いよいよ決勝レースの開始!グリーンフラッグが振られ、各車フォーメーションLAPに入ります。予選のハードブレーキングでブレーキが甘くなったため、ブレーキを引きずりながら、ローターとパッドに熱を入れていきます。タイヤは暖めるといっても、Sタイヤじゃないから少々左右に振ったところであまり変化はないんだけど、とはいえ、少しでも気分を盛り上げるために、マシンを振ってタイヤにも熱を入れていきます。
そうこうしているうちに、再びスターティンググリッドへ戻ってきました。 フェデラルのお姉さんが「30s」のボードを提示。場内アナウンスは各選手を紹介していますが、プレマシーの中ではよく聞こえないや、、、何て放送してるか聴いてみたい衝動に駆られつつ、息を止めて耳をすましていると、「残り5秒」のアナウンス。 一気に緊張がピークに達します。
シグナル赤! 消灯 シグナルグリーン!! (Youtube)
左足で踏んでいるブレーキをリリースすると同時にアクセルを蹴飛ばす!
MZRエンジンは吹けがいい(^^)v
タコメータが一気に舞い上がり、スリップもなくトラクションを100%フロントタイヤにたたき付けて猛ダッシュを見せるプレマシー。145hpの車とは思えないダッシュ振り(^^)v
が、5番グリッドのオデッセイはまだブレーキを踏んだままだ。「このままでは追突する!」右視界に入っている6番グリッドのオデッセイはパワーをかけすぎて、タイヤスモークを上げてる!この間コンマ何秒の判断だろうか?反射的に右手は右にステアリングを切っていた。
5,6番グリッド両車の間にもぐりこむ事に成功!1コーナーまで引っ張れるか~~というのもつかの間、さすがにパワーがあるオデッセイに併走される。なんか3ワイドで1コーナーに向かってる!超スリリングな駆け引きで1コーナーへ突入しようとしたその時、右視界にスピンするオデッセイを確認。どう考えても、このまま3Wで1コーナー入るとインのオデッセイの行き場がない!
様子を見るも、6番グリッドのオデッセイのほうが鼻が出てるので譲る気配はなさそうだ。それも束の間こらえきれずに膨らんできたので、付き合うしかないなぁ~と譲り、すぐさま2コーナーでクロスラインで刺せるかとトライしたんだけど、一度減速したプレにそこまでの瞬発力は、、、、やっぱりない。
とにかく、オープニングラップはクラッシュもなく無事スタートを切ったのでした。
続く3コーナーを抜けS字~ハイポイントコーナーへの上り勾配。じわじわと離されるプレマシー。ハイポイントコーナー~レインボーコーナーでは、何とかなりそうな手ごたえは感じたものの。裏ストレートをフルブーストでかっとんでいくオデッセイ君達! 加給器付きの圧倒的な馬力の差は埋まるはずもなく、後はプレマシー同士のバトルとなりました。
心配していたGYのタイヤは、気温が低かったためか、コンパウンドの溶けも少なく、いい塩梅でグリップしてくれました。でも今回3K空気詰めたのに、相変わらずサイドウォールまで削れるヘナチョコさは相変わらずでしたが。
ラップを重ねるごとにオデッセイとの距離が離れていく寂しさもあるのですが、そんなことよりプレの先頭走ってると後ろからのプレッシャーが気になります。一定の距離はあるもののバックミラーに映るウエっち号の猛プッシュを恐れて逃げる逃げる。
だんだんコースに慣れてきてペースも上げ上げで気持ちよ~くなってきて4LAP目にファステスト(1秒993)を刻むのですが、調子こいて攻めてると5LAP目のレインボーコーナーでターンインの操舵が遅れゼブラ超えてコースアウト。FFだからアクセル戻すと巻き込むので、ハンドルまっすぐアクセルはもちろん全開! 「ドンガラ、ガッシャーン」とものすごい振動とともにグラベルを駆け抜けコースに復帰。3秒弱ロスった! 車高下げてなくてよかったぁ~
おそらく、この激震でビデオ録画がとまったみたいなんですよねぇ、、、(^^ゞ
でもコースアウトしても徹夜の疲れか、なぜかとても冷静に運転している自分が怖い
このコースオフで完全に追っ掛けるのはあきらめポジションキープ! 残り2ラップSUGOを楽しむようにアタックしました。ファイナルラップ、タイヤもヘタってきて終始ズリズリ楽しみながら地平線から上るダンロップブリッジをくぐり、無事チェッカーを受けました。
今日はケロケロンさんが煽ってくれないから楽だぁ~~なんて、、、これっぽっちも思ってませんよ~うししし
ウエっちさん、ケロケロンさん、他、参加のみなさんお疲れ様でした。
プレ弄ってもっとオデッセイに絡みたいんだけど、レギュレーションをMFCTにあわせてあるので、厳しいなぁ。。1度くらいはヘビーチューンして出場しても楽しいかなぁっと、いらぬ妄想が駆け抜けた一瞬でした。
Laps | Time | Sec 1 | Sec 2 | Rank |
1 | 2'14"719 | 1'17"258 | 57"461 | 7 |
2 | 2'03"926 | 1'06"856 | 57"165 | 5 |
3 | 2'03"382 | 1'06"217 | 57"070 | 4 |
4 | 2'01"993 | 1'05"545 | 56"448 | 1 |
5 | 2'04"244 | 1'07"054 | 57"190 | 6 |
6 | 2'02"640 | 1'05"672 | 56"968 | 3 |
7 | 2'02"494 | 1'05"386 | 57"108 | 2 |
[RESULT]
Pos | Laps | Time | Fastest | |
てつひろ~ | 6位 | 7 | 14'33.398 | 2'01.993 |
ウエっち | 7位 | 7 | +6.295 | 2'02.478 |
ケロケロン | 8位 | 7 | +19.672 | 2'04.521 |
YAMAHA MT-09 トレーサーType XC カモーン! カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/02/15 18:49:27 |
![]() |
轍疲労さんのホンダ CRF1000L アフリカツイン カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2022/04/15 18:27:19 |
![]() |
マツダ CX-3 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2020/02/02 21:45:00 |
![]() |
![]() |
マツダ CX-3 プレマシー君からバトンタッチ デミオくんのプラットフォームに2Lガソリンエンジンでしょ~ ... |
![]() |
ホンダ CRF1000L アフリカツイン 2016モデルも5万キロを超えてリペアパーツも増えたのを機に、2018年モデルに追加され ... |
![]() |
ホンダ CRF1000L アフリカツイン YAMAHAさんに本当にオフ走って楽しいミドルのテネレのリリースの熱烈ラブコール送り続け ... |
![]() |
マツダ プレマシー 両側電動スライドドアくっ付けてもこのGOODなスタイルにスポーツカー顔負けの抜群のリニア ... |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2009年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2008年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2007年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |