• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こうじ∴のブログ一覧

2025年01月14日 イイね!

2024-25スキー記録⑯(札幌藻岩山スキー場③)

2024-25スキー記録⑯(札幌藻岩山スキー場③)1月14日(火)に札幌藻岩山スキー場に行ってきました。

長女、次女のスキースクール最終日です!
毎度のとおり朝に送り、夕方に迎えに行きます。

ということで夕方。
altalt
平日なので空いてます。冬休み中なので子どもたちは多い。
送迎しなければならないスクールの親は仕事を休んでいるのか…?
シフト等で仕事休みの日なのだろうか。
(私は仕事を休みました)

長女の班を探すも見つけられず…。次女の班を発見!
altaltalt
とりあえず班のスピードはついて行ってるようです!
良かった良かった。

15時近いので、マミさんのプレハブの方へ。
alt
長女の班が降りてきました。
やっぱスピードがあります。少し上級クラスなのかな。
(結局、長女の班の滑りは見れなかった)

alt
片付けをする長女。289番です。

alt
マミさんからお手紙をもらいます。
以前はスクールに検定も含まれてたのですが、昨シーズンから検定がなくなってしまいました。

alt
二人とも3日間頑張った!
個人的には4日間のスクールにしてほしいのですが…。

alt
長女です。シュテムターンは習得できたようです。
ジュニアのレッドメダル相当のレベルはありそう。
これは嬉しい!

alt
次女です。左下の項目に☑があるので、シュテムターンとしての滑りはそこそこできてるのかも?
これは…、来季にはジュニアのレッドメダル相当になるんじゃないだろうか。
どうせならSAJの検定も受けさせようかしら。

次回の子どもたちとのスキーが楽しみです!
特に長女のシュテムターンを早く見たい!
Posted at 2025/01/18 17:19:58 | コメント(6) | 2024-25スキー記録 | 趣味
2025年01月13日 イイね!

2024-25スキー記録⑮(札幌藻岩山スキー場②)

2024-25スキー記録⑮(札幌藻岩山スキー場②)1月13日(月・祝)に札幌藻岩山スキー場に行ってきました。

長女・次女のスキースクールの送迎と、三女が「上に登る椅子を見たい」(たぶんリフトのこと)と言うので、連れて行ってみることにしました。
「なかよし広場」なら三女も遊べるんじゃないかと。

まずは朝。
alt
うおー。混んでます。
冬休み最後の土日祝なので、学校前に滑らそうという保護者が多いのでは。

alt
藻岩山スキー学校の子たち。
このスクールは大型バスで札幌のあちこちから来ます。
長女も1年生の時にスクールに入れさせてレベルアップしてくれました。
ジュニア4級を取ったのもこのスクールでした。

それにしても、冬休みが1週間短くなったせいで、雪山好きの家族には辛いです。
あと1週冬休みにしていただき、平日に仕事を休んで子どもと一緒に滑りたいのですが…。
(夏休みなんてどうでもいい)

alt
子どもたちをマミさんに渡し、車を駐車場に停め、トコトコ歩いてロッジへ。
リフト券売り場も混雑してます。

友人家族が来ているので、「会おう」と事前に連絡を取ってました。

この友人夫婦はスキーをしないのですが、お子さんが次女と同じ学年(2年生)で、マミさんのシーズン会員というレベルです。
藻岩山のシーズン券も買って、土日祝はマミさんでレッスンを受けてます。
そりゃレベルが上がるわけだ。

我が家もそうしたいところですが…、マミさんのシーズン会員になると私が滑りにいけません(笑)
親が滑りたい人間だと、子どもに悪影響なのか…なんて思ったり。

しばらく友人夫婦と談笑し、10:00頃をめがけてマミさんのところへ向かってみます。
alt
スクール生がいないうちはそんなに混んでません。

alt
ここが「なかよし広場」。末っ子が来る気があるなら連れてきてみよう。
藻岩山スキー学校が点呼を取ってました。

alt
マミさんのところまで来ました。この景色が好きです。

alt
長女と次女を発見!

alt
二人とも頑張れよー。

alt
長女はテキパキ準備をしますが、次女はのんびりしてます。
漸く準備をする気になったのか、板を探しに行ってます。

alt
自分の板を見つけました。
板を装着してレッスン開始!

alt
長女の班も集合を終え、リフトへ。

alt
がんばれよー。

友人の奥さんと一緒にいました。
なんと写真を撮ってくれるとのこと!
alt
次女と私!
ピントの関係なのかなんなのか、個人的にとても写真に感じてます(笑)
(長女は別のところにいて撮れず)

一旦帰宅します。
やはり長女が「今日もスキーをしたい!」とのこと。
昨日の公園に行きたいと言いますが、どうせならお迎えついでに藻岩に連れて行くことにします。
「上に登る椅子(=リフト)があるスキー場に行こう!」と誘ったところ、「うん!」とのこと。

ということで、13時過ぎに再度藻岩山へ。
alt
やる気満々の三女。
「スキーを履きたい!」と大騒ぎなので履かせます。
やると決めたら早いのがこの子の良いところ。

alt
履きました。とりあえず歩かせてみます。
エッジは立てられないけど、そこそこ歩けます。

何回か直滑降で滑らせた後に、傾斜に対してハの字で固定することを教えてみました。
alt
あら。できるじゃないですか。

alt
案外、良いかも。
しかし、ハの字でズリズリと降りてくるのはまだできませんでした。
けっこういろいろ試したのですが、私の教え方が悪いのか…。

altaltaltalt
何度も、私が抱っこして登っては、直滑降で降りてくることを繰り返しました。
ハの字で止まれないから、私が受け止めます。
いやー、受け止めて、抱っこして、登って、また降りて…。
お父さん疲れます(笑)

しばらく滑った後、ソリをやりたいとのこと。
なかよし広場の奥にあるソリコーナーです。
alt
おお。これは近所の公園の坂のレベルを超えている。

altaltaltaltalt
何度も滑ってました。滑って登って滑って登って…。
体力あるなぁ。

走行してるうちに、15時になります。
altalt
スクールも終わる時間だ。

丁度、次女の班を見つけました。227番です。
altaltalt
おお。ちゃんと滑ってるぞ!

マミ・スキースクールの拠点に迎えに行きます。
alt
長女が降りてきました。
この日はターンするときにジャンプような意識を練習したそうで。
「二の字」で滑る意識を植え付ける練習をしてます。
パラレルはいつころになったらできるかなぁ。

alt
片付けに行きます。

alt
お疲れ様!

しばらくすると、次女も降りてきました。
alt
三女がお迎えします。長女も次女もよくやった!
3人集まって、なんだか良い写真♪

alt
疲れて寝る次女。

alt
早くリフトに乗りたい三女。ずーっと見つめてました。

alt
三人で記念撮影!
来年は三女もマミさんに申し込むぞー。

alt
三姉妹で滑るなんて夢のようです。
ここに来るまで何年待ったことか。
長かった…。

三人でソリをしたいとのこと。
せっかくだからやりましょう!
alt
登ります。

alt
がんば!

そしてソリ!
altaltaltaltaltalt
3人のソリって迫力ありますな(笑)
しばらく3人でソリをやってました。

友人が私と子どもたちを撮ってくれました。
alt
これは嬉しい!
いつも撮る側なので、貴重な写真です。
私の両親に提供したら喜んでくれました。私も人の子した。

育児の関係でルスツに行けませんでしたけど、貴重な一日でした。
風邪の完治は…、あと一歩です。
もう少しで治る!(早く治ってくれ)
Posted at 2025/01/16 19:37:16 | コメント(7) | 2024-25スキー記録 | 趣味
2025年01月12日 イイね!

2024-25スキー記録⑭(近所の公園③、札幌藻岩山スキー場)

2024-25スキー記録⑭(近所の公園③、札幌藻岩山スキー場)1月12日(日)に近所の公園、札幌藻岩山スキー場に行ってきました。

長女と次女がスキースクールがあり、その送迎があるため私はルスツに行けません。
前回のスキー後、見事に風邪を引いてしまい、まだ完治しません。
滑りに行けないタイミングで風邪を引いてくれて運が良いのか悪いのか…。

まずは長女と次女を藻岩山スキー場に送ります。
駐車場付近で追突事故があったそうで大渋滞!
スクールの受付に間に合わないかと思いました…。
結局、間に合いましたが、渋滞中に長女が「おしっこ漏れそう」とか言い出すし、修羅場でした(笑)

スキースクールのその間は三女の相手だけすれば良いです。
この機会を逃さず三女を近所の公園に連れて行き、スキーを履かせてみました。

妻にも協力を求めました。
alt
末っ子を引っ張るお母さん!

alt
近所の公園へ向かいます。

alt
着きました!
三女がずっと姉を見てて、「スキーしたい!」と言っていたのでやる気満々です。
長女と次女がスクールに行くことも理解していて、三女だけスキーができないことで泣いてました。
でもスキーってなんなのかをわかってるのかという疑問も…。

まずはスキー靴で歩くことから。
余裕です。全く苦戦しません。
「スキーを履きたい!」と主張するので履かせます。(長女、次女と全然性格が違う)
やる気があるならどんどんやってもらいましょう。

スキーを履いて歩かせました。
「この坂を滑りたい!」と主張するので滑らせます。(長女、次女と全然性格が違う)
やる気があるならどんどんやってもらいましょう。

alt
この坂です。
名付けて「近所の公園のイゾラD」!

altaltaltaltalt
何だかこの子、そこそこ前傾姿勢で滑ってこれるんです。
尻餅をつかない。
何度もイゾラDを滑らせました。

ハの字はまだまだできませんが、真っ直ぐ滑るにしても後傾になりません。
この子、やっぱポテンシャル高い感じがします。
alt
私の眼の前で転んでも…。

altaltalt
めげずに起き上がってきます。(上二人と違う)
私が後ろに下がって「ここまで降りて来れる?」と言うと「うん!」と。

altaltaltaltalt
なかなか良いです。
来年はマミ・スキースクールに入校できる学年になるので、迷わずぶち込みます。
これは楽しみだ!

かなりイゾラDを滑ったので、再度歩く練習をします。
altaltaltaltalt
歩くのもそこそこにできます。
エッジを立てるのはできないですが、感覚は良さそう。
板が68cmと短いのも良かったかな。
来年は80cmか90cmになるから頑張ってくれ!

altaltaltaltaltaltalt
「楽しい!」と三女。
このあともしばらく滑って、歩いてを繰り返しました。
抱っこして坂を登る「人力リフト」の私が一番疲れたかも。

altaltaltaltaltalt
いや、ほんとうまい(親バカかw)

alt
思いの外、頑張ってくれました!
すぐ「もういい」って言うかと思ったんですが…。ありがたい。

altaltaltaltaltalt
公園は誰もいません。日曜なのに。みんなどこに行ったんだろう。

さて、スキーのあとはソリをします。
名付けて「近所の公園のヘブンリーリッジA」!
altaltaltaltaltalt
ヘブンリーリッジAを一人でソリに寝転んで直滑降します。
怖くないんだろうか。

altalt
altalt
お母さんも一緒に!

こんな感じでなかなか激しく遊びました。
三女一人に親二人が付くとかなり楽です。

一人っ子だったらこんなに一人に注力できるんだなぁと改めて思ったり。
三女はいつもお姉ちゃん二人に負けて、可哀想ではあるけど、楽しそうでもある。

あ、そろそろお昼の時間だ。
なにか美味しいものを食べに行って、長女と次女のお迎えに行こう!
alt
三女の凄さを改めて感じました。
次のシーズンが楽しみです。

その後、藻岩山へ長女と次女をお迎えに行きます。
alt
おー。藻岩山だ!

alt
朝は大渋滞により遅刻しそうになってバタバタしましたが、お迎えは余裕があります。
スクール生で賑わってます!

alt
こちらは「なかよし広場」だそうです。
スキーを履いたことがない人向けの斜面や、ソリコーナーがあります。
末っ子をここに連れて来るのもアリかな。

下から見てると、次女の班を発見!
alt
ズームで撮影してみました。
プルークの練習のようです。コーチの腰の入れ方カッコ良い!

alt
おい次女!コーチをちゃんと見てくれ!

さて、15時を目安にマミ・スキースクールのプレハブへ向かいます。
ちょうど長女が降りてきました(動画を撮りそこねた)。
alt
お疲れ様!

alt
片付けをします。

alt
次女も帰ってきました。
保育園から一緒だったYちゃんと同じ班だったようで。
保護者さんとも「お久しぶりです!」と会話しました。

alt
最後に二人で撮影!

長女の班のコーチに話を聞いたところ、最終目標はパラレル。
まずはシュテムターンをやってるとのこと。
外足を踏んで、内足を上げるターンの練習などをしたとのことでした。

次女は『「く」の字の練習をした!」とのこと。
こちらもシュテムターンを練習としているとのことでした。

二人とも「今日で上手くなった気がする!」と息巻いてました。
私は教える技術がないので、スクールの偉大さを感じます。
この後が楽しみです。
Posted at 2025/01/14 16:39:16 | コメント(8) | 2024-25スキー記録 | 趣味
2025年01月05日 イイね!

2024-25スキー記録⑬(ルスツリゾート⑨)

2024-25スキー記録⑬(ルスツリゾート⑨)1月5日(日)にルスツリゾートに行ってきました。

正月の連休もこれで終わりです。
最終日もスキー!行かせてくれる妻に感謝です。

師匠とotsu☆さんが先に到着されてました。
合流です。
altaltalt
天気は良いぞ。

今日の板はファット。センター95mmです。
alt
圧雪後に降ったっぽい。
30cmってことなので、膝くらいは積もってるっぽい。
コース外に行こうじゃないか!

alt
こりゃ楽しみだ!昨シーズンはパウダーを楽しめなかったし。

alt
師匠、おつさんと一緒にイゾラゴンドラを目指します。

では早速!
alt
おお。これは…。

alt
これは!

いやー、みなさんが譲ってくれまして、第一号で滑らせていただきました。
めっちゃ気持ちよかったです。

alt
イースト第2ペアに乗って別のポイントへ。

altalt
こっちはだいぶ食われてました。

じゃあ、別のポイントへ!alt
イゾラAも気持ちよさそうだけど、これだけ食われたら別のポイントに行きたくなる。

alt
イゾラD。圧雪後に降ってますな。これだと整地はいまいちでは。

ゴンドラに乗る途中で、yukiyamaで知り合ったKさんとバッタリ。
そう言えば、前日はテイネでニアミスしててたんです。
今日はお会いできました。
一緒に滑りましょう!ってことで合流。

alt
そして別のポイントへ。

alt
なかなか気持ちいい!

イゾラゴンドラの食堂はとんでもない価格になってます。
alt
24,000円って、誰がこんなの注文するんだ…。

altalt
雰囲気はこんな感じ。
この雰囲気で24,000円の肉を食べる人はいるんだろうか。

alt
ゴンドラで山頂へ。

Kさんオススメの鉄塔下に初めて行ってみました。
altalt
だいぶ食われてました。
なるほど。ここは朝の早いうちに来れば楽しめそう。
良いポイントを教えていただきました。

他、あちこち行きます。
altaltaltalt
楽しい!

ずっと晴れてる日でした。
altaltalt
Kさんは14時前に上がられました。
師匠は本日一本目から足が不調とのことで、大事を取って14時過ぎに撤退。

Iさんもルスツに行くって聞いていたのですが、見つけられず。
alt
おつさんと二人きりになりました。
このときで14時半頃。
トイレに一回行きましたが、飲まず食わずで滑ってたことに気づきます(笑)
この翌日から風邪を発症するのですが、この日の飲まず食わずが原因だったのでは…。
検査して、コロナでもインフルでもなかったです。
しかし1週間経ったけどまだ完治しません。きつい。

ちょっと休もうかということで、カフェテリアへ。
alt
ルスツNo.1でファットスキーでコブへ!

alt
この時間になるとカフェテリアも空いてます。
座って栄養補給!(ただし注文はしない)
もうリフトが止まる15時半が近いです。10分くらい休みました。

再度山頂へ。
alt
こうじの木

alt
羊蹄山

alt
洞爺湖

alt
岩内方面

altalt
alt
ヒラフが見えます。
そう言えばセンターフォーがゴンドラになりましたよね。
takashi44さんのブログが参考になるかと。

altalt
おお!これか。
肉眼だと全くわかりませんがズームするとわかる。

alt
多分しばらく行くことはないですけど、いつかは行こうかと。

alt
とにかく素晴らしい天気。

じゃあ、そろそろ帰ります。
alt
やっぱ混雑。

alt
イゾラD、イゾラD、イゾラCの3本を滑って15時半になって終了。

alt
イースト第2ペアに乗って帰ります。

alt
イゾラB。一回も行かなかった。

alt
イースト山頂から帰ります。alt
今日もありがとうございました!
ようやくコース外を楽しめました。

そこそこ撮影し合いました。
alt
師匠!

alt
おつさん!
モザイクかけたら、何が何だかわからない(笑)

alt
私!
今季はあと何回パウダーに出会えるかな。
Posted at 2025/01/12 17:02:58 | コメント(10) | 2024-25スキー記録 | 趣味
2025年01月04日 イイね!

2024-25スキー記録⑫(サッポロテイネ②)

2024-25スキー記録⑫(サッポロテイネ②)1月4(土)にサッポロテイネに行ってきました。

前回から1週間たったので子どもたちとスキーです。
安いチケットを使ってテイネに突撃です。
妻も行く予定でしたが、今回も疲労とのこと。自宅休養です。

8時過ぎに出発してコンビニとか寄り道して9時頃に到着!
alt
長女は前回と板を変えました。
学校に置く板と、家族で滑る板の両方を試します。
どちらもエランの120cmです。

alt
それでは白樺を滑りましょう!
今回もレンタルコーナーは数珠繋ぎの行列でした。
いつになったら滑れるのか途方に暮れるレベルです。

alt
子どもたちが先にリフトに。

alt
何を喋ってるのかな。

alt
前回は行かなかった遊園地方面へ。

alt
おお。観覧車がある。
かつての遊園地の跡地にも近づけます。
この遊園地の記憶はあまりないのですが、中島公園の遊園地には幼少期にたくさん行ったのは覚えてます。

alt
子どもたちに「ここに遊園地があったんだよ」と説明すると、興奮してました。

alt
そのまま降ります。

何度か滑って、次は聖火台方面へ。
スキースクールで混雑する前に行っておきます。
alt
このなだらかな斜面が子供向けですね。

alt
まだ全然混んでないです。この後、地獄の行列がやってくるはず。

alt
二人でリフトに。

alt
今回は何を喋ってるんだろう?(妹いわく、特に喋ってないとか)

alt
聖火台方面です。奥の石狩方面は雪が降ってそう。

alt
次は遊園地のジェットコースター等方面へ。
ネットで調べたら廃墟好きの人が訪れてるようで。

alt
子どもたちは連絡通路系が好きです。

alt
さあ、混んできました!スクール生だらけです。

alt
石狩のほうが雪だねと子どもたちと会話します。

alt
これは間違いなく降ってますね。
こっちは晴れてるのに!長女が「あそこ雪だーーー!」と興奮してました。
上から見るのは初めてのようで。

alt
11時頃になるとなかなかの混雑です。
計ったところ、リフト並びが15分!

altaltalt
白樺と聖火台を何度も滑り、長女の寒さが限界になったことで昼休憩。

alt
何とか席を確保!
子どもたちと行くときは休んであったまらないとダメですね。
大人とは感覚が違うなーと。
私も子供の頃は寒かったのを覚えてます。

alt
じっくり暖まって再度出撃!
長女の機嫌も良くなりました。(休む前は泣きそうになってた)

altalt
リフトに一本載って、ゴンドラへ。

alt
ハイランドに行ってみます。
ただし山頂は寒いから行きたくないと長女談。

alt
ハイランドに着きました。
やっぱオリンピアと違います。殺伐としてます(笑)

alt
また寒くなってきたので、再度休むことにしました。
長女が「前に食べれなかった、おやきを食べたい!」と言うもんで。

alt
しかし何故かおやきではなく、芋餅を注文する長女。
ここでは「揚げ餅」という商品名でした。

ハイランドからオリンピアに抜けるコースが子どもたちのお気に入り。
ロッジからは一本リフトに乗らないと不便なので、リフトに乗ります。
alt
このリフトに乗って…。

alt
降りたところの女子大回転。
過酷なコースです(笑)

alt
それでは行きましょう!

altalt
子どもたち多し。次世代は確実に育っているはず!
令和6年に生まれた子の数が70万を切るとか。この国はどうなっていくんだろう…。
この子たちの将来はどうなるんだろう…。
と、ゲレンデ思うところ。

alt
オリンピアに降りてきました。
やっぱこっちのほうが子供向けですね。

alt
オリンピアは人多い!
初心者が多くてほのぼのそのもの。

気づけば5時間になりそう。
リフトに二本乗って終わりです。
alt
最後に撮影!

alt
仲良く二人で。

alt
滑った滑った!
二人とも成長してくれてます。お父さんは嬉しい。
末っ子がどうなるか今から楽しみ。

alt

記録です。
長女は板に違和感ないとのこと。これで自宅用と学校用の二本で行けます。
学校に板をおいてる間、家族で滑りに行くのが厄介だったので、これで楽になります。

子どもたちとテイネの山頂に行くことはしばらく無さそうですけど、考えてみたら子ども達とテイネまで来ること自体が今季はこれが最後かも。
これからは藻岩に通うことになるかな。
Posted at 2025/01/10 20:16:31 | コメント(4) | 2024-25スキー記録 | 趣味

プロフィール

主に家族旅行やスキー関係のブログを書いています。 ブログはみん友限定にしているものが多いです。 よろしくお願いいたします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

今年最後の日に今シーズン最初のスキーに行ってキター♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/08 07:48:28
2021-2022ski 北海道 遠征前日 NEWストックと嫁様の運転  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/23 09:48:23

愛車一覧

ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
ホンダ オデッセイに乗っています。
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
13年間お世話になった車です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation