• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まぼ246のブログ一覧

2025年01月25日 イイね!

仕組みは単純。効果はわかりやすく、どちらかと言うとビジネス向けとも言える商品

仕組みは単純。効果はわかりやすく、どちらかと言うとビジネス向けとも言える商品10年前に比べ、圧倒的に増えたものは無線仕様かもしれません。

でも

ことHDMIに関しては、転送速度や画質の鮮明度などの素人には微細、玄人には正にこだわりのもった領域になるもので、やはり主流は今でもほぼケーブルでしょう

私も何本か用途に合わせ用意してます。半年前までは業界団体の研修(うちの業界は法律改正にも影響するので、ただの商品説明勉強会とも趣が異なります)も担当しておりましたので、『どちらかと言うとビジネス系』ツールも持ち合わせてました。

ようやくお役御免となり、今は趣味の範囲でのテスト程度なので、今までやりきれなかった『買っていたけど使用テスト未実施』のもの何点かやろうとした矢先に真っ先に使いたかったので、それこそ年末年始に行いました。

価格はまだ5千円を切らない為、単なる実験で使うにはもったいないものです。

理想は定価1万5千円越えの高性能なものですが、とりあえず個人使用なので、今回セール対象に合わせ割引商品である6千円台の汎用品を調達いたしました。(それでも高いなあ))

軽く30分程度ですが、無線仕様なので、本体の発熱はあります。不安な方は直接ポート差しよりも気持ち延長(5cm)を挟むなどの対策も必要ですし、これを動かす場合は、USB電源も一緒に必要なので、送信側受信側機器双方共に電源別取りの工夫も必要です。

また、皆さんの知識でたまに誤解するのが、USBは双方向ですが、、HDMIは特定の機器を除いて短方向通信である点です。

ではまた

Posted at 2025/01/25 21:07:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン関係 | パソコン/インターネット
2025年01月18日 イイね!

android osに関する話題その510 昨今のエントリーモデルの定義 

android osに関する話題その510 昨今のエントリーモデルの定義 いやはや ブログ書かない時期が長くても、相変わらず端末は調達してました。

もっとも昔のように、高額機種は一切買いませんし、一時期平均月1台は調達しておりましたが、その当時は今のように部材も高くなく、販売価格も納得いくものが普通に買えました。

それが今は、年一ミドルレンジの機種のみ調達。他は2万円以下の端末を調達可能かどうかで検討して終わる年もあります。

ミドルレンジで言えば、一昨年はモトローラの評判モデル、昨年はoppoのヒットモデルを買ったものの、今日の話題はそれではなく、それよりも下のタイトル通りのエントリーモデルです。

最近のエントリーモデルの代名詞はすっかり認知されたXAOMI(シャオミ)

昨年たまたま夏に大ヒットの12 5Gを、年末には14Cを調達しました。どちらも定価より低いECサイトセール価格で、現時点でも底値(それ以上下がる事は終売時期がわかる)

表面上のスペックはほぼ同じ。基盤の構成から、同じメーカーでもCPUの新しいブランドシリーズか従来からのシリーズの派生かの違いにて、実用上の性能に対する満足度が違ったりするものですが、それ以上に2025現在のエントリーを考える一つとなります。

最近のトレンドはエントリーモデルこそ画面6.7インチ前後クラスが主流で、タッチパネル感度は上位クラスには負けるものの、画面の精細さはチューニングが効いているのか、コマ数多めの滑らかな表示を見せてもらってます。その代わり基盤の重さも半端なく、普通に200gクラスはありそうなので、『まさにこれがコストとの兼ね合いのエントリーモデル』なんだろうなあと思います。男性はポケットインでの運用が主だと思うので、場合により、ポケットに重量物がある弊害もハイエンドモデルとは違って悩ましい問題です。

それこそ数年前から装備されてきたストレージの一部を使う仮想メモリ仕様にて疑似16GBモデルも珍しくなくなりましたが、それ以上に標準メモリが8GBモデルがありがたいです。

但し、過去にも書きましたが、入り口メモリが増えても、中で処理する基盤自身の能力が低いと俗にいうボトルネック現象もありますので、あまり過激な処理をこのクラスに求めてはいけない点は昔も今も変わりありません。

また、物によりわざわざ5Gとつけないと通信規格が4Gのままだったりするので、SIM運用まで含めた総合利用する多くの方にはお勧めできないモデルもあります。

私普段全ての機種がSIM(モバイル通信)利用はしておりません。将来は順番にそちらに移行するにしても、最初はwi-fi環境下での使用としてます。なので、通信会社との相性の前にどの位wi-fi環境下のもので長時間稼働し続けるのかがテストの主目的となります。

結論からすれば、どちらも差がなさそうですが、今後のOSを含んだファームウェアアップデートとするならば、少しでも新しいモデルをどうぞと言いたいです。

蛇足(現在でも満足いくエントリーモデルとは?)

ちょい古で、キャリアモデル扱いでしたが、同じメーカーのRedmi note 9Tは表面上のスペック以上に使いやすく耐久性があると思いますし、定価が最初から2万円弱とバーゲンプライスの機種です。このような表面では理解出来ないけど、実際使うと実感する機種を探してみたいです。

ではまた


Posted at 2025/01/21 15:51:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | android osに関する話題 | パソコン/インターネット
2025年01月11日 イイね!

やはり稼働限度は3年 そのうちにセキュリテイも

やはり稼働限度は3年 そのうちにセキュリテイも自分が気に入った用途にあったメ-カーを使うのが何よりも一番と思っている私

更に突き詰める方は、家電批評のレベルまで検証した商品を購入するのが間違いないです。値段もそれなりですが。

という事も踏まえ、丁度真冬はルーターの買い替え時期

今回買い替えモデルは3年前導入ですから、毎日使うものとしては適切かも?

その昔は5千円以下が概ねエントリーモデル、1万円以下がベーシックモデル、1万円以上がミドルかハイエンドというモデルで分類されたwifiルータの定義でしたけど、今や1万円以下は総じてエントリーモデルらしく、部材の高騰だけでなく、セキュリテイ対策なども含め、総コストが商品に反映されます。

今回は、福箱抽選を使って購入したものはwifi7もの市場価格は2万円ではありますが、これでもまだミドルクラスらしい。

ECサイトではまだ価格下落はなく、お店もネットもほぼ同額なので、選択肢は広がりますが、福箱だったので、今一番底値の買い物です。

自宅にはそれ専用機はありませんが、デュアルバンド仕様であれば、大概のガジェットはこれで事足りますので、最新規格であっても手にしやすいです。最先端の6GHZ帯域が使えるガジェットをお持ちの方のみ、トリプルバンド仕様がお勧めですし、その前に家庭の光回線契約が10G対応出ない限り、その性能を享受できません。この点がごく一般的な家庭の所有形態かなあ。

とまあ、下地がないと生きないのもこの手の商品

既に家庭ではLANケーブルも更新済みなので、ほぼロスなくターミナルアダプタに入る回線速度はそのまま無線で使えます。

最大接続台数や最高回線速度表示はゆとりをもって1/3から1/5程度と考えても余裕です。

windowsも11なら満足、10だと普通という感じかなあ、対応速度なども家庭の環境を整備した方が効果的ではありますが、それでも少しでも送信速度が出せる機種特に5GHZを有効活用できる機種をお選びになった方が楽しいです。

では皆様楽しい通信環境下で安全なネットライフを楽しみましょう。

ではまた
Posted at 2025/01/18 22:39:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | インターネット関係 | パソコン/インターネット
2025年01月09日 イイね!

遅くなりましたが、今年もよろしくお願いします。

年末年始の連休も明け、そろそろ仕事生活も戻る頃にまた数日お休みと年間で一番緊張感がかみ合わない日々を過ごされている方も多いかと思いますが、今年もよろしくお願いします。

この前の休みと言っても、出かけることもなく、仕事と言っても家からあまり離れていない為、比較的周囲が近い関係で過ごし始めて早20年

年末年始に家でやった事の、ガジェットに特化した話題のアレコレです。

毎年(思い出せば6年連続)某家電店の福箱抽選に応募し、昨年度は久々にすんなり当選くじを引かせてもらい、予定通り商品が届いた(その前は2次抽選で、その前は大外を狙って当選くじを引き当てましたが、難しい事も何もなく、普段からの相手にもメリットがある取引をするのが条件自分だけがメリットでは絶対当選はしない)

丁度ブラックフライデー最終日の残り1時間を切ったところで注文した商品が届いた(初日からだったのなら、もっと早く届いたようだ)

前々から気になっていたけど、どっちかというと仕事で使えそうな無線4文字仕様を使ってみた(長時間テストはしていないが、意外と便利)

まあこんな感じで年始は一部快適な生活に貢献したようです。

これから忘れなければ、掘り下げて書きます。

ではまた

Posted at 2025/01/09 08:50:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月23日 イイね!

今年はタイヤ交換お願いしよ

天候を見ながらでしたが、今週末も乗り切れそうですし、何とか来週末まで延ばしてもよさそうな感じと、先週末にカミさんのタイヤ交換中から体の激痛が収まらないため、当初は早期にタイヤ組み上げて引き取る予定を止めて素直にお願いしようと思います。

所謂ぎっくり腰です。自分がなさけない。

あとは何とか今の天候が変わりませぬように

ではまた

Posted at 2024/11/23 22:58:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「遅くなりましたが、今年もよろしくお願いします。 http://cvw.jp/b/307369/48195617/
何シテル?   01/09 08:50
興味を持ったみなさん。はじめまして、よろしくお願いします。 本当はもの凄く話し好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ボロイ車、汚い車も、タイヤだけキレイにしておけばとりあえずok! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/04 12:31:26
今月のトミカその1 昔憧れてました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/04 05:30:58
androidな話その174 6.0の更新除外された他のNEXUS端末もあるけど 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/11 17:53:18

愛車一覧

トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
初めて長期に渡る所有計画を持って購入しました。 最初はお友達の情報を元に、その後クルマ ...
トヨタ カルディナ カルディナ (トヨタ カルディナ)
ミラ以外はずっと四駆モデルのみ乗ってます。 今が一番金かかってます。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation