
12月28(土)にサッポロテイネに行ってきました。
年内に1回は子どもたちを滑らせたいなと思ってました。
藻岩はファミリーゲレンデしかやってないし、運良く安いチケットが手に入ったので、遠いけどテイネに行きます。
8時過ぎに出発してコンビニとか寄り道して9時頃に到着!
チケットを購入しました!
安く買えるのは5時間券です。5時間も滑るんだろうか…。
私はシーズン券で滑れるのでありがたい。
なんだこれは!レンタルコーナーは外人さんで大混雑。聞いてはいたけどテイネにも外人が来てるんですね。
チケット売り場はガラガラです。みんなWebで買うのかな。
慣れないオリンピアなので勝手がよくわかりません。
けど、石井スポーツの早期受注会で毎年来るおかげで地理感はあります。
さて、早速滑りましょう。
オリンピアゾーン。私の人生初スキーがテイネオリンピアでした。
スクールにぶち込まれて、スキー場までのバスで酔って吐いてました(酔いやすいんです私)。
おかげで今でも吐くのは上手です(笑)
白樺サンシャインコース。いやーここで練習したもんですわ。以前は「白樺ロマンスコース」だったはず。
リフトに乗ります。まだスクール生もいないし空いている!10時くらいからやばいことになります。
姉妹仲良くリフトへ。(たぶん、仲良いはず)

良いコースです。子どもの練習にピッタリ。
リフトを降りました。では滑りましょう!

次女に教える長女。お姉さんやってます!
長女のデサントも良い!
2シーズン前に買ったんですが思いの外背が伸びず…、ようやく着れました。
次女は長女のお下がりです。いつもすまん。
次女は「スキー大好き」と公言してます。頑張れ!
何本か滑って、聖火台方面へ。
スクール生が増えてきました。
私もテイネでビブス着てやったなぁ。懐かしいです。
白樺サンダンスコース。確か以前は「白樺ファミリーコース」だったはず。
聖火台オーシャンファイブコースは閉鎖。まだ雪少ないのかな。確かここは「聖火台アタックコース」だったような。
それにしても景色が綺麗。テイネからの景色は絶景です。
この奥に増毛がある!夏にさくらんぼを食べに行かねば。
聖火台オーシャンストリームコースを降ります。
すごい名前だ(笑)
確かここは…、「初心者迂回コース」だったような?
けっこう思い出せるもんだ。

お。動いてないリフトがあるぞ。

これって、聖火台学習コースだったような…?ここでまじで練習した記憶あります。
そうか閉鎖されたのか…。私の思い出がまた一つ消えた。
(といっても、ずっと忘れていたけど)

聖火台を何回か滑りました。
次はゴンドラに乗ることにしました。
ファミリーコースはなくて「白樺ダンス」コースを滑って、ゴンドラへ向かいます。
長女は自分の板を持ちます。次女はストック係。
私は次女の板も持ちます。
因みに、長女の板はエランの120cm。
次女の板はフォルクルの110cmです。どちらも札幌市のスキーリサイクル事業で当たりました。
やっぱスキーメーカの板は、しなりとか、硬さとか、良いですね。
何よりも子どもたちが気に入ってくれて嬉しいです。
この頃になると、スクール生やら、外人さんやらで混んでます。ゴンドラも混んでました。
スキー靴でちょっとした坂が登れない外人さんが前に並んでいたので、いろいろと手伝いました。
どこから来たのか聞いたところ、シンガポールから来られたのこと!
「私の最南端はカンボジアです。暑くて死ぬかと思った」的にと伝えたところ、「ぜひシンガポールの暑さを経験してほしい」と言われました(いや、まじ勘弁)。
「お父さん英語喋れるんだねー」ってちょっと長女から尊敬の発言を受けつつ、「大学受験レベルでもこれくらいは何とか」と説明し、故に学校の勉強はおとなになっても役に立つことを理解してもらいました(理解したのかな)。
ゴンドラでのんびりと。次女は今季のために用意したヘストラの手袋です(ただし半額セール)。
温かいみたいで良かった!
さて、ハイランドです!
ここは春に来るから勝手がわかります。やっぱ寒い!全然体感が違います。
屋根付きリフトに喜ぶ寒がりな長女。でも上は寒いよ…。
上に着きました。やっぱり寒い。頑張れ長女!ここから実家が見えるんです。
実家に「滑るから見て」と電話しようかと思ったけど、子どもたちが寒そうなんで断念。

ではシティビュークルーズを滑ります。雪質が良い!ぜんぜん違う。
しかし・・・、まだちょっと急なようで子どもたちがちょっと苦戦。滑れはするんですが、楽しめなさそう。
そしてパノラマ1号リフトが寒かった!
私でも手と足が冷たくなりました。これは子どもたちはかなり厳しいだろう…。
ということで「そろそろ休もうか」と提案。
長女は寒くて涙目になってます!
次女は「余裕!」とのこと。
移動。
休憩!温かいものを買ってあげます。ここでおにぎりを。(決して食堂には行かない(笑))
だってこんな行列なんです。この行列が外まで続いてました。値段もアレだし…。
じっくり休憩して、滑りに戻ります。
オリンピアに移動するにはちょっと歩く必要があります。
歩くのを避けるために寒いけど、パラダイスリフトに乗って、パラダイスコースを滑って横に移動し、オリンピアへ。

女子大回転コース。長女、このあたりからパラレルを意識し始めました。
ちゃんとやれば、この子は案外うまいんです。
カービングの感覚がわかるらしい。
まぁそれよりシュテムターンをマスターしてくれ。
それではレインボーコースにてオリンピアへ。このコース、ただの連絡通路なんですが、子どもたちには楽しそうでした。
私は子供の頃はハイランドとオリンピアは完全に分断されていたので、このコースができたときは驚きました。
オリンピアに帰ってきました。やっぱこっちのほうが子供向きですね。落ち着きます。
暖まったので、二人ともそこそこ元気。

何本か滑って5時間券の時間切れ。まさか5時間滑り切るとは思いませんでした。
二人ともよくやった!帰りにご褒美のお菓子を買ってあげましょう!
あー、楽しかった。オリンピア、遠いけど良いです!
チケット安く買えたし、私はシーズン券だし、藻岩よりここに来たいです。
しかし遠い…。
記録です。子どもたちよくやった!
お菓子を買ってあげようと思ったのですが、2人とも車に乗ったらすぐ寝ちゃいました。
Posted at 2024/12/31 08:13:06 | |
2024-25スキー記録 | 趣味