• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ねこさんDの"ローブさん改めコペンさん" [ダイハツ コペン]

整備手帳

作業日:2024年1月27日

【負荷テスト実施】例のOリングのセンターキャップに交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
(結果)こんな感じになりました。
(負荷テスト)国道、高速道路、舗装が荒い道など100km程度の走行実施。脱落はなし。但しゴムパッキンの耐久性が不明な為、今後も定期確認は必要。

施工2に商品詳細(サイズ等)
施工11に裏側のハブリング

例のOリングタイプのセンターキャップ と大陸産のツバ付きハブリングの加工品を取り付けました。

Oリングもしくはお椀型であれば固定部分が短くて済むため、CE28Nでもハブリングを取り付けることができそうです。

国内流通の金属リングタイプである場合は内部の爪がハブリングに干渉し、結果センターキャップが押し出される症状が出ています。その際にセンター付近に傷が多数つきました。
2
例のOリングタイプの細かな情報まとめます。写真は下記3~参照程度

尚、デジタルノギスはAP製の為、誤差は知らん。

素材:アルミ
パッキンは2種類付属、今回は細い方を使用。

・厚さ10mm (ツラから)
・直径約 64.5mm
・内側の外径 58.3mm
・リングの溝外径 55.4mm
・内側の内径 53.1mm
・内側の淵の溝の幅 3.3mm
・ツラ面部分の厚さ 2mm
・適合パッキンリング 直径 2.8mm (細い方)
・パッキン内径約 57.2mm
【パッキンに関しては測定ミスの可能性あり↑】
当方未確認の情報ですが、互換品として 外径60 /内径54 太さ3で対応可能な場合があるそうです。

CE28N (5.5J)のセンターの幅が20mm程度の為、本商品とハブリング10mmの高さであれば組み付けることが可能。

※ 本商品ページにはCE28 の10本スポークの適合はあったが、8本と思われる適合情報はなかった為、パッキンの変更等で施工できるのかは不明。個体差もあるので必ずしも装着できるとは限らない。

商品ページには CE28 RE30 ZE40 (15 "16" 17 ")の記載の為注意が必要です。
3
直径の計測図。
4
内側の外径?
5
リングのみぞ
6
適合リングサイズ

こちらもゴム材質につきつぶれている可能性あり。
7
リングの大体の内径

伸びてる可能性あり。 外径はページでは60前後とのこと太さから計算すると値がおかしくなる。
8
内径
9
内側淵溝の幅
10
ツラ面部分の厚さ
11
例のセンターキャップと大陸産のハブリングを組付けた際の裏面の図。

例のセンターキャップ厚さ10mm
大陸産ハブリング10mm
CE28N (5.5J)のセンター幅 20mm

=ぴったり組み付いた。干渉による押し出されはなさそう。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

タイヤ交換(記録用)

難易度:

タイヤ組み替え

難易度: ★★★

タイヤ交換

難易度:

コペンのアルミホイールを交換する

難易度:

L880K白コペン 純正ホイールに交換

難易度:

L880K白コペン TE37SONICに交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「雨です。ずぶ濡れ確定です。傘?回収する際に濡れます。コペンに雨樋モールやっぱり必要?(o´・ω・`o)」
何シテル?   06/18 06:28
ねこさんDです。よろしくお願いします。 車の運転は苦手で、インドア派でしたがコペンが来てからは週末のお出かけが趣味になりました。 遠足は西は新居浜(愛媛)、...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

カウルトップ塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/20 08:03:36
カウルトップの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/20 07:52:01
LA400K の方も確認を 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/21 13:34:53

愛車一覧

ダイハツ コペン ローブさん改めコペンさん (ダイハツ コペン)
2018年8月からコペンデビュー。車、PC、DIY、浅く広く知識を収集しております。調べ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation