• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まぼ246のブログ一覧

2022年12月18日 イイね!

急遽ラップトップ(サブノート)が欲しくなり

実は前日のパソコンに絡めたネタですが、仕事など、持ち運んで出先で使いたいWindowsデバイスが欲しく、しかもラップトップがやっぱりいいなあということで、いつもの10.1インチではなく、13インチまで視野に入れた機器を探してました。

本来なら新品を調達したいものの、本体価格の上昇と、買ってからの使用頻度を見ると、今10万円を出すのも厳しいので、使用感はあっても、整備再生品を今回は調達することで、なぜかECサイトのブラックフライデーの時期に色々見てました。

値ごろ手ごろなもので、比較的基盤性能が高めなものを探していくと、球数も多く、選択肢も広いものとなると、Coreⅰ5クラスであとは第何世代ものを選ぶかでした。

私が見たところ使えるような世代は第5世代以上第8世代が市場在庫も豊富で、かつ値段も手頃です。

となれば、今探すものは方向性として、第7世代か第8世代。決定打ではありませんが、HDMI ビデオキャプチャーボードの適合要件を満たすものがここらへんでした。

あとはメインメモリと内臓容量さえ納得いく組み合わせであれば、4万円台でかなり幅広い選択肢から見つけられます。

色々見ていて、妥協する部分も多いですが、第8世代で容量が512Gモデルなら何とか予算内に収まりそうなので、結果レノボX280 にしました。大体今から4年前のモデルで、整備品は最初からWindows11に書き換えらてました。

普段使いでも、サブノートはいいですねえ。重量軽いのとシステム軽快で、かつこれはオフィス搭載ものでした。搭載なしでも良かったものの、あればあったで困りはしません。(欲を言えばオフィスなしで3万円台でも良かったかも?)

2022年は初期設定と身の回りでの使用に限定しますが、2023年からは持ち出しで使おうと思ってます。

年末までは、しばらくシステムファイル更新を合間をみて手掛けていきます。

ではまた



Posted at 2022/12/18 18:20:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン関係 | パソコン/インターネット
2022年12月17日 イイね!

HDMIキャプチャーボード類を買うと

HDMIキャプチャーボード類を買うと結局パソコンのスペックを問われるようです。

以前も書きましたが、あらためて世の中その手の条件ってたくさんありますよね。

ECサイトで売られている大抵のものは、実はパソコンのスペックについてあまり詳しく書かれていなくて、買ってから、取り扱い説明書の最後に書いている程度で、もしかすると私のようにパソコンさえあれば、何とかなるような気になって、使えない失望感を増している方いるでしょう。

そして単純な話、HDMIって多くの方、双方向通信規格のケーブルと誤解されている方も多いと思います。

各種家電製品にもHDMIポートが当たり前のように搭載されていますが、意外と入力も出力も気にしないでつないでいる方多いでしょう。

でも、残念なことに基本は一方向のものなんです。今更ですが。設定にて簡易拡張できるのが、精々電源の連動起動位となってました。

そこで、単純な話。テレビはほとんどが入力側、レコーダー類は出力側、各種ゲーム機器も出力側、パソコン自体もほとんどが出力側のみポートが設備されてます。

そのようなことから、少し配線が好きな方だとやっていますが、テレビとレコーダーに双方向通信機能を追加する場合は、他にLANケーブルをつなぐことを推奨されています。

先日修理に出したリーダライターもテレビとの接続はHDMIではありますが、録画操作においては、LANケーブルを使用した双方向通信を追加しないと機能しないことであらためて理解した次第です。

と前説長々と書きましたが、HDMIで送られた映像をパソコンに取り込むには、HDMI→USBアダプタ(HDMIキャプチャーボード)を介して取り込むという理由になります。



それにしても、そのためにパソコンかぁ

痛い出費だなあ。

パソコンつながりで後日に

ではまた


Posted at 2022/12/17 20:41:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン関係 | パソコン/インターネット
2022年12月16日 イイね!

毎日ドキドキしております

さすがに昨年の今頃以上に、周囲に普通に感染者の話題があって、ニュース以上に身近な出来事となりました。

息子近日中に部活の発表会なので、それまでは何事もなく過ごしたいなあと、出来る範囲の自主規制の生活を続けておりますが、今週末までなので、あと少しと思って頑張ります。

ブログ始めた辺りには諸先輩方の週末報告を拝見させていただきつつその時期に備えてはおりましたが、いざわが身となるとご時世もあって、難しいですね。

そして、皆さんの生い立ちまではわかりかねますが、私が中学生時代にここまで部活の事で親の支援があったっけか?と思います。(その前に自分自身が親の負担を強いるまで部活に打ち込んではいなかったような?)

昔を思い出すと恥ずかしくて言い出せませんが、それでも私と違い、息子は一生懸命に取り組んでいるので、きっとまっとうな大人になってくれればと思います。

ではまた
Posted at 2022/12/17 20:14:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年12月15日 イイね!

よりによって

よりによって年末近くに色々望まなくとも出費が続くのに、正に『よりによって』テレビ専用リーダライターが故障しまして、昨日夕方修理に出しました。

大きい所では電源、小さなところではドライブの不良と年数考えれば故障も仕方ありませんが、何せ、後継機種のないモデル。しかも他社製品で代用も出来ない専用コントロ-ル品なので、修理でしか解決出来ないのが残念。

あ~先日奇跡的に入荷した新品抑えておけばよかったなあ。

それはさておき、多分ほとんどの方、こんなものあったなんて記憶にもないでしょう。

DVDとかBDとかのレコーダーと言う存在は知っていても、私が使っているリーダライターは知らないだろうなあ。

単純に言えば、HDDなしで、プレイヤー機能と録画機能のみ搭載された小型のもので、余分なものがない分、必ずテレビに繋がないとメニュー表示すらできないという代物です。(当時としても、微妙な立ち位置、しかしこれがあるがためにテレビ+外付けHDD+リーダライターで簡易レコーダー機能を果たせると共に、どれかが壊れても入れ替えで維持できるという当時としては、ある意味保険みたいなシステム構築が可能でした。私のようにレコーダーとは別のサブ録扱いで使っている方もいたでしょう。

多分年内には修理から帰ってこないだろうな。本体価格よりも修理費高くない事だけ見積連絡をドキドキしながら待ってます。

ではまた
Posted at 2022/12/15 16:45:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家電製品(TOSHIBA) | 日記
2022年12月14日 イイね!

本日から本格的な冬シーズン突入~

昨年比、1ケ月遅れの本格的な積雪時期がやってきました。

嫌ですねえ。

今朝はいつもより早めに出たので、ゆとりありすぎた到着で、出勤前にとアップです。

ではまた

※昨日届いた旧規格品に狂喜乱舞です。中古でも今後個人として入荷を期待できない商品ばかりでほっとしております。気が向けば、アップするかも?
Posted at 2022/12/14 08:37:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「遅くなりましたが、今年もよろしくお願いします。 http://cvw.jp/b/307369/48195617/
何シテル?   01/09 08:50
興味を持ったみなさん。はじめまして、よろしくお願いします。 本当はもの凄く話し好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ボロイ車、汚い車も、タイヤだけキレイにしておけばとりあえずok! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/04 12:31:26
今月のトミカその1 昔憧れてました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/04 05:30:58
androidな話その174 6.0の更新除外された他のNEXUS端末もあるけど 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/11 17:53:18

愛車一覧

トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
初めて長期に渡る所有計画を持って購入しました。 最初はお友達の情報を元に、その後クルマ ...
トヨタ カルディナ カルディナ (トヨタ カルディナ)
ミラ以外はずっと四駆モデルのみ乗ってます。 今が一番金かかってます。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation