• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

T.R.Worksの愛車 [ホンダ オデッセイハイブリッド]

整備手帳

作業日:2024年5月18日

PIVOT 3DE取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
GWの頃に頼んだスロコンがようやく昨日届きました。
昨日に会社のシャトルハイブリッドに乗ってDCTの懐かしいレスポンスの良い加速を体感して、やっぱりこの加速感が欲しいんだよなあと思いながら作業しました。
まずはエラーの起きないようにPに入れてドア開けて15分放置します。
まずはアクセルペダルの上部のコネクタを手で引っこ抜きます。
あまり力任せにやるとこの手のカプラーは一発でお亡くなりになりますので何回かトライしながら抜きました。
2
抜いた側に差し込みます。
3
アクセルペダル側に差し込みます。
その後は説明書通りに初期設定。
Loでアクセルオフ、Hiでベタ踏みして学習させます。
4
慣らし運転後取り付け位置決めです。
なるべく見えにくく、操作出来る位置にしたくここにしました。
5
きちんとパーツクリーナで脱脂してから付属の両面テープで貼り付けます。
とりあえず慣らしでレスポンスモード5(最大)とパワーモード5(7まであり)を試しました。
レスポンスモードは普段から放電アルミテープなどいろいろやっていたせいか、あまり変わった感が薄いかなと。
確かにペダルの踏むと進む感覚は確かに軽いです。
パワーモードは最大が5だと勘違いしましたが、エコモード切って踏み込んだところ確かにレスポンスモードよりパワフル。
ただ一般道より確かにサーキット向けかもしれません。
パワーモード7もとりあえず後で試してみます。
とりあえずエンジンチェックランプは点かず、ほっとしました。
これから踏みすぎないように注意して使って行きます。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

大容量ポータブル電源導入

難易度: ★★

スマートキー電池交換

難易度:

シフト連動オートパーキングブレーキ&オートブレーキホールドキット取り付け。

難易度:

電源取り出しハーネス取り付け

難易度:

レーザー レーダー探知機取り付け

難易度:

フードライト取り付け直し

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

T.R.Worksです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

アイドリングストップキャンセラー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/31 21:07:39
フロントドアにスポンジゴム取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/14 21:13:10
エアコンパイプ断熱材でキンキンにしたくて、再び先人の教えによろこんで飛び乗ってみたっ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 11:37:41

愛車一覧

ホンダ オデッセイハイブリッド ホンダ オデッセイハイブリッド
ホンダ3台目です。RAオデ→ヴェゼル →オデハイとオデに戻ってきました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation