• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おっさんくんの愛車 [トヨタ プリウスPHV]

整備手帳

作業日:2022年10月6日

タイヤにねじが刺さった

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
仕事中、嫁さんから、助手席窓を開けて走り出したらシューシュー音がするのでおかしいと思って止めてみたらタイヤにねじが刺さっていた、と連絡あり。

帰宅後確認してみると、確かに左前輪にねじが刺さっていることを確認。
空気圧測定すると、右前輪と同じ値で正常。大きくは抜けていない様子。
とりあえず運行禁止に。

5年に一回くらい、ねじ刺さりに遭遇します・・・。

2
翌々日、再度空気圧測定。特に数値は低下していない。
時間を作ってディーラーへ持ち込み修理依頼。
メカニック曰く、長さ5mmほどのねじが刺さっていた、タイヤトレッドを貫通していないので、特に何もせずこのままで大丈夫、とのこと。

う~ん。謎です。
嫁さんが聞いたシューシュー音とは一体何だったのか?
本当に貫通していない??
もやもや。。。 
スローパンクの可能性もあるので、しばらく頻繁に空気圧チェックすることとします。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

夏タイヤに交換

難易度:

夏タイヤに交換

難易度:

夏仕様へ・・・スタッドレスから夏タイヤに履き替え

難易度:

夏タイヤに交換、完結編

難易度: ★★

サマータイヤ交換

難易度:

夏タイヤに交換、準備編

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2022年10月6日 19:03
おっさんくん さん、こんばんはー
災難でしたね。
大事が無くて良かったです。
音ですが、個人的には走行中に壁があるとき、よくテストで聞いてます。タイヤに大きな石とかネジが刺さっていると、定期的に音が鳴ります。(音が定期的になるようなら、何かタイヤに物が挟まってます もしかすると刺さった直後だったのか!?)
ネジは抜かない限り、そこそこ保つかも知れません。
でも、最後にはスローパンクが進むので対策が必要ですね。
軽四をディーラーの担当から買ったのですが、翌年タイヤから周期的音が出るので、外すとガッツリネジが、ABへ行ってパンク修理KITTを買って手当しました。2年経つ今でも元気に回ってます。(笑
コメントへの返答
2022年10月6日 23:44
toro_555さん こんばんは。
お気遣いありがとうございます。
シューシュー音がなったと報告を受けたので、大きく空気抜けて自走不可?ちょっと面倒なことになったな、と懸念したのですが、全然大したことなくてよかったです。
Dへの走行中は確かに微かにチャ・・、チャ・・、と回転に同期した音がしていましたが、微小な音で、窓を開けてないと全く気付かない感じでした。たまたま窓を開けて走っていたからわかった感じですね。今回の事象は空気圧を見ても判断できないので、壁の反射音での確認は有用と思います。
前回ねじが刺さっていたときは左後ろだったのですが、スローパンクにまったく気づかず、空気圧がかなり低下(150kPa程度)で発見しました。このときはTPMSがあればよいのに。。と思いましたが、スローパンクを見つけるのは結構難しい。やはり日常点検は重要ですね。

プロフィール

「@vertin いよいよですか。待ち遠しいですね!」
何シテル?   05/22 09:31
おっさんくんです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
50系素プリウスからPHVに乗り換えました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation