• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ナオジン55のブログ一覧

2021年09月21日 イイね!

遅めの夏休みドライブ3日目 福井〜岐阜(Audi・TT)

遅めの夏休みドライブ3日目 福井〜岐阜(Audi・TT)北部中部巡り旅3日目。

スタートは、サスペンスドラマの名所福井県坂井市の「東尋坊」から。



朝7時ぐらいに来たらまさかの1番乗りだったようで(笑)

1人っきりで満喫するとか贅沢な時間だったなぁ〜天気も昨日同様快晴。









此処が…「刑務所行くぐらいなら死んだ方がマシだわ!」ってなる場所か(笑)
確かに設定上←は良い所かも😂



満喫した後は、こちらでお土産購入。
此処のおばちゃんが気さくで、福井の名産物を色々食べさせてくれた(笑)
朝飯食べてなかったので有り難かった。

お次は、「福井市中央卸売市場」。



朝昼兼用の旨い海鮮飯を求めてやってきた。
なぜなら、ここで海沿いドライブ終了になるからである。

この後は山々ドライブなので、ここで思う存分食させて貰う。



立ち寄ったのは、「喜多亭」。

此処で有名なのが「まかない丼」。

早速注文して、10分ぐらいだろうか、
ボリュームの凄さに思わず笑ってしまった(笑)





いや〜刺身ほぼ全部乗せに、味噌汁は海老汁。

これだけ海鮮食えればもう思い残す事は無いな(笑)

ただ、1つだけ不満点があって、刺身はめちゃくちゃ多いのだが、刺身群の下の方に米がある。

そのお米の量がめちゃくちゃ少ない😅

ガッツリ食べたい俺にとっては物足りなかった。
※結果的に刺身が半端なく多かったので満腹にはなったものの。

そういえば福井といったら…
恐竜🦕…ってイメージが。









上記4枚の写真は、今から5年前にバイクで日本1周した際に、福井に寄った時に撮ったもの。

駅前に恐竜がいるとか斬新すぎるので未だに覚えていた。インパクトが有りすぎる(笑)

ってな訳で、永平寺経由の恐竜博物館へ。



途中の道が凄い景色良かったなぁ〜
それから無事到着したものの…





残念ながら臨時休館中だそう😅

2024年にリニューアルオープンもするよう。

しかし、周りだけでも楽しめそうなので歩いてみる。



おー…滑り台から降りてきた人みんな食べちまうぞーってやつか(笑)



いやいや🤣遊び心満載だなww








流石は恐竜博物館!😆







中は入れなかったが外だけでも楽しめて良い所!

その後は、九頭竜湖の方へ。





やはり此方でも恐竜が🦕
福井も充分満喫出来たな!

そして岐阜に突入。
景色は海から山へ。



最初の目的地、白川郷。





凄く良い景色なのだが、此方福島に、「大内宿」という似たような所があって、ちょっぴり感動が薄かった(笑)

冬も冬で良い景色なんだろなー。
でも寒いの無理なんでいっか(笑)

白川郷から3日目終着予定地の飛騨高山へ。



途中、良いGSが無いなぁ〜と思ってたら、いつのまにか初めてガソリンランプ点灯(笑)

白川郷辺り全然無かったもんなぁー



そして、飛騨高山到着。
ほぼ日本の中心って感じだな^ ^

全然分からなかったが、岐阜はお国の緊急宣言が出てるみたいで、飲食店は早く閉まっている模様。

なので、こちら中部東海地方に来るとコンビニで必ず見るもの…



すがきやのラーメン。

浜松にいる友人に教えて貰ったやつで、美味しくも無く不味くも無くって感じの印象があるが、こちらもまた可もなく不可もなくだった。

強いて言えば、ニンニクが強すぎるかも。



本日の走行距離
271km

今日は、飛騨高山を満喫して上高地経由の、その後はなんと未定(笑)

うーん、軽井沢は何度も行ってるから、山梨方面行くか予定早めて草津温泉行っちゃうか。

迷う(笑)
Posted at 2021/09/22 07:13:15 | コメント(2) | トラックバック(0)
2021年09月20日 イイね!

遅めの夏休みドライブ2日目 富山〜石川〜福井(Audi・TT)

遅めの夏休みドライブ2日目 富山〜石川〜福井(Audi・TT)北陸中部巡り旅2日目。

スタートは富山の道の駅雨晴(あまばらし)。

車中泊は少し暑くて寝苦しかったが朝4時起床。














綺麗な道の駅だった。
海を見る展望台がロマンチスト。

夜はこんな感じ↓









ここから石川県能登半島を目指す。
そんなに遠く無いので、比較的ゆっくり周る事が出来たと思う。

まずは、能登島に繋がる「能登島大橋」







そして、丁度橋を渡ってるところで



90,000km!まだまだ通過点に過ぎんのでよろしく(笑)

能登島大橋から今度は「見附島」へ。
道中道の駅で休憩しながら。





道中の県道がめちゃくちゃ走り易くて最高だった。空いてるって良いわ(爆)
見附島到着。






えんむすびーち?知らん知らん🤣





30分ぐらい、この景色が見える真ん中のベンチで黄昏れた。

満足したところで、更に数十分走って次は能登半島最北端の禄剛崎灯台へ。





灯台に行くには、道の駅狼煙が駐車場として使用出来る。



いや〜この階段も昨日の黒部ダムと同じぐらいきつかった(笑)



けど、途中で見える景色は格別。



到着!!能登最北端。






海が綺麗だ……最高の黄昏スポット!





上海まで1,598km
釜山まで783km
ウラジオストクまで772km

何かウケる🤣



能登が日本の中心だと言わんばかりの石碑🤣



いや〜良い所だった。

途中の遊歩道すぐ脇に農家の畑があるが、おばあちゃんがせっせと農作業してた。お疲れ様です。

ウェルカムの木も造ったんだなぁ〜お洒落。

またいつか来たいと思える場所だった。

続いては、徐々に海岸沿いを南下。

道の駅千枚田



駐車場が満車で、空くまで並ぶなんて道の駅では初😅

ここも絶景スポットの1つのようで…



綺麗な海のすぐ側に大きな棚田!
世界農業遺産?にも指定されてるそう。

我々東北人からすると、田んぼが海のすぐ近くにあるっていう概念が無いのでそれだけでも凄い。



ってな訳で、丁度お昼の時間帯になったので、此処でお米はどんな感じなのか昼ご飯にする。



おにぎりセットで、
天然塩むすび、岩のりをチョイス。



普通に旨い、想像以上にお米が甘かった。



お土産に少量のお米も買った。



看板に目が…締めはラズベリーソフト🍦



バニラにラズベリーの甘さが絡んでめちゃ旨い。食に関しては文句無しの所だった。

更に此処から南下していく。

・ヤセの断崖









※俺はチキンなので崖には行けなかった。

・世界一長いベンチ





ベンチもそうだが、此処から観た海が能登半島の中で1番綺麗に観れた気がする。

・巌門(観光遊覧船も乗船)
























能登周遊充分に満喫したあとは、
今回の旅で1番と言って良い程来てみたかった「千里浜なぎさドライブウェイ」へ。



うおー!マジで海辺走れるじゃん!!







オープンは気持ち良いだろね〜





いや〜TT君と最高の思い出が作れたかな!
真っ青な好天で条件も良くベストショットが撮れた!

此処も充分満喫したところで、TT君がタイヤ含めて下周りが砂浜だらけ🤣
このまま放っとくのは良くないんで洗車!…とネットで検索したら…

何と、近くにある「道の駅のと千里浜」にドライブウェイで遊んだ車用の洗車場があるとのこと!
しかも無料!!
これは行くしかない。



おおー。画期的だ!

早速洗車開始。

どんどん洗われていき、お陰でドライブウェイ走る前よりも綺麗になった(笑)



此れも記念のうちなのでパシャリ📷

いや〜もう能登に思い残す事は無いかな!また数年後かに来てみたいな。

此処からは、金沢経由で福井方面へ。
※金沢は過去にバイク日本1周旅で訪れている為パス。



石川県小松市までやってきた。
北陸を走ってると、やたらこの看板のラーメン屋が出てくるので、気になって入ってみた。8番ラーメン🍜

8は国道8号から取ってるのかな?



極ウマ味噌野菜タンメンをチョイス。
スープからして旨いし、太麺がこの味噌に絡む!

ナルトが8なの可愛い😍🍥

こちら東北で言うと、幸楽苑みたいな感じなのかな?
人も入ってるし、チェーン店とは思えないクオリティで満足だった。



小松駅近くにあるコスパ抜群の温泉♨️施設で休憩し、その後はナイトランで福井県に入り、「道の駅みくに」にて2日目終着。

・2日目走行区間

富山〜能登半島(1周)〜金沢〜福井
400km

さあ今日は、福井中心に巡り岐阜方面へ。
Posted at 2021/09/21 06:14:19 | コメント(2) | トラックバック(0)
2021年09月19日 イイね!

遅めの夏休みドライブ1日目 新潟〜富山 (Audi・TT)

遅めの夏休みドライブ1日目 新潟〜富山 (Audi・TT)8月、9月と長期の出張で休みも無く、やっと8/18から9連休を迎えた。

本来、東北6県スタンプラリーの続行編をこの夏休みにするつもりだったが、スタンプラリーの運営サイドがコロナの影響により中断するとなってしまったので、北陸中部等巡り旅に変更。

※タイトルが1日目になっているが、昨日自宅のある郡山〜新発田まで移動した分は、親父宅泊まりなのでカウントしない。

8/19、親父宅のある新潟新発田を朝8時に出発。

途中R460を経由の、R8海沿いをひたすら走る。






海が見えてきたら、丁度iPhoneのシャッフル再生で、B'zのOcean、桑田佳祐の波乗りジョニーと連続で流れた時はテンションMAX(笑)

新発田から、下道でほぼ4時間、休憩無しで辿り着いたのは、道の駅うみてらす名立。







良いロケーション!緑もあって天気良い日は最高ですな。

ちょっと休憩したら、いざアルペンへ。





長野県内に入り、海から段々山々に囲まれるようになってきた。





黒部ダム入り口(扇沢駅)に到着〜

周りは山、山、山。

扇沢駅はまだ長野だが、関電バスで黒部ダム駅へ行く途中に富山に差し掛かるらしい。

富山は、大学の時にやったバイク日本1周の際に、海沿いしか通らなかったので、内側探索は初めてである。









関電バス乗り場。世の中は3連休の中日とあって結構人一杯いた。駐車場はほぼ満車状態だったし。










バスが電気自動車でエンジン音とか無くモーターの音しかしなくて静か、何かバスっていう感じが個人的にはしなかった(笑)

ほんと出来る事ならガソリン車に乗り続けたい(笑)電気自動車は車って感じがしない、、、



扇沢駅から15分程で到着。

220段の階段を登って…
※無理して休憩無しの2段上りやって、展望台上がった後に、足がプルプルしてしょうがなかったのは此処だけの話。



すごー!!放水も観れて幸せ^ ^












素晴らしい〜



あ、関電って関西電力とは知ってたのだけど、周りの観光客から関西弁も聞こえてきたから納得(笑)
ここから京都ならマジ近いしな。









にしてもこれだけのダムを人力で造るなんて凄すぎる。富山は此処だけでも来る価値があると言えるのではないか。



放水の真上に来た。階段登りで熱々のところをめっちゃ涼ませてくれる(笑)






売り切れ多いんで、なんとか木苺ソフト🍦









充分堪能させて貰い、帰る。






お土産はとりあえずこんな感じで



関電バスキーホルダーを新たにTTファミリーに加えようと思う🤣



TT君どこかなー



あ、居た。もう自分の車しか興味が無い(笑)



温泉行く前に、ある程度ここで車中泊セッティングを。



白馬村。



R8を魚津訪問へ。海沿いの夕陽良いね。



途中、思わずスクショしたが…
凄い名前のICがあるのね(笑)



魚津の温泉で♨️浸かって、今が旬の秋刀魚定食を食べ…しかも650円とか安すぎかつ旨いのでコスパ最高。

郡山から給油無しでここまできたので、流石に給油をと富山市内のGSへ。
※燃費がめちゃくちゃ良い証拠(笑)



此処で感動したのは…



ウィンドウワイパーと、ウィンドウウォッシャーがある!!

丁度、爆走して汚れだらけなので重宝!!
しかも夜だし車そんな来ないし、人様に迷惑かける事も無いので思うがままに磨かせて頂いた。

うーん福島県内のGSに、こんな親切なGS無いなぁ…あっても窓拭きタオルが有るか無いかぐらい。

しかもセブンイレブンも併設だから買い物済ませられるっていう。
贅沢か(笑)

これだけでも富山好きになりそう🤣

お次の目的地は、海王丸(オアシスパーク)



途中、レインボーブリッジ?かと錯覚した(笑)



着いたー!めっちゃロマンチック😙



右手の橋はさっき通ってきた新湊大橋、左手にある船の形をしたイルミネーションしてるのが海王丸。

明るい時は明るい時で見晴らし良いんだろけど、夜も良いね!!







あ、何か地元の車好き?のMTG的なのやってたみたいだけど、俺は関係者じゃないのでww距離を置いてみてた。



郡山〜富山までの走行距離
588km

さあ今日は石川能登を満喫だ。
Posted at 2021/09/20 05:25:50 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年08月13日 イイね!

大雨でもスタンプラリー止まぬ(Audi・TT)

大雨でもスタンプラリー止まぬ(Audi・TT)先週に引き続き、東北6県スタンプラリー続編。

相変わらず天気悪いのでモンスター君🏍の出番無し。テンション下がる。

風雨の中爆走でも安定感抜群のTT君で今日も巡る。

今日は県内でも会津中心部、喜多方、裏磐梯方面へ。






花春酒造では、念願の同色8JTTと遭遇かと思いきや、また違うブルーだった。中々この色同士とは巡り会えん…



TTだけでも↑の色があるらしい。
まあ白と黒はアウディ殆どだから見飽きてるが、それ以外の色って中々巡り合う事が無い。(赤系は白黒の次に見るかも?)

因みにTT君は、「ディープシーブルーパールエフェクト」だが、TTは愚かアウディの車でも同色に巡り会った事は皆無。

花春酒造にあったTTは、「スクーバブルーメタリック」だった。

そう考えるとTTのミーティングとかツーリングでは珍しい色のTTと出会えるので面白い。









喜多方の日中温泉。

こんな大自然のダムの真ん前に佇む温泉施設。
今度は、泊まりがてら来てみたい。





初訪問。喜多方ラーメン「一平」

まずは純粋な「ラーメン」を注文。

これぞ喜多方ラーメン…って感じの安定した旨さ。また来たいと思えるお店だった。




道の駅ばんだいでソフ活も忘れずに🍦



裏磐梯の諸橋近代美術館

アウディというか、ドイツ車、欧州車には最適な写真スポットかな(笑)
まるで欧州にいるような感覚に陥るw



途中で、オドメーターがゾロ目の88,888km。

まだまだ走ってもらう予定なんで頼むよ。

本日の走行距離:333.4km
スタンプ獲得数:32個






















これで県内は大凡制覇。残るは5県。

また来週から9月中旬まで長期離脱。
スタンプラリーは当分お預け。

長期出張やだー行きたくない。
Posted at 2021/08/13 20:36:31 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年08月08日 イイね!

危機一髪、スタンプラリー500kmソロツー(Audi・TT)

危機一髪、スタンプラリー500kmソロツー(Audi・TT)東北6県スタンプラリー続編敢行。

雨予報があったので相棒はTT君🏎と。

8/7(土) 7:00〜22:00

郡山→川俣町→福島→伊達→桑折町→国見町→宮城県丸森町→角田市→山元町→福島県相馬郡新地町→相馬→南相馬→浪江町→双葉町→大熊町→富岡町→楢葉町→広野町→川内村→葛尾村→三春町→郡山





















総走行距離: 511.2km(ALL下道)
獲得スタンプ数: 59個

UFO館



摺上川ダム



桑折町ホースパーク



題名の件は、この先の半田山自然公園に行く際の道中……

いきなり土砂崩れが発生。



危機一髪……あと一歩のところで大木達に潰されかけるところだった。
何て俺は強運の持ち主なんだと思った。

しかし、坂道かつすれ違えないような細い道だったのでバックして引き返すのも命懸け(笑)

バックしていると、微妙に左側にスペースがある場所があったのでTT君必殺技、超小刻み小回りリターンで方向転換に成功。

TTだから出来たのであって、セダンSUV、ミニバンとかだったら完全にOUT。
永遠にバックしながら坂を降りるしか無かっただろう。

その後は別の道に迂回してなんとか公園には到着したが…もう此処に来る事はないと思う(笑)

モンスター君🏍とだったらと思うと…
ゾッとする🥶



急死に一生を得るとはこの事か。

昼飯は道の駅国見あつかしの郷で🍜🍦

国見(醤油)ラーメン。
此処でラーメン食べたの初めてだったが旨かった。


バニラ&桃🍑ミックスソフト。
安定の旨さ。


規格外桃🍑の販売会が偶然あって、コロナ禍とは思えない密だった(笑)

まあそりゃ、国を跨ぐ移動のオリンピックは許されて、県を跨ぐ移動とか外出はするなとかほざいて、国民に自粛しろなんて滅茶苦茶。暴挙とも言うな。
そんなんでは皆聞がねぐてあだんめぇーだ。

飯食い終わって早速走り出して、いつの間にか県跨ぎをしてると気付いたのはマルマルモリモリ町に入ってから。
??宮城入ってたのか…って感じだった。

H2ロケットin角田市



山元町深山山麓少年の森



山元町震災遺構中浜小学校



角田市と山元町は何気に初だった(笑)

南下して再び県内。

松川浦



夕飯は、浪江町の「くろさか」



うーんお隣のレクサスが駐車場白線大幅にはみ出て駐車してたので自分も白線踏むような駐車をせざるを得なかった。

(ボソッ…お車は良いかもしれないがカッコ悪いよ……ボソッ)

そんな事はさておき、海鮮旨い店との事でまぐろ丼をチョイス。



脂乗ってて美味かったのだが、これで1,500円は少し割高かなと思った。

そう、まだ浪江なのでナイトラン必至🤣

東日本大震災・原子力災害伝承館



双葉駅



大野駅



富岡駅



と…どんどん南下して海沿いの駅巡りして、また斜め左に北上して帰宅といった感じ(笑)

511kmというと、自宅から北だと青森市、南だと名古屋までの距離みたいだ。

先週、モンスター君🏍で奥会津をぐるっと攻めた際の総走行距離が450kmだったので先週と昨日の土曜日だけで1,000km。

ここまで走るとスカッとする(笑)





福島全制覇に向けて、お次は喜多方方面かな〜
Posted at 2021/08/08 07:46:50 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「@karanaさん、そうだったんですね!伍らい光はまた次回是非是非☺️米沢の蕎麦屋さん、お手隙の際にでも感想聞かせて下さい笑」
何シテル?   07/24 13:40
皆様はじめまして!ナオジン55と申します。 ●車歴 ・日産 マーチ(K12型) 2017年3月から2018年11月まで ※2017年4月...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

社外 ネックパッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/05 17:24:22
[アウディ A6 (セダン)]大陸製 スマホホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/28 12:52:53
昔話・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/27 06:29:45

愛車一覧

アウディ A6 (セダン) A6君 (アウディ A6 (セダン))
アウディTT(8J)からA6(C7)に乗り換えしました。 2.0 TFSI quatt ...
ドゥカティ MONSTER900 (モンスター) モンスター君 (ドゥカティ MONSTER900 (モンスター))
排気量: 904cc 年式: 2000 購入形式: 中古 購入年月日: 2016年07月 ...
アメリカその他 その他 Gibson Lespaul traditional 2013 (アメリカその他 その他)
2013年5月…大学1年の時に東京の某楽器屋でバイトしていました。 バイト先で憧れのギブ ...
日産 マーチ マーチ君 (日産 マーチ)
人生で初めて所有した4輪車。 兄貴からのお下がりでした。社会人になる前に譲り受けました ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation