• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

compagnoのブログ一覧

2016年10月22日 イイね!

①大阪→神奈川・昼特急高速バス

①大阪→神奈川・昼特急高速バスどうもです。10/22(土)ですが、東海道昼特急という高速バスに乗って大阪から神奈川県の綾瀬市に行きました。東京や九州方面への夜行バスは何度か乗ったことがあるのですが、昼の便に乗るのは初めてです。東名や名神にある高速バス停に停まりながら、約7時間で神奈川県の東名大和というバス停まで行けました。高速道路上にあるバス停で乗り降りするというのも初体験です。高速道路のバス停でおろされても不便なんだろうな、といつも眺めていたのですが、東名大和バス停は、小田急&相模鉄道の大和駅まで徒歩15分の便利な場所でした。夜行バスは結構疲れますが、昼の便は時間がかかるものの、車窓を眺めながらまあまあ、イケました。車内は無料のWi-Fiがありますし、各シートにはコンセントもありました。途中、3回の休憩がありました。新名神の甲南SA、東名の浜名湖SA、足利SA、で15分ほど停車します。

■高速バス停からおりた場所はへんぴなカンジです。が、最寄り駅まで徒歩15分です。
Posted at 2016/10/23 18:58:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 余暇 | 日記
2016年10月17日 イイね!

◆イイね!400個ありがとうございます。

◆イイね!400個ありがとうございます。どうもです。ミラバンへのイイね!が400個に達していました。ありがとうございます。今後ともよろしくお願いします。
<(_ _)>
Posted at 2016/10/17 20:50:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 〓ミラバン〓 | 日記
2016年10月16日 イイね!

§CB無線§

&#167;CB無線&#167;どうもです。皆さんはCB無線というものをご存じでしょうか?かつて昭和時代、短波放送を聴く「BCL」、アマチュア無線「ハム」と並んで中学高校生の間ではやっていた無線です。ハムと異なり、無線従事者の免許が不要で、無線機に同梱されている申請書を提出だけすれば、地名を冠した呼出符号(コールサイン)が付与されます。現在では、規制緩和で何らの申請すら必要とせず、所定の8チャンネル…27MHz帯に定められた8種類の周波数を自由に使うことができます。CBは従事者免許が要らないかわりに、ハムと異なり、無線機の制約があり、出力は最大で500mW(0.5W)、アンテナは無線機内蔵のものだけ…という規定は今でもいきています。ただし、認証を受けた無線機はもうほとんど生産されていません。このように、制約が厳しい中で電波を遠くまで飛ばすには高い山に登ったり、海岸に行ったりと、いろいろと工夫が求められますので、何でもハイパワー&ビッグアンテナで解決できるハムとはまた違う楽しみがあります。
筆者は1級アマチュア無線の免許を持っており、JI3-のコールサインも永らく保持してきましたが、このCB無線というのは、トラックの違法無線のイメージ(実際には海外製の違法な無線機を使用)があり、最近になるまでやったことがありませんでした。ところが、現在では高齢化が進むハム界と異なり、CBの方が結構人気があるようです。これにはオドロキました。申請だけでもらえたCBコールサインの制度も現在ではありませんので、みな、かつての電監(かつての電波監理局)の様式に倣って、テキトーに昔風のコールサインを名乗って楽しんでいるようです
Posted at 2016/10/16 20:25:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 余暇 | 日記
2016年10月15日 イイね!

『SR-XX』のデカール貼付

『SR-XX』のデカール貼付どうもです。my ミラバンには、L70系の頃から設定があった伝統の「TR-XX」というデカールをハッタリで貼っていますが、今回、「SR-XX」というムーヴに設定があったらしいデカールを貼ってみました。これ以外にも、リーザの「TR-ZZ」、シャレードの「GT-XX」というのもあるみたいです。またトライしてみます。肝心のデザインは、PCで描画しました。イラストレータ形式のファイルで入稿すれば、制作費も安いです。何種類か紙で原寸のまま出力してみて、フィッティングもしてきました。今回「SR-XX」を貼ったのは助手席側だけです。運転席側は、「TR-XX」のままです。どちらがイイでしょうか?この前お伝えしたとおり、リヤハッチまわりもハッタリのオンパレードです。リヤには「TURBO」、「RS」というのを貼ってます。RSは、ヴィッツやオーリス用の部品です。結果、このクルマは見る方向によって3種類のグレードを表示することとなりました。

くわしくはミラバンの整備手帖をごらんください。
コチラです。
Posted at 2016/10/15 20:41:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 〓ミラバン〓 | 日記
2016年10月13日 イイね!

∈オイル交換∋

∈オイル交換∋どうもです。本日は、平日に行かなければならない所用があり、PMのみ休みにしておりました。16時頃には用件も完了したので、ミラバンのオイル交換を行いました。今回のオイルは、みんトモ様から融通してもらった、『Havoline』のSN級5W-30です。認証マークも付いています。合成油です。オイルフィルターは、ダイハツ純正品です。前回交換から、5か月で9千㎞走ったことになります。これまでの筆者のクルマ人生では5千㎞ごとの交換サイクルを堅持してきましたが、高速道路を一定速度で走ることが多いので、シビアコンディションには該当しないかな、ということで最近は取り扱い説明書とおりに1万㎞くらいで交換してますねぇ。注入口からカム周辺を覗くと、中はピカピカですし、メーカーが取説に謳う数値なら大丈夫でしょう。

■今回:10/13、75300㎞
■前回:05/06、66000㎞
Posted at 2016/10/13 20:34:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 〓ミラバン〓 | 日記

プロフィール

「╋三菱の出骨亜╋ http://cvw.jp/b/306405/48369309/
何シテル?   04/13 15:40
■『compagno』コンパーノ…昔のダイハツ車の名前です。昔、家にあった車です。 ■『みんトモ』申請や『イイネ!』、『コメント』なども軽いノリで、いろいろな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

       1
2 3 45678
9 10 11 12 1314 15
16 1718192021 22
23 24252627 28 29
30 31     

リンク・クリップ

[ダイハツ ミラバン] ダイハツ純正シートアンダートレイの取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/12 21:25:38
前後ショックアブソーバー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/21 12:14:06
エッセ センターコンソール交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/13 00:08:48

愛車一覧

ダイハツ ミラバン ダイハツ ミラバン
5速マニュアルの軽自動車を運転してみたい…と思うようになり、みんトモ様の協力のもと、クル ...
ボルボ 940 (セダン) ボルボ 940 (セダン)
ひょんなことから手中に転がり込んできた940_ポラール・4ドアセダンです。 ・FR、4気 ...
ダイハツ シャレード ダイハツ シャレード
二代目(G11?)の四角いシャレード・ターボです。ドルフィントップで頭上空間も余裕でした ...
日産 その他 日産 その他
アメリカ・オクラホマ州にて所有していた「日産セントラ・2ドアセダン」です。写真は、またu ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation