• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まぼ246のブログ一覧

2022年12月10日 イイね!

中継器も侮ってはいけないけど、一体いくらから性能に差を感じて来るのか?

設置後の実用性と速度体感に関しては、人それぞれですし、大元のルーター自体がタ-ミナルアダプタの補完機器として何処迄有用かはわかりませんが、趣味の範囲で色々試してみたところとしては、中継器自体は、それなりの金額(と言っても、概ねルーター本体の価格の50%以下の価格帯の性能)さえ確保出来れば、メッシュ式を除いては、大抵満足できる通信範囲の拡大に貢献できそうです。

まずは、入り口として、送信本体たるルーターのお話です。

たまにメンテナンスを兼ねて、ルーター類のファームウエア更新確認を行っておりますが、この手のマメな日常管理をミドルレンジモデルから上の機種には課せられますが、それなりの速度は享受出来てます。

サポート体制に関しては、国産ブランドの方が、電話等での指示がもらえますから、価格からすれば、『割高だなあ』と思っても、そちらの経費も含んでいると思えば安いかもしれません。

逆にその手のサポートが期待できず、全てホームページの閲覧で自分で解決図ってくださいという海外メーカーはその分お安く手に入るので、何でも自分で出来るなら、海外のミドルレンジモデル以上はコスパ最強です。

と言うことを踏まえると、ルーター本体は、5000円、7000円、10000円、15000円、20000円以上と大抵分かれると思います。

今回私は、本体ECサイトで現時点の実売9000円前後(実店舗でもほぼ同額)の販売価格帯機種(AX55)に、特売3000円前後(通常4000弱)の中継器(RE305)を組み合わせてみました。

今回特に気になったのが、意外と木造建築の方が、電波を弱めてしまう。たかだか襖一枚、ドア一枚と思う事なかれ、大抵のご家庭だと1階から2階へ電波を飛ばすにしてもしっかりと吹き抜け状態があるわけでもないので、かなり送信ロスが発生してしまいます。

我が家はたまたま吹き抜け部分があって、そこで十分な能力ある高価格帯機種は中継器なしでも余裕で電波を送受信できますが、上記実験の機種だと、襖一枚でも電波をかなりの確率で遮断し、送信出力が弱められて実際受ける場所においては、2.4GHZも5GHZもあまり関係ない状態なので、特に短時間のダウンロード作業に拘りたい方は中継器もより質の高く、本体の弱点をカバーできるタイプが良いと思いました。

文章で書くと固くはなりますが、つまりはそういう事らしいと今回知りました。

何故なら、今まで2000円台の中継機種を使ってましたが、大して速度体感はなく、繋がるエリアが不安定から安定に切り替わった程度のものでしたが、ワンランク上で、送受信アンテナ外装仕様の方が、やはり感度いいです。

今回ブラックフライデーで唯一購入した趣味のものでした。コスパはいいけど、定期メンテナンスの必要なTP-Link製です。

こんな事書けるのも、自ら失敗の上に成り立ってますねえ。私も昔安いものばかりテストしては、すぐ使えないと諦めていた口です。ある程度お金かけた方が(お手頃価格+2000円前後です)満足です。

ではまた
Posted at 2022/12/11 20:54:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | インターネット関係 | パソコン/インターネット

プロフィール

「遅くなりましたが、今年もよろしくお願いします。 http://cvw.jp/b/307369/48195617/
何シテル?   01/09 08:50
興味を持ったみなさん。はじめまして、よろしくお願いします。 本当はもの凄く話し好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ボロイ車、汚い車も、タイヤだけキレイにしておけばとりあえずok! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/04 12:31:26
今月のトミカその1 昔憧れてました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/04 05:30:58
androidな話その174 6.0の更新除外された他のNEXUS端末もあるけど 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/11 17:53:18

愛車一覧

トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
初めて長期に渡る所有計画を持って購入しました。 最初はお友達の情報を元に、その後クルマ ...
トヨタ カルディナ カルディナ (トヨタ カルディナ)
ミラ以外はずっと四駆モデルのみ乗ってます。 今が一番金かかってます。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation