• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まぼ246のブログ一覧

2025年02月01日 イイね!

久しぶりに復活使用 なりは小さくとも家庭用テレビよりは大きく映すよ

久しぶりに復活使用 なりは小さくとも家庭用テレビよりは大きく映すよとまあ、2年前までは頻繁に使う機会のあったミニサイズのプロジェクター

それより大きいサイズが調子悪いのか、結果出番が回ってきました。

作動と熱量回避のためのファン音は仕方ないものの、モバイルHDDサイズなので、携帯性は抜群です。

子供が小さいころに買ったものですが、今なら買う事躊躇う値段です。

元々は業界講師をなさっていた大先輩がこの手のガジェット好きで教えていただいたジャンルです。

電力消費の関係でHDMIとUSB同時使用ができない点が残念ですが、最も無線ガジェットとの合わせ技使用は2019~2021当時は多分なかったでしょう。

ではまた
Posted at 2025/02/01 21:06:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン関係 | パソコン/インターネット
2025年01月25日 イイね!

仕組みは単純。効果はわかりやすく、どちらかと言うとビジネス向けとも言える商品

仕組みは単純。効果はわかりやすく、どちらかと言うとビジネス向けとも言える商品10年前に比べ、圧倒的に増えたものは無線仕様かもしれません。

でも

ことHDMIに関しては、転送速度や画質の鮮明度などの素人には微細、玄人には正にこだわりのもった領域になるもので、やはり主流は今でもほぼケーブルでしょう

私も何本か用途に合わせ用意してます。半年前までは業界団体の研修(うちの業界は法律改正にも影響するので、ただの商品説明勉強会とも趣が異なります)も担当しておりましたので、『どちらかと言うとビジネス系』ツールも持ち合わせてました。

ようやくお役御免となり、今は趣味の範囲でのテスト程度なので、今までやりきれなかった『買っていたけど使用テスト未実施』のもの何点かやろうとした矢先に真っ先に使いたかったので、それこそ年末年始に行いました。

価格はまだ5千円を切らない為、単なる実験で使うにはもったいないものです。

理想は定価1万5千円越えの高性能なものですが、とりあえず個人使用なので、今回セール対象に合わせ割引商品である6千円台の汎用品を調達いたしました。(それでも高いなあ))

軽く30分程度ですが、無線仕様なので、本体の発熱はあります。不安な方は直接ポート差しよりも気持ち延長(5cm)を挟むなどの対策も必要ですし、これを動かす場合は、USB電源も一緒に必要なので、送信側受信側機器双方共に電源別取りの工夫も必要です。

また、皆さんの知識でたまに誤解するのが、USBは双方向ですが、、HDMIは特定の機器を除いて短方向通信である点です。

ではまた

Posted at 2025/01/25 21:07:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン関係 | パソコン/インターネット
2022年12月18日 イイね!

急遽ラップトップ(サブノート)が欲しくなり

実は前日のパソコンに絡めたネタですが、仕事など、持ち運んで出先で使いたいWindowsデバイスが欲しく、しかもラップトップがやっぱりいいなあということで、いつもの10.1インチではなく、13インチまで視野に入れた機器を探してました。

本来なら新品を調達したいものの、本体価格の上昇と、買ってからの使用頻度を見ると、今10万円を出すのも厳しいので、使用感はあっても、整備再生品を今回は調達することで、なぜかECサイトのブラックフライデーの時期に色々見てました。

値ごろ手ごろなもので、比較的基盤性能が高めなものを探していくと、球数も多く、選択肢も広いものとなると、Coreⅰ5クラスであとは第何世代ものを選ぶかでした。

私が見たところ使えるような世代は第5世代以上第8世代が市場在庫も豊富で、かつ値段も手頃です。

となれば、今探すものは方向性として、第7世代か第8世代。決定打ではありませんが、HDMI ビデオキャプチャーボードの適合要件を満たすものがここらへんでした。

あとはメインメモリと内臓容量さえ納得いく組み合わせであれば、4万円台でかなり幅広い選択肢から見つけられます。

色々見ていて、妥協する部分も多いですが、第8世代で容量が512Gモデルなら何とか予算内に収まりそうなので、結果レノボX280 にしました。大体今から4年前のモデルで、整備品は最初からWindows11に書き換えらてました。

普段使いでも、サブノートはいいですねえ。重量軽いのとシステム軽快で、かつこれはオフィス搭載ものでした。搭載なしでも良かったものの、あればあったで困りはしません。(欲を言えばオフィスなしで3万円台でも良かったかも?)

2022年は初期設定と身の回りでの使用に限定しますが、2023年からは持ち出しで使おうと思ってます。

年末までは、しばらくシステムファイル更新を合間をみて手掛けていきます。

ではまた



Posted at 2022/12/18 18:20:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン関係 | パソコン/インターネット
2022年12月17日 イイね!

HDMIキャプチャーボード類を買うと

HDMIキャプチャーボード類を買うと結局パソコンのスペックを問われるようです。

以前も書きましたが、あらためて世の中その手の条件ってたくさんありますよね。

ECサイトで売られている大抵のものは、実はパソコンのスペックについてあまり詳しく書かれていなくて、買ってから、取り扱い説明書の最後に書いている程度で、もしかすると私のようにパソコンさえあれば、何とかなるような気になって、使えない失望感を増している方いるでしょう。

そして単純な話、HDMIって多くの方、双方向通信規格のケーブルと誤解されている方も多いと思います。

各種家電製品にもHDMIポートが当たり前のように搭載されていますが、意外と入力も出力も気にしないでつないでいる方多いでしょう。

でも、残念なことに基本は一方向のものなんです。今更ですが。設定にて簡易拡張できるのが、精々電源の連動起動位となってました。

そこで、単純な話。テレビはほとんどが入力側、レコーダー類は出力側、各種ゲーム機器も出力側、パソコン自体もほとんどが出力側のみポートが設備されてます。

そのようなことから、少し配線が好きな方だとやっていますが、テレビとレコーダーに双方向通信機能を追加する場合は、他にLANケーブルをつなぐことを推奨されています。

先日修理に出したリーダライターもテレビとの接続はHDMIではありますが、録画操作においては、LANケーブルを使用した双方向通信を追加しないと機能しないことであらためて理解した次第です。

と前説長々と書きましたが、HDMIで送られた映像をパソコンに取り込むには、HDMI→USBアダプタ(HDMIキャプチャーボード)を介して取り込むという理由になります。



それにしても、そのためにパソコンかぁ

痛い出費だなあ。

パソコンつながりで後日に

ではまた


Posted at 2022/12/17 20:41:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン関係 | パソコン/インターネット
2022年11月13日 イイね!

あ~ついに恐れていた現実をつきつけられた(後編)

11日に判明したパソコンのスペックの件

今から遡っても5年前がいいところらしい。

また、今回ビデオキャプチャーボードに挑戦しようかと準備してましたが、パソコンのスペックの問題やコネクタ形状の問題、さらには動画を送信するべき本体の年式など手元にあるものが既に『骨董化』されてきたのではという根本問題があって、何も解決しませんでした。

でも、凝りてません。

いや既にキャプチャーボード2個買って使って使えなくて返品出来なくて半ば自分の無知さに飽きれておりました。

やはり分野外は敷居が高い

ではまた
Posted at 2022/11/17 16:50:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン関係 | パソコン/インターネット

プロフィール

「遅くなりましたが、今年もよろしくお願いします。 http://cvw.jp/b/307369/48195617/
何シテル?   01/09 08:50
興味を持ったみなさん。はじめまして、よろしくお願いします。 本当はもの凄く話し好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ボロイ車、汚い車も、タイヤだけキレイにしておけばとりあえずok! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/04 12:31:26
今月のトミカその1 昔憧れてました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/04 05:30:58
androidな話その174 6.0の更新除外された他のNEXUS端末もあるけど 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/11 17:53:18

愛車一覧

トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
初めて長期に渡る所有計画を持って購入しました。 最初はお友達の情報を元に、その後クルマ ...
トヨタ カルディナ カルディナ (トヨタ カルディナ)
ミラ以外はずっと四駆モデルのみ乗ってます。 今が一番金かかってます。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation