• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おっさんくんの愛車 [トヨタ プリウスPHV]

整備手帳

作業日:2023年5月14日

夏に備えて エアコンのメンテナンス!

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
そろそろ冷房を多用する季節になります。
エアコン内の湿度が上がってくる前にエアコン回りのメンテナンスを実施。
2
まずは一年使用したフィルタを取り外し。まあまあ塵埃がたまっています。
昨年フィルタ交換してからの走行距離は9615km。

夏と冬は冷房、暖房をガンガン使っています。
春秋も、ファンは弱運転して換気していますので、運転中は常時ファンを回している使い方です。
3
フィルタをひっくり返してゴミをたたき落とします。
ゴミの種類を確認。
植物の種、枯れ葉の破片、小さな羽虫、細かい砂塵が主でした。昨年と同様です。
細かい砂塵は黒いものと白いものがあります。黒いものはアスファルトやゴムの削りカス、白いものは指で触ってみるとややさらさらした感触の細かい砂塵でした。おそらく黄砂と思いますが、これがゴミの中で最も多く、如何に多くの黄砂が空気中に飛散していたのかがわかります。
4
ブロアの羽根の汚損具合を確認。
羽根の内側に多少砂塵が付着していますが、一昨年とあまり変わらない感じです。
フィルタは直径10umまでは99%の除去性能のようで、花粉サイズはほぼ99%除去されるようですが、黄砂は直径がこれより細かいものがあるようで、フィルタの性能上、そのようなものは一部通り抜けているのだと思います。
5
新品フィルタに交換します。デンソー純正のDCC1014です。
フィルタ端面が弛んでフィルタ枠の間に少し隙間があいている部分がありました。
6
隙間から塵埃が侵入してくるのを防止するため、テサテープで隙間を塞いでおきました。
7
フィルタフレームの周囲もテサテープを貼ってエアコンユニット側との微小な隙間を塞いで風漏れを防止しています。
8
エアコン内雑菌繁殖防止のためのわさびを交換します。
これまでの検証結果から、わさびデェールは能力不足&コスパが悪いので、昨年からパナソニックのわさび防カビパック一本としました。この1年、異臭は一切なく成績良好でした。


参考:
わさびデェールとパナソニックのわさび防カビパックの比較
https://minkara.carview.co.jp/userid/3057595/car/2668177/6445319/note.aspx

わさび導入の経緯
https://minkara.carview.co.jp/userid/3057595/car/2668177/5964012/note.aspx
9
一年使用後のわさび防カビパックは新品と比べてもゲルの状態は触感と見た目がさほど変化しておらず、まだしばらく使えそうだったのでリビングのエアコンに取り付けて続投です。
(上:1年使用品、下:新品)
10
わさび防カビパックをエアコンユニットに取り付け。
11
内気吸い込み口に取り付けているプラズマクラスター発生器の電極とフィルタを清掃。
こちらの効果ははっきり言って気分的なものだけですが、続投です。
12
以上で今年のエアコンメンテナンスは完了としました。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

エアコンのHEPAフィルタ 1年運用後の風量確認

難易度:

27回目_雨がふったので水洗い(∩^∀^)∩

難易度:

やーねー

難易度: ★★★

28回目_雨がふったので水洗い(∩^∀^)∩

難易度:

イチロウパイロット地図レス版

難易度: ★★★

ヘッドライトの黄ばみ確認

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@vertin いよいよですか。待ち遠しいですね!」
何シテル?   05/22 09:31
おっさんくんです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
50系素プリウスからPHVに乗り換えました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation