• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年01月05日

■■■エンジンが…。セル一発ではなかった本日の朝。■■■

■■■エンジンが…。セル一発ではなかった本日の朝。■■■ 本日は土曜日で筆者は休みなのですが、学校があるので、朝、my VOLVO940のエンジンをかけよようとしたら、ナント、ぐずってなかなかかからないではありませんか!

セルモーターは普通に回ってますが、初爆があやふやで、アクセルを微妙に動かしながら、セルを何度も回しました。この車では初めての経験です。

バッテリーがなくなる危険性を感じながら、執拗にトライし続けて、なんとか、かかりました。
(間を置きながら、かなり長時間回してしまいました。巨大バッテリーのありがたみを感じました。)

かかった瞬間以降は、からぶかしで少し回転を保ってやると、ごく普通に、いつものアイドリング状態に戻りました。ホントに危なかったです。

信頼性という点では最新型の日本車に勝るものはないと思います。

不安な気持ちでセルモーターを回し続けながら、ミラバンを買おうかと真剣に考えてしまいました。

一番ベーシックなタイプの、5速マニュアルで。ドアサッシの一部をブラックアウト化して、耐チップを兼ねてサイドシルの下部をノックスドールなどで黒く塗装し、また、できればグレイメタリックな鉄ホイールに替えてみるだけで筆者好みな感じになるのですが…。あまりお金もかかりませんし…。

それにしても、コワい体験でした。クラシックな自動車ですが、インジェクション、フルトラのクルマで、キャブ時代のような経験をするとは…。

真冬の寒い早朝に、エンジンが一発でかかったら、無意識のうちに、「あ、ヨカッタ…。」と感じる時代が、あったんです。いったん走り始めたら、お気楽にアイドリング・ストップなんて考えられない時代が、あったんです。
ブログ一覧 | VOLVO940 | 日記
Posted at 2013/01/05 16:40:04

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

前科二犯(^^ゞ
どんみみさん

アマビエもいいけど 日本は、疫病・ ...
kz0901さん

道の駅しかべ間歇泉公園から笹流ダム ...
kitamitiさん

8/20)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

通勤ドライブ&BGM 8/20
kurajiさん

久し振りに隅々までウォッシング♪
のび~さん

この記事へのコメント

2013年1月5日 17:13
家でその昔乗っていたボルボ740も
エンジンの調子が危なかったことが
一度ありました。エンジンをかけて
目的地に到着するまでアクセルを
踏み続けていないとエンストして
しまう現象が起きて、信号待ちでも
ブレーキと一緒にアクセルも踏んで
いたことを思い出しました。旧車も
憧れの対象ではありますが、やはり
信頼性を考えると数年落ちぐらいの
中古車の方が無難かもしれません。
コメントへの返答
2013年1月5日 17:30
どうもです。

四角いボディは、依然として最高にカッコイイと思ってますが、信頼性では日本車がイチバンですねぇ。

キーを捻ればエンジンは常にセル一発、走りはウルトラスムーズ、燃費もバツグン…。

ミラバンでシンプルライフと洒落こみたいモンです、ホント。
2013年1月5日 21:39
どうも。
信頼性は日本車が一番ですよ。そのせいか外車乗ってる時は「故障はしょうがねぇな」と思っていましたが、サニー乗っててセルモーターがイカれた時はイライラしました。

このミラバン、乗ってみるとコーナーが不安定で怖いです。燃費は良いのですがねぇ…。
コメントへの返答
2013年1月6日 10:09
どうもです。

本年もよろしく!

工業製品は日本製が世界一ですね。それも、地球上のあらゆる環境の中で、どんな使われ方をしても絶対に壊れない品質と耐久性と、何よりも、それだけ価値があるのに価格力でも勝負できる!

サニーは、車種は違いますが、セルモーターの不調は経験したことがあります。うまくラッチが噛み合わないというか、モーターだけがからまわりしている症状になってました。修理せずにだましだまし乗ってましたが…。
2013年1月6日 11:19
おはようございます。残務処理が残っていてすみません。

セルかエンジンの調子が悪くて次かからなかったらどうしようというのを経験していると、今のアイドリングストップ車の技術と信頼性に驚くばかりです。

ストーリアでは始動で数分間も手こずるような事はなかったですが、ソアラは何かがおかしくて車を置いてタクシーで帰ったことがあります。次の日あっさりかかりましたが。

スクーターはセルモーターが空回りしてブラシ交換した経験アリです。(キックスターターがあるのでエンジンはかかる)
コメントへの返答
2013年1月6日 16:24
電車でもクルマでも逝けるハイブリッドな環境にはあるので、これまでも、大事な試験の日は電車で逝くようにしてました。
やはり、大事な日は公共交通機関で逝くに限りますね。
当日は、フツーの日でしたが、やはり出席日数や授業の遅れなど、いろいろなことが心配になってしまいます。
クルマの不調がわかってから電車で逝ってると、遅れるので…。
とりあえず、タイミングよく、タンクがすっからかんでしたので、ハイオクを充填してやりました。厳冬期の早朝の始動性がすこしでもよくなるようにと。
あと、プラグも心当たりがあるので、交換してやるつもりです。イランことしてるので。
これまでも、たま~にハイオクを入れたことがあったのですが、何も違いがなかったので。元々がレギュラー仕様なので当然ですが。

それにしても、あと少してこずったら、バッテリーがアガってたところでした。それくらいセルを何度も回す事態になってました。

本気でミラバン買う気になってました。あの瞬間だけは。今は喉元すぎればなんとやらの状態に戻ってます。でも伊丹の新古車専門店で登録だけした状態の5速のバンがないか、訊いてみるつもりです。
2013年1月6日 17:13
何とか無事に始動出来て良かったですね。

チョークのあった頃が懐かしいですね。

私の営業車Y12ウィングロードも先日、一回目の始動に失敗しました。この型になって3度目くらいです。バッテリーは問題無いのですが。アクセルを煽ってセルを回し続けると何とか爆発して、その後もアクセルを煽り続けると何とか回り続ける感じです。

キャブ時代の記憶があるので、むやみにアクセルを煽ることを躊躇してしまいますが、日産のサービス氏曰く、日産のこのクラスのエンジンの持病らしく、バッテリーの問題ではなく始動出来ない時は、こうやらないと燃料がシリンダーへ行かないようです。
コメントへの返答
2013年1月10日 18:46
どうもです。

コメントありがとうございます。

キャブレター時代は、セルを回しながら、微妙にアクセルを少し踏んだりして、気を使ってエンジンをかけたものでした。

インジェクション車では、本当に気楽になったものでしたが、やはり真冬の早朝は気をつけないといけません。

とりあえず、ハイオクガソリンを入れてみました。また、点火プラグのギャップを異様に拡げていますので、これも少しは、まともに戻したいと考えています。

このクルマは結構バッテリーが巨大ですので、セルを回し続けても、なんとかもった、という感じでした。

プロフィール

「╋三菱の出骨亜╋ http://cvw.jp/b/306405/48369309/
何シテル?   04/13 15:40
■『compagno』コンパーノ…昔のダイハツ車の名前です。昔、家にあった車です。 ■『みんトモ』申請や『イイネ!』、『コメント』なども軽いノリで、いろいろな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ダイハツ ミラバン] ダイハツ純正シートアンダートレイの取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/12 21:25:38
前後ショックアブソーバー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/21 12:14:06
エッセ センターコンソール交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/13 00:08:48

愛車一覧

ダイハツ ミラバン ダイハツ ミラバン
5速マニュアルの軽自動車を運転してみたい…と思うようになり、みんトモ様の協力のもと、クル ...
ボルボ 940 (セダン) ボルボ 940 (セダン)
ひょんなことから手中に転がり込んできた940_ポラール・4ドアセダンです。 ・FR、4気 ...
ダイハツ シャレード ダイハツ シャレード
二代目(G11?)の四角いシャレード・ターボです。ドルフィントップで頭上空間も余裕でした ...
日産 その他 日産 その他
アメリカ・オクラホマ州にて所有していた「日産セントラ・2ドアセダン」です。写真は、またu ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation