• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おっさんくんの愛車 [トヨタ プリウスPHV]

整備手帳

作業日:2022年9月17日

台風襲来。停電に備えAC100V給電準備&点検

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
台風14号が接近中。かなり強力のようです。
何とか被害なくやり過ごせることを願いますが、
停電に備え、AC100Vの給電設備点検と準備をしました。
2
まずは車両を充電。
3
普段は電池をいたわり出かける前に満充電していますが、この週末は防災重視で常時満充電にしておきます。
4
分電盤を点検しました。
2年くらい開けていませんでした。
小さな羽虫と埃が箱底面に積もっていました。
配線を点検。過熱痕なし、触診するも温度低く特に異常なし。
5
クルマからAC100Vを取り出すビークルパワーコネクター。
普段使わないのでどこかへ行ってしまいがちですが、押し入れの中にありました。一発で見つかりました。
6
AC100V給電ケーブルも確保。

合わせて車両の外部給電モードの操作手順も確認。
準備はOKです。とりあえず被害がないことを祈ります。
7
<参考>
・AC100V給電設備
https://minkara.carview.co.jp/userid/3057595/blog/42303008/

・各種家電の動作確認。1500Wあればそこそこ快適に生活できそうです。
https://minkara.carview.co.jp/userid/3057595/blog/43114157/

・プリウスPHVのAC100V給電能力はガソリン満タン+満充電で73kWh。
我が家では8日程度サバイバルできます。
防災面では高い給電能力と2種類のエネルギー源を使える観点から、EVよりPHEVの方が優れていると思います。
https://minkara.carview.co.jp/userid/3057595/blog/43748788/

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ホースリール水漏れ修理

難易度:

EV走行距離

難易度:

シンサレートを起用してAピラーの防音対策静音化

難易度:

電費回復してます

難易度:

家 ガス温水暖房設備工事ダイジェスト版

難易度: ★★★

サボっていた(;'∀')SOHを久しぶりに確認

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2022年9月17日 19:45
こんばんは。
バッテリー分を差し引くとガソリン満タンで60kwh強を給電できると。
ガソリン残量によっては給電作動制限などはあるのでしょうか?
コメントへの返答
2022年9月17日 21:24
こんばんは。
AC100V出力回路の効率を90%とすると、バッテリ分が約5kWhで終了、以後HVモードでの給電に移行。HVモードでは燃料警告灯がつくと外部給電は自動停止となるようです。HVモードでは満タンから自動停止までで約68kWhになるので合計73kWhになります。
外部給電機能としてはここまでですが、
通常のシステムオン状態で車内の100Vコンセントを使って最後まで絞り出すと、ガス欠まで使えるはずなのでさらに9kWhくらいは引き出せそうには思います。
今思いましたが、システムの基礎代謝分が0.2kWくらいあると思うので、上記の計算値からこれを差し引く必要がありそうです。
そうするとサバイバル8日は無理で、5~6日くらいかな、という感じです。
2022年9月17日 21:45
おっさんくん さん、こんばんはー
台風心配ですね。
今日は雨樋のゴミを確認中に窓ガラス割って30Kを失いました。_| ̄|○
PHVの性能が発揮出来る停電は来て欲しくは無いですが、多分どのPHVよりも効率的に給電出来るものと信じています。
・・・変換コネクター作ってないけど
お作りになった自作のコネクターはなぜ二股なのでしょうか?
コメントへの返答
2022年9月17日 21:59
toro_555さん こんばんは。
窓ガラス・・大変でしたね。台風はこれからですが大丈夫でしょうか。。
被害なければいいですね。
二股ですが、すべてのコンセントを使えるように、単相三線の両方の電圧線を加圧するためです。

プロフィール

「@vertin いよいよですか。待ち遠しいですね!」
何シテル?   05/22 09:31
おっさんくんです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
50系素プリウスからPHVに乗り換えました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation