• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まぼ246のブログ一覧

2016年11月03日 イイね!

このシステムなら、地方で有効なものであるに違いない 

おはようございます。

本日は祝日、飛び石ではありますが、週の半ばあたりのお休みに一息ついている方も多いと思います。

久しぶりに興味ある技術搭載された自動車の話題がありましたので、すでに自動車雑誌を読んで知っている方も、良くわからない方もよろしくお願いします。

昨日でしたか?新聞の織り込みチラシにも入れられたので、興味あるなしに関わらず、年齢問わず目にした方も多いようですが、ついに出ましたね。

『エンジンは電気を作り、実際はモ-タ-走行=発電だけを担う次世代型EV』ノートeーpower発売です。

みんカラのお仲間であれば、誰でもこのシステムの有効性を理解しやすいと思いますが、従来のEVの欠点は充電施設を渡り歩かないと、長距離移動が出来ないこと。

首都圏と違い、また大消費地に一定数設置されている地域と違って、岩手を始め地方ではまだまだ充電設備が十分ではないため、なかなか普及のスピ-ドは鈍く、また地方では、ガソリンスタンド設置地域が多数を占めているので、従来車と同様に、ガソリンだけ入れておけば、『自家発電その後充電しながら、走行できる』というのが売りです。

勿論走行時は動力としてのエンジン稼働はないので、バッテリ-等の不足分のみ発電→充電という行為のみなので、季節や路面状況で抵抗値が変わるエンジン車輛や従来の両方からの動力が必要なハイブリットとは全く解釈が違います。

2年ほど前からEVのCMに力入れている日産の普及価格帯でのモデルですね。

他の技術は従来からあるものの応用(転用)であるため、現在の知的財産等資源の有効活用にもつながりますので、今までEVをためらっていた方には良いかと思います。

出来れば、日産だけでなく、他メーカーもこのシステムを発売していただければ、さらなるエコにつながるのになあ。

ハイブリッドに否定はしませんが、まだエンジン直走行に多数の負荷物を組み合わせてしまうのには、結果重量負荷の問題から逃れられませんし、よりシステムの省力化、小型化を推進するには、エンジン側を小さくするか、モーターを含めたそれ以外のユニットを小さくするかしかありませんので。

ではまた。

よい祝日をお過ごしください。
Posted at 2016/11/03 05:47:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自動車関係 | クルマ

プロフィール

「遅くなりましたが、今年もよろしくお願いします。 http://cvw.jp/b/307369/48195617/
何シテル?   01/09 08:50
興味を持ったみなさん。はじめまして、よろしくお願いします。 本当はもの凄く話し好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ボロイ車、汚い車も、タイヤだけキレイにしておけばとりあえずok! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/04 12:31:26
今月のトミカその1 昔憧れてました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/04 05:30:58
androidな話その174 6.0の更新除外された他のNEXUS端末もあるけど 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/11 17:53:18

愛車一覧

トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
初めて長期に渡る所有計画を持って購入しました。 最初はお友達の情報を元に、その後クルマ ...
トヨタ カルディナ カルディナ (トヨタ カルディナ)
ミラ以外はずっと四駆モデルのみ乗ってます。 今が一番金かかってます。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation