いてるそうで。

alt
南斜面(パノラマコース)!ここも気持ち良いです。

南斜面を降りて、リフトに乗って、再度ダイナミックコース前へ。
altalt
記念写真!
地味にこの奥に我が家が見えるんです。

alt
次は連絡通路を滑り、林間を。子どもたちは林間大好き。

alt
ファミリーゲレンデに戻ってきました。

altalt
ここでも新雪が気になるようで。珍しいんですね。

お腹が空いたと言うのでちょっと休みます。(ただし昼食は取らない)
alt
朝とそんなに変わらない。混んでません。
ここにいる方々の殆どが子どもを待っている保護者です。
この方々は滑らないんです。待ってるだけなんです。
朝に子どもを連れてきて、スクールが終わるまでここで待ってるんです(凄い)。

alt
正直、高いと思いますけどルスツに比べれば半額に近いです。
カツカレー1,000円なら…、ありでしょうか。

そして待機中のU氏夫婦に、色々ともてなしていただきます。
お菓子とか、あれやこれや…、ほんとU氏の奥さんは「保育士か?」というくらい、子どもの相手が上手です。

しかも見た目が私の妻に似てるので、妙な親近感。
以前、U氏に私の妻の写真を見せたことがあるのですが、U氏も「似てる!」と。
実物に会うと、やっぱり似てます(笑)

身体が温まったら再度出発!
次は第三ペアリフトで上へ。
altalt
仲良く乗ってるはず。

再度ダイナミックコース(には、行かず)。
alt

観光道路コースで合体技が流行りました!altalt
ドッキング!

再度リフトに乗り連絡路で。ドッキング!altalt
次は次女が前!
離れる時に後ろから押すのが楽しいみたい。

またリフトに乗って。
alt
ピースする余裕が出てきてます。

alt
私も何回か合体しました(笑)
子どもたちが暖かくて気持ち良いです。

いくつかの家庭から「かわいい!!」と指差されてました。
ちょっと鼻が高い(笑)

あちこち滑りました。
alt
連絡路で余裕で滑る長女。次女はもっと先へ。
二人共レベル上がった感じ。

alt
そろそろ撤収の時間が近づいてきました。
13:30からのピアノ教室にいかなければなりません。もっと滑りたい…。

リフトへ!
alt
最後です!

alt
行くぞー!一気に滑り降りました。

alt
二人でポーズ!

alt
靴を履き替えにU氏のところへ。
昼時なので凄い人です。

滑らない保護者が占拠してるので、滑る人が食べれない状況。
これはちょっと・・・と思うところですが、なんとかなってるんでしょうね。

U氏に色々とお礼をして撤収します。
alt
ここでも二人でポーズ!
ソリを引っ張って(というか、滑るソリを抑えながら)車まで。

alt
撤収を手伝ってくれる二人。感謝です。

alt

記録です。まぁまぁ滑りました!

alt
U氏夫妻が動画を撮ってくれてました。
長女と次女を撮影する私。
私も入っている動画を見たのが初めてなのでとても新鮮でした!

二人ともスクールのおかげでレベルが上ってました。
今後が楽しみです。
Posted at 2025/01/20 19:40:12 | コメント(6) | 2024-25スキー記録 | 趣味

プロフィール

主に家族旅行やスキー関係のブログを書いています。 ブログはみん友限定にしているものが多いです。 よろしくお願いいたします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

今年最後の日に今シーズン最初のスキーに行ってキター♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/08 07:48:28
2021-2022ski 北海道 遠征前日 NEWストックと嫁様の運転  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/23 09:48:23

愛車一覧

ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
ホンダ オデッセイに乗っています。
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
13年間お世話になった車です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation