• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まぼ246のブログ一覧

2016年12月06日 イイね!

真夜中の雨のせいで

おはようございます。

タイトル通り、真夜中の雨のせいで、しばらく寝つけませんでした。

何とか起きて、でも、また寝ます。

ではまた。
Posted at 2016/12/06 05:13:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月05日 イイね!

初めて、小岩井農場のイルミネーションを見てきました

初めて、小岩井農場のイルミネーションを見てきましたおはようございます。

今週も始まりました。週末の暖かさで、比較的穏やかに過ごせましたよ。

というわけで、土曜日は初めて小岩井農場のナイトイルミネーションを見に行って来ました。



それと同時に、息子生まれて初めて夕方から地元を離れたおでかけです。

あまり気にする親御さんも最近は少ないと聞いていますが、我が家では、息子の就寝時間は遅くとも9時までには完了させるという事続けています。

さて、そんな横道はともかく、会場に着いたのが5時。それから色々と巡りましたが、最後は夕食にありつけるかどうかなの事。レストランの行列は常に1時間位でしたかね。以前テレビで話した待ち時間計測正に合っておりました。



結果、土曜日恒例の花火まで居てしまい、帰りはプチ渋滞にハマり、気がつけば帰宅は9時という我が家としては本当に8年ぶり位の出来事でした。

それにしても、家族連れ以外はカップルばかりで、凄かったです。

ネオ一眼で撮った事もあり、即時アップの写真はこれくらいしかありませんが、ご容赦を。

では、今週もよろしくお願いします。
Posted at 2016/12/05 05:34:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 外出関係 | 暮らし/家族
2016年12月04日 イイね!

androidな話題その227 ついに国内モデルとして10コアが発売されますが?

おはようございます。

年末近くとなり、いかにも基盤好きな方には盛り上がるような話題を提供します。

皆さんお使いのandroid端末の基盤の中心部をつかさどるものには大抵、アメリカのクァルコム社製品が使われていますけど、この手のチップはここだけではありません。

世界を見渡すとメディアテック社とかハイシリコン社、またスマートフォンメーカーであるサムスンなどの企業も大手として存在します。

さて、そんな多数がひしめく企業の中で、最王手クァルコム以外では、今10コアモデルの採用を活発に進めているようで、年末に発売されるフリーテルのkiwami2には日本として初64ビットで10(デカ)コアモデルのメディアテック社製品が採用されます。

元々、メディアテック社製品は中国系を中心に広く普及しておりますが、端末としての通信速度の安定度から、他社よりも弱いという基本的なイメージが浸透し、日本では大手キャリア採用モデルでの搭載事例はあまりないように感じます。

また、残念な事にメインメモリは4GBでとどまる為、どこまで凄まじい性能を発揮するのか、ベンチマーク上は平凡で終わるかわかりませんが、それこそ無駄にコア積んでいるのも一部のマニアにはたまらないものです。

ちなみに昨年春に各社進めようとして技術的な蓄積がないままで若干失敗した8(オクタ)コアですが、今年の夏以降、技術的解決を図れたのか、ミドルレンジモデルから復活採用し始めました。

たぶん、メインメモリよりも作業コアのほうが、製造コスト低いようで、メインメモリを作業する人、作業コアを作業に必要な机と例えると、単純にコストのかからない机を多く置くことが、製造メーカーのメリットあるようです。

そこで、今回の採用となったでしょうが、最近のトレンドとして、作業領域によりandroidの場合は2コアよりも4コアのほうが優位らしく、10コアの割り振りが気になります。

個人としては、12コアまで進化してもらい、作業領域毎の4コア作動が理想なんですが、今のところ最大10コアらしいので、後は他社での採用で、同じ基盤の組み合わせでの性能比べをみて見たいです。

最近では基盤性能保証の1基準として、ジャイロセンサー組み込みみて、AR体験が可能な『ポケモンGO対応』という表現が夏以降のキーワードとなりましたが、当然ここまで積めば普通に使えるでしょう。

しかし、私が興味あるのはこちらではなく、それより下のモデルで、もしかすると2017年のミドルレンジ基盤対決があるかもわからないものを搭載するモデルだったりします。

ということで、10コアモデルが発売される話題をお伝えしました。

素敵な日曜日をお過ごしください。
Posted at 2016/12/04 06:19:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | android osに関する話題 | パソコン/インターネット
2016年12月03日 イイね!

スマートフォン全体に関わる話その29 日本に軸を置くアップルと日本を遠避けるグーグルそして眼中になさそうなマイクロソフトって何だと思います?

おはようございます。

長きに渡り、私のネタを読んでいただいている方には、先週はこちら系の話題がなくて失礼いたしました。

実際、年末に向かってこちらの話題はなかなかないもので、久しぶりに他ネタ書くことでお休みさせてもらいました。これで多少は書く気になったりしてね。

スマートフォンOSの世界を詳しくご存じの方には飽きる程聞かされた内容とは思いますが、みんカラ的にはあまりご存じない方もいますので、わかるところとわからない部分をひっくるめてお伝えします。飲みネタ程度の雑談としてご理解ください。


まずはアップル

タイトルを見て、今回の7が日本向け機能多数搭載してきたなあと思う方、待ち焦がれているユーザーが大半だと思いますが、今回アップルが日本向けに搭載した技術で私もびっくりしたのが、制御基板ではなく、組み込みソフトウエアにて対応した部分があるらしく、それはフェリカ(つまりはお財布ケータイ機能)だそうですが、近未来でいうと、世界的にフェリカ使える戦略の最先端として十分普及している日本を狙ったようです。世界とはかけ離れたシェアを持っている日本。テストとしても格好の場なのでしょうね。

正にこの部分をみても、アップルが日本に軸を置いてきた本当の目的だったりします。ここ数年で日本製製造メーカー端末の機能は全てiphoneに載せるでしょうし、もしかするとiphoneにあって、androidにないものが多数出るかもしれません。


お次はグーグル

それに対し、日本を遠避けるのはシェアも落ちているグーグル。元々製造メーカーからのライセンス料以外、日本ユーザーにはあまり興味もないのか、今回のモデルはグーグルとしては一向に発売アナウンスがない。

最も、日本3大電話会社、必死にアップルばかり売り込み合戦するものだから、余計にそっぽ向かれたでしょう。

しかも現在日本に出回っているNEXUS端末向けOS7x系も、最新版Pixelに搭載される機能は含まれない事から、一気に差別化されるでしょうし、グーグルのいう世界観を体験出来るのはアメリカ○海岸を中心とした一部の地域とある方も言われているように完全に日本は見捨てられてます。

androidOSをハイエンドであっても、ローカライズ(日本向け便利機能てんこ盛りカスタマイズ)する日本のメーカーとそれを好むユーザーはあまりお好きじゃないようです。

私もあまりメーカー製アプリケーションたっぷりで必要機能に不必要制御が混在する日本向けモデルはあまり好きではありません。

さらに総務省の無駄な指導のおかげで端末価格は軒並み値下げしなくなりました。(端末価格は高騰しておりませんが、電話会社の支援金がなくなってきているので、手元に卸す価格が実質高くなった印象しかない)

SIMFREEが徐々に選択肢増えてきたというのに、何故か寂しい結果です。


最後は、マイクロソフト。

パソコン向け事業は昔から好調なのに、モバイルOSはことごとくコケまくりで、結果ハイエンドであるLUMIA950シリーズは発売されないまま、このまま消えていきそうです。

こちらは明確にビジネス向けと言いつつ、はなから、コンシューマ(個人)向け製品には日本投入をしません。

実際アプリストアを比べてみても、全く魅力薄。仕事としては最高ですが、エンターテイメント性は全くないので、これでは個人で買おうとはしないでしょう。

良し悪しあるものの、日本の電話会社でコンシューマ向けの取扱いしないというのが、全てを物語ってます。

今年前半で、日本の中小メーカーが必死に商品ラインナップを増やしてもらいましたけど、その後は皆さんのご存じの通り、完全に尻すぼみ状態となってしまいました。

唯一のトピックスたるHPの最新機種も、値段と販売時期の関係で、私もすっかり購入意欲そがれました。

今後も市場の隅で静かに売られるでしょうが、個人向けの商品でないことあらためて知らされました。

こんな感じで、主要スマートフォン向けOSに関する話題を書きましたが、この手詳しい方にはわかりきった事で、全く知らない方には自分が買わないOSを取り巻く世界はこんな感じだとあらためて知らされたかと思いますが、来年はどのような世界となるでしょうね。

一番の心配は私自身がこの手の趣味に飽きない事(笑)

ということで、今日はそんな世界感について書いてみました。

12月となり、残り僅かですが、素敵な週末をお過ごしください。
Posted at 2016/12/03 05:25:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | スマ-トフォン全体に関わる話 | パソコン/インターネット
2016年12月02日 イイね!

年なのか、体力なのか

おはようございます。

先日の事ですが、業界の研修で、せっかく背もたれの椅子が用意されていても、机のない空間で、よりかかる事が出来ないまま数時間姿勢を正して座っていた後の全身の痛みときたなら何とも言えないものがありまして、そんなときにあらためて机の存在のありがたみを感じます。

この姿勢を維持する為の行為、最近多くて困ってました。

グループワークでの講義形式が我が業界でも取り上げられるようになりましたので、緊張感ハンパないです。

いかに座学形式が楽な事かあらためて思い起こされるものですが、何でうちの業界はやたら研修が多いのか、業界の中に居ても不思議です。研修に費やすよりも、営業に費やしたほうがどんなに有効かと思いますが、私にそんな力もなく、行政に言われたまま受け流しで実施しないといけない非常に危うい立場でございます。

ということで、来年こそは、そんな時に負けない基礎体力を回復させと思いつつ、きっとその時にならないと思い起こさないような気がしてます。

ということで、今日のお話でした。

ではまた。
Posted at 2016/12/02 06:16:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | ビジネス関係 | ビジネス/学習

プロフィール

「遅くなりましたが、今年もよろしくお願いします。 http://cvw.jp/b/307369/48195617/
何シテル?   01/09 08:50
興味を持ったみなさん。はじめまして、よろしくお願いします。 本当はもの凄く話し好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ボロイ車、汚い車も、タイヤだけキレイにしておけばとりあえずok! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/04 12:31:26
今月のトミカその1 昔憧れてました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/04 05:30:58
androidな話その174 6.0の更新除外された他のNEXUS端末もあるけど 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/11 17:53:18

愛車一覧

トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
初めて長期に渡る所有計画を持って購入しました。 最初はお友達の情報を元に、その後クルマ ...
トヨタ カルディナ カルディナ (トヨタ カルディナ)
ミラ以外はずっと四駆モデルのみ乗ってます。 今が一番金かかってます。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation