• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

轍疲労のブログ一覧

2013年02月18日 イイね!

IXL ガソリン添加剤完食♪

IXL ガソリン添加剤完食♪Xtendx Gas Treatment 32oz
無事完食しました


継続購入するんだけど使いきるまで13000kmも走らにゃならんので、せめて半分くらいに減らしたいのですが相乗りする人います? オフでの手渡し基本です(千葉か北関東かな)

2名ほど候補者出てくれれば丁度いいんだけれど
 
<参考>
現在 32oz(947cc)で 1本 5550円です。
1回50㍑で給油してる場合40cc/回 必要です。
200ccボトル(給油5回分)なら1200円で小分けします。

Posted at 2013/02/18 17:34:11 | コメント(5) | トラックバック(0) | IXLトリートメント | 日記
2012年07月28日 イイね!

IXL添加とSNグレードオイルに注意

IXL添加とSNグレードオイルに注意この5万キロほど愛用させていただいているIXLオイル添加剤ですが、オイルの最新グレードSN級オイルとの併用でゲル化するトラブルの可能性があるらしいのでイチオシしている立場ですので念のため注意喚起しておきます。

出回ってるネット情報を要約すると、最新SNグレードのオイルに含有されてる 粘度指数向上剤(ポリマー) とベースオイルとの相性で、ポリマー物質と市販されている添加剤の一部の成分が反応しオイルがゲル化するという症状です。ネットでは結構騒がれているようですが実被害はかなり少数のようで、ある一定条件下でないと発症しないなど未確定情報が多すぎて混乱しているようです。

ネット社会は便利だけど、いつかの食品中毒のようにレアケースでも過剰に反応するのはどうかと思いますが、原因がはっきりするまでSNグレードのオイルにIXLの添加は控えたほうがよさそうです。

マツダ純正のゴールデンエコはSMグレードですし、一応私が人柱になっていることもあるので今のところ大きなトラブルは起こっていませんが、情報交換は大切なので注意深く見守っていこうと思います。情報ではゲル化事例も「冬場に集中」していて、「ゲル化しても50℃以上で再液化した場合の再ゲル化はしない」とか、発症事例もまだ数件単位での報告しかないようで、はっきりと再現させることが難しいようです。

そんななか、IXL事例の報告にはありませんが、他の添加剤を使用した例で「エネオスサスティナ0w-20」は特別らしいので要注意です

当然オイルメーカは内部のレシピは社運を左右するトップシークレットなので絶対オープンされませんので添加剤メーカも科学的立証は不可能でしょう。 ユーザは導入事例を元に自己防衛をしながら使用していくしか方法はなさそうです。

【IXL販売元からゲル化の報告があった事例です】(冬季に集中するようです)
★ホンダ純オイル ウルトラレオ 0w-20 
★トヨタ純正キャッスルオイル  0w-20 
★出光エコメダリスト  0w-20 

【IXLからの報告以外でネットで騒がれているオイル】
エネオス サスティナ  0w-20 とそのOEM供給オイル

【傾向と対策(笑)】
すべてのSNグレードで起こっているわけではないがSNグレードには入れない。
100%化学合成油の0w-20には注意する。
添加タイミングを冬季は避ける。
エネオスサスティナ0w-20にはどんな添加剤も入れちゃダメ

くらいでしょうか。

ネットで検索するといくつか引っかかりますので参考にしてください。

IXLは用量、用法を守って正しく使いましょう
 (医薬部外品)
それではみなさん、よいプレライフを♪

※追記2014/1/9 マツダ純正ゴールデンエコ0w-20 がSNグレードにアップグレードされました。まだSNグレードでのゴールデンエコの検証は行っておりませんのでご注意ください。
Posted at 2012/07/28 13:01:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | IXLトリートメント | 日記
2011年09月08日 イイね!

シリンダー圧縮を計ってみた

シリンダー圧縮を計ってみたこんにちは~♪

そろそろオイルも交換時期に来ちゃいまして、ついでにODDメーターも 111111kmを刻みました(^^)v。

IXL入れてかなりトルクフルになったエンジンの圧縮を図ってみました。4気筒ともほとんど同じ数字でした。
圧縮は、15.4kg/cm2

写真を撮る時に気が付いたんですが、ホースからエアがじわ~っと抜けてまして、どうしても写真を撮るときには数字が少し減っちゃってます。目視で確認した時には外枠の15Barのメモリを少し超えたあたりにあり、15.5kg/cm2をわずかに下回る程度を指していました。ブログの写真は、エアが抜けつつある状態で15.2kg/cm2あたりで映ってます。 圧縮計は安物ですが、とりあえず目安にはなるでしょう。

ところで!これって、高いの?低いの? ググったらデミオ君のデータがありました。
DEデミオ1500ccZYエンジンの圧縮の基準値は1520kPa 下限値は1064kPa
kg/cm2換算だと 15.5kg/cm2 !!
 
デミオ基準だと、ほぼロスなしの規定値じゃない!(^^)v
プレマシーの圧縮の規定値はいくらか知っていらっしゃる方、アドバイスいただければと思います。

これは、IXL君の効果でしょうか?
もし、プレも基準値が大差ないなら10万キロ走ってほぼ劣化なしって素晴らし~!

 

整備手帳
Posted at 2011/09/08 13:34:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | IXLトリートメント | 日記
2011年08月18日 イイね!

エアコン快調♪ IXLトリートメント終了

エアコン快調♪  IXLトリートメント終了こんばんは~

去年IXLをATで試してみて、その可能性に興味をそそられ いろいろな所で試してみていますが、なかなか凄いケミカルだと感心しています。 何方かが書かれてましたが、これはサプリじゃなく薬だそうです。全くそんな感じだと思いました。 くたびれかけてた愛車を新品とまではいかないけれど回復してくれて、マダマダイケるんじゃないかと再度感じさせてくれるには十分な効果でした。

さてその最後の実験になる?異音が出始めたマイプレマシーのA/Cコンプレッサーの治療にA/Cコンプレッサーオイルの充填も兼ねてIXLを使ってみたその後の経過をまとめてみました。

今回、私の気まぐれにお付き合いいただきましたメンバーの皆さん、ありがとうございました。その後も快調でしょうか?ちょっと心配です(笑) 壊れたらゴメンネ(^◇^)。 施工前のメンバーさんのエンジンのマダマダ静かな状態を見るにつけ、マイプレマシーのコンプレッサーの異音はもしかしたら昇天一歩手前だったのかも・・タイミング良くメンテできたのはラッキーだったかもしれません。もしコンプレッサー壊したら20万円コースですから・・壊れたら間違いなく車乗り換えるでしょうね(笑)。

さて、現在A/CコンプレッサーにIXL投入後400キロほど走ってると思いますが、日増しにエアコンはすこぶる静かに快調に仕事してくれるようになりました。 IXLは軽い焼き付きにも修復作用があるとの事なのでこのままコンプレッサーの寿命が延びてくれれば良いなって感じですね。

A/Cコンプレッサーが軽く回ってるので、車がすごく軽く走るようになりました。今後の耐久性が気になるところですが、今までのエンジンへの投入の実績をみると経過も同じような感じだとおもいますので、ひとまず心配はなさそうです。

今回潤滑に関していろいろ調べるうちに勉強になりました。A/Cが代替フロンに代わってからA/Cコンプレッサーは潤滑不良を起こしやすいとか、愛読書の一つでもあるオートメカニック誌にもちょうどコンプレッサーのサーモ写真が出てました。アウターブラケットは120℃にもなるんですね。経年劣化でオイルが抜けてるコンプレッサーをZoom Zoomしたらそりゃ焼き付きますよね。

さて、リフレッシュも完了したし、これで、20万キロはイケる?!だろう、、、エンジンだけは・・・(笑)

次は、内装を革張りの高級シートに・・・・etc あ、先立つものが無い・・・妄想はしばらく続きそうです。

それではみなさん、よいプレライフを♪
Posted at 2011/08/18 23:34:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | IXLトリートメント | 日記
2011年08月14日 イイね!

コンプレッサーオイルにIXL投入完了!

コンプレッサーオイルにIXL投入完了!プレマシー静音化最終プロジェクト
コンプレッサーオイルにIXL投入しました。
その結果は!





 


数年前から、ずーーーっと気になってたノイズよさよ~なら~♪
納車の時はたしかこんな静かな感じだったよなぁ~と、その若返り効果に感無量です(^^)v

”ガコン! ギ~~~ギ~  ガコン! ギ~~~~~ギ~” とエアコンON OFFに合わせて出ていたノイズが、試運転兼ねて町内をうろうろするに従って、マグネットの”カチ! きゅ~ん♪”っという音以外 綺麗さっぱり消えました。まさに感動です!(笑)
IXLはトリートメントに時間がかかるので、今後の期待は大きいですね。
 
あー!すっきり!した! エアコンかけてても車が軽~い♪
気持ちいいので今日はドライブに出かけよう!

これで、室内でもっともウルサイ音は、エアコンの送風音とタイヤのロードノイズだけになりました。でもこれは、治せんよなぁ・・・

 
Blog:プレマシー静音化 最終章(コンプレッサーオイル注入)
Parts list:デンゲン コンプレッサーオイル インジェクター CP-IJT
整備手帳:コンプレッサーオイルにIXL注入
Posted at 2011/08/14 11:22:13 | コメント(5) | トラックバック(0) | IXLトリートメント | 日記

プロフィール

「[整備] #CRF1000Lアフリカツイン 【備忘録】23,24,25回オイル交換G1(5w-30)143799km https://minkara.carview.co.jp/userid/307381/car/2544184/8204737/note.aspx
何シテル?   04/27 15:41
2014年3月に息子が二輪免許を取得したのを機に数年ぶりにバイクリターンしました。休日に一緒にツーリングするなんて思ってもみませんでしたが良いもんですね。人生充...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

YAMAHA MT-09 トレーサーType XC カモーン! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/15 18:49:27
轍疲労さんのホンダ CRF1000L アフリカツイン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/15 18:27:19
マツダ CX-3  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/02 21:45:00

愛車一覧

マツダ CX-3 マツダ CX-3
プレマシー君からバトンタッチ デミオくんのプラットフォームに2Lガソリンエンジンでしょ~ ...
ホンダ CRF1000L アフリカツイン ホンダ CRF1000L アフリカツイン
2016モデルも5万キロを超えてリペアパーツも増えたのを機に、2018年モデルに追加され ...
ホンダ CRF1000L アフリカツイン ホンダ CRF1000L アフリカツイン
YAMAHAさんに本当にオフ走って楽しいミドルのテネレのリリースの熱烈ラブコール送り続け ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
両側電動スライドドアくっ付けてもこのGOODなスタイルにスポーツカー顔負けの抜群のリニア ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation