• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あっきー 36worksの愛車 [スズキ アルトワークス]

整備手帳

作業日:2023年5月11日

インダクションボックスもどきの作成

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
前回の遮熱板増設ではエアクリの周りを囲い過ぎて、良い結果が出ませんでした。
https://minkara.carview.co.jp/userid/3060716/car/2671613/7329692/note.aspx

しかし、その反省点を踏まえてエアクリ周りを大きく囲ってみたらどうなるか?と考え始めたら我慢できなくなり、性懲りも無く工作を開始しました(^^;
2
またまた加工がしやすいプラダンを使います。
上は何度か仮合せして作った1号機ですが、切り過ぎてしまった部分を付け加えた下の2号機を使って、更に精度を上げて行きます。
3
見にくいですが、仮合せ段階のボンネット内画像です。(手前にエアクリと吸気ダクトの一部が見えます)
ボンネットを静かに降ろして止まった状態で、横の隙間から撮っています。
この状態から完全にボンネットを閉めるとボンネットの前端が約20mm下がることは予め計測しておきました。(後ろ側はヒンジに近いので、そこまで下がりません)

目標は仕切り板とボンネット裏側の隙間を20mm以下にしたいのですが、ボンネット裏は凹凸が有ります。隙間がどの程度有るか知りたいのですが、小型カメラなんか持っていないので考え付いたのがこの方法。
非常に原始的で笑われそうですが、仕切り板の上に20mm出るように付箋を貼り付けました。(中間の線は目安とする10mmの高さ、番号は修正位置を把握するために振りました)

この結果、No.10の辺りを10mm下げ、No.13の辺りを10mm程度上げれば何とかなりそうだと見当を付けられました。
(後日、バンパーを外した際に確認しましたが、エプトシーラーとボンネットの間は隙間無く仕上がってました)(^-^)
4
そうやって出来上がったのが、この仕切り板。
前側はアルミ板でステーを作り、遮熱板をフレームに固定するクリップで共締めします。
5
プラダンの上端に塩ビのL字アングルを両面テープで貼り付け、そこに幅と厚みが20mmのエプトシーラーを貼り付けます。
これによりボンネットと仕切り板の緩衝兼密着性アップに役立ちます。また、20mmまでの工作の誤差はエプトシーラーが吸収してくれるので、気楽に作ることができます。
6
後ろ側は自作のマスターシリンダーストッパーから汎用ステーを伸ばして、クリップで固定できるようにしたので、仕切り板はクリップ2個で簡単に脱着できます。
ちなみに固定するのはエンジン以外の動かない場所が良いですね。
7
下側も簡単に位置決めできるよう樹脂のL字アングルでガイドを付けます。
8
仕切り板の前側もエアが横に逃げないよう、ボンネット側にエプトシーラーを貼ると共に、その上の隙間にもスポンジ等を詰めて完成です。
9
最終的に黄線で囲った部分が、ほぼその他の部分と別の区画になりました。
あっきー号には排熱フィンとアンダーパネルが付いてるので、走るとエンジンルームの熱気が吸い出されます。
前から入ったフレッシュエアは、矢印に沿ってボンネットのヒンジ方向とバルクヘッドの方へ流れるようになったと思います。その狙いも有ったので、敢えてエアクリの後ろ側は塞ぎませんでした。

今のところエンジン上の遮熱板だけより、インダクションボックスもどき仕様の方が吸気温度が下がるようですが、もう少し走り込んでチェックしてみたいと思います♪

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エアー導入口加工②

難易度:

エアクリーナー交換

難易度:

エアクリーナー交換

難易度:

エアクリ交換

難易度:

エアクリ交換、プラグ点検

難易度:

寄せ集めパーツでエアクリをセット

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年5月11日 21:48
私を含め、コレを読む人はボンネットを閉めた状態での内側の高さ計測には頭を悩ませたり試行錯誤したことがある思いますが、さすが、相変わらずキレイな計測と仕上がりで脱帽です💦
これから暑くなってくるので、効果が楽しみですね!
コメントへの返答
2023年5月11日 23:45
こんばんは♪
昭和のアナログ世代にはこれを思いつくのが限界です(笑)

令和の時代に付箋かよ!?って笑われそうですが、誰でも用意できる物で、ある程度納得いく仕上がりになったので良かったです。
思い付きで作ったのでプラダン製ですが、余り高温にならないのでこのままになっちゃうかもしれません(^^;

プロフィール

あっきー 36worksです。 「自分でできることは自分でやる」がモットーのDIY好きです。 自分らしいワークスに育てていきたいと思いますので、宜しくお願い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[日産 セレナハイブリッド] 7年目のラジエターキャップ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/27 17:09:51
[ホンダ CR-Z] Chevron(シェブロン)装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/12 22:51:57
[ホンダ S660]K&P Engineering ステンレススティール マイクロニック オイルフィルター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/30 20:51:47

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
アルトワークスに乗ってます。 マニュアル車を乗り継いできた、マニュアル好きです。
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
家族で移動するときに使っている車です。 オプションのアルミだけ付けてますが、その他は全く ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
二代前に乗っていた車です。 パワーは無かったですが、歴代乗った車の中でイチバン楽しかった ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
1代前に乗っていた車です。 最後は四駆のセンターデフが壊れてアルトに乗り換えました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation