• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まぼ246のブログ一覧

2016年12月04日 イイね!

androidな話題その227 ついに国内モデルとして10コアが発売されますが?

おはようございます。

年末近くとなり、いかにも基盤好きな方には盛り上がるような話題を提供します。

皆さんお使いのandroid端末の基盤の中心部をつかさどるものには大抵、アメリカのクァルコム社製品が使われていますけど、この手のチップはここだけではありません。

世界を見渡すとメディアテック社とかハイシリコン社、またスマートフォンメーカーであるサムスンなどの企業も大手として存在します。

さて、そんな多数がひしめく企業の中で、最王手クァルコム以外では、今10コアモデルの採用を活発に進めているようで、年末に発売されるフリーテルのkiwami2には日本として初64ビットで10(デカ)コアモデルのメディアテック社製品が採用されます。

元々、メディアテック社製品は中国系を中心に広く普及しておりますが、端末としての通信速度の安定度から、他社よりも弱いという基本的なイメージが浸透し、日本では大手キャリア採用モデルでの搭載事例はあまりないように感じます。

また、残念な事にメインメモリは4GBでとどまる為、どこまで凄まじい性能を発揮するのか、ベンチマーク上は平凡で終わるかわかりませんが、それこそ無駄にコア積んでいるのも一部のマニアにはたまらないものです。

ちなみに昨年春に各社進めようとして技術的な蓄積がないままで若干失敗した8(オクタ)コアですが、今年の夏以降、技術的解決を図れたのか、ミドルレンジモデルから復活採用し始めました。

たぶん、メインメモリよりも作業コアのほうが、製造コスト低いようで、メインメモリを作業する人、作業コアを作業に必要な机と例えると、単純にコストのかからない机を多く置くことが、製造メーカーのメリットあるようです。

そこで、今回の採用となったでしょうが、最近のトレンドとして、作業領域によりandroidの場合は2コアよりも4コアのほうが優位らしく、10コアの割り振りが気になります。

個人としては、12コアまで進化してもらい、作業領域毎の4コア作動が理想なんですが、今のところ最大10コアらしいので、後は他社での採用で、同じ基盤の組み合わせでの性能比べをみて見たいです。

最近では基盤性能保証の1基準として、ジャイロセンサー組み込みみて、AR体験が可能な『ポケモンGO対応』という表現が夏以降のキーワードとなりましたが、当然ここまで積めば普通に使えるでしょう。

しかし、私が興味あるのはこちらではなく、それより下のモデルで、もしかすると2017年のミドルレンジ基盤対決があるかもわからないものを搭載するモデルだったりします。

ということで、10コアモデルが発売される話題をお伝えしました。

素敵な日曜日をお過ごしください。
Posted at 2016/12/04 06:19:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | android osに関する話題 | パソコン/インターネット

プロフィール

「遅くなりましたが、今年もよろしくお願いします。 http://cvw.jp/b/307369/48195617/
何シテル?   01/09 08:50
興味を持ったみなさん。はじめまして、よろしくお願いします。 本当はもの凄く話し好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ボロイ車、汚い車も、タイヤだけキレイにしておけばとりあえずok! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/04 12:31:26
今月のトミカその1 昔憧れてました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/04 05:30:58
androidな話その174 6.0の更新除外された他のNEXUS端末もあるけど 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/11 17:53:18

愛車一覧

トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
初めて長期に渡る所有計画を持って購入しました。 最初はお友達の情報を元に、その後クルマ ...
トヨタ カルディナ カルディナ (トヨタ カルディナ)
ミラ以外はずっと四駆モデルのみ乗ってます。 今が一番金かかってます。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation