• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

[°Д°]のブログ一覧

2025年05月06日 イイね!

2025年 GW 阿蘇ツーリングラリー(GATR)



バイクで初の九州上陸です





いや、まてよ……KSR110乗って下道で行ったな確か…。
たこフェリー→しまなみ海道→愛媛からフェリー→小倉港→久留米市
これも下道オンリーやから、今回の阿蘇ツーよりエグい記録やと思います。




それはさておき、往路は四国経由、復路は本州経由のルートを選択。

alt


自室から美しい朝日を浴びて出発。

alt


松山市の隣町、伊予市にある「下灘駅」まで高速かっ飛ばし。
色々な撮影で利用された有名な駅です。
しかし…中国語ばっかり聞こえてきてせっかくの風景が台無し。

alt


八幡浜から大分県別府の南側、臼杵港への船旅。

altalt



初日は本当にただの移動日。
本番は翌日!!

alt


臼杵市の宿から、最初の目的地「長者原ビジターセンター」へ向かう道中。

alt


長者原ビジターセンターに到着。
登山客の多い事多い事。
それ以上にバイクが多い事多い事w

alt

伊豆の大室山みたいなカワイイ山

alt


大観峰展望所から、くじゅう連山(長者原ビジターセンターの山)をバックに。
こんだけ移動して来たの…?

alt


こちらは阿蘇スカイライン展望所より、阿蘇山をバックにした写真。
この阿蘇山を外輪山が囲む、日本が全世界に誇れるワールドクラスのカルデラです。

alt


この景色を眺めるのに時が経つのを忘れる雄大さ。

alt


下山して地元グルメ。熊本ラーメン。美味い!美味い!!
大盛で満足できんかったから替え玉や!!!

後述するゾロ像の近くにある「文化ラーメン」さん。
女将さんが朗らかで笑顔が素敵。
厨房は職人気質なあんちゃんが渋い。
お客さんは地元の人で溢れかえっている。
地域に愛されるこういう店は大事にしていきたい。

ホテルのチェックインまで時間があったから

altalt



漫画、ワンピースの登場人物「ナミ」と「サンジ」の銅像を巡る。
作者の尾田栄一郎先生が熊本ご出身で、熊本復興プロジェクトとして作られたそうな。
熊本県民栄誉賞も与えられていらっしゃるようです。

alt


ラブホ。
下手なビジネスホテル泊まるよりええ。風呂でかいし。
金額も同等。気になる事は隣の部屋から喘ぎ声が聞こえてくるという所。





3日目

楽しい旅も最終日。
ただただ高速道路だけを走って帰るのはつまらんから
以前から行ってみたかった中国地方の観光地を巡ってから帰る。

と、その前に

altalt



ゾロ像とルフィ像。
ルフィだけ熊本県庁の目の前という一等地w
ルフィ、ゾロ、ナミ、サンジ以外は、ウソップ、チョッパー、ロビン、フランキー
すまん、時間なくて寄れんかった…。
阿蘇ツーの目的地近くにあること気づかなくてすまんかった…。

九州での目的も果たした。本州へ移動。

altalt



まずは本州最西端の地。
こどもの日とあって鯉のぼりが出迎えてくれる。

alt


角島大橋。
バエがたかってるわw

こういうの見て思うのは、SNSの普及で知る人ぞ知る名所が
人で溢れかえるクソ観光地になってインフラが耐えきれなくなっている所が心配になる。
特にインバウンドで外国人、特に中国人がたかってくること。ほんま邪魔よ。
歩道で数人が横に広がって邪魔やしどかんし、狭い店の通路ベンチに座って足組んで余計道狭くするし自分の事しか考えん国民が、他人を思いやる国で横柄な態度とるのはほんまにどないかせなあかん。あいつら他人へのリスペクトがない。

alt


秋吉台カルストロード。
もうちょっと青々とした時期にきたらもっといいかもね。
それでも、造園したみたいに岩が点々と間隔をあけて据えられてるのは
なかなか壮観である。

alt


ふぐのから揚げ定食。帰りの山口県内SAにて。
うまみ成分凝縮定食やこれ。
食後30分口の中がうまみまみれで大変やった。

さあ、後は山陽道かっ飛ばして帰るだけ。





一度車で阿蘇をぐるりと回って、めちゃくちゃ良かったからいつかはバイクで
と、ずーっと思っていた所、阿蘇デジタルスタンプラリーの案内が来て
言い切っ掛けになったというわけです。

バイクで愛媛からフェリーで行く場合、八幡浜発のフェリーが良いです。
佐田岬から出てる国道九四フェリーはひと便でバイク4~5台ぐらいしか乗れないそうです。
しかも予約しとかないと乗れるかどうか怪しいと。大型連休は。

ひとつバイクツーリングの目標が達成できて満足のいくGWを過ごせました。




往路

alt



阿蘇ツー

alt




復路

altalt


復路の距離エグい。731㎞





alt


出発前にオイル交換してトリップ0距離出発。
約1500㎞の超ロンツーでした。
Posted at 2025/05/06 22:50:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | VITPILEN401 | 日記
2024年12月31日 イイね!

2024年を振り返る

2024年はまあ穏やかな一年でしたね。
12月を除いて。

1月
出資してる愛馬が京都競馬場に来てくれたので駆けつけた。



2月
樹齢約300〜400年にもなるシイノキ(スダジイ)の倒木を半月かけて伐採と言う大仕事に。



3月
会社の先輩やその繋がりの友人たちと、香川の金比羅さんへ行った時の話。マヤノトップガン産駒の神馬がいた事にびっくり。天皇賞(春)、宝塚記念、有馬記念を勝った、95年の年度代表馬に選ばれたすごい馬です。




4月
名古屋モーターサイクルショー。
大阪よりも、ちょっと遠出の口実を作るみたいな感じであえて名古屋の方へ見に行っています。




5月
ハンカブで兵庫県一周してきたGWです。そして会社の慰安旅行、初鹿児島!!めちゃ楽しかった。







6月
何にもしてない。

7月
SUP童貞卒業。



8月
SUPにどハマり。休みの日は全てSUPに費やす。盆休みだけはバイクで静岡へ。










9月
日本ダービープレゼント企画で、2024年ダービー馬優勝レイ風タオルに当選。







10月

友人のイナズマ400がついに納車され、インパルス400の友人と3人でツーリングへ行くも、実質その旅先で帰らぬ人になってしまった…。






11月

↑の友人たちに触発されて会社の先輩が中免取得& Ninja400R購入。立ちゴケ起こすの手伝わずに爆笑しながらカメラを構える俺ら。



12月

10針縫う大怪我をしてしまい、月の半分以上を年末年始休みとして過ごせた非常に有意義な月となりました。で、仕事の資格とかの勉強より、生成AIの勉強してそれなりに使えるようになりました。








皆さんの2024年はいかがでしたでしょうか。
それではまた来年、よろしくお願い申し上げます。

















Posted at 2024/12/31 22:49:58 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年05月12日 イイね!

2024年GW 兵庫県1周ツーリング

通年通りの連休ならば6日間は与えられていたものの、今年は当社の決算期(6月)末日までどうにも忙しく、4日間しかなかった。6日あれば前後1日のインターバルを置いて、3泊4日で東海・甲信地方方面へツーリングへ赴くところだったが、今年のGWは近場ではあるものの、県民ですら全ての地域を把握しきれないレベルの広大な面積を誇る兵庫県、知らない土地をめぐる県内1周の旅にでかけた。完全キャンプ&CT125で宿泊費も移動費も極力節約。




alt


今回使用したナビシステム
『Beeline Moto』
スマホで目的地や中継地を設定したら、あとは表示される矢印に向かって走るだけという非常にシンプルなナビ。こいつの良い所は、野暮ったいスマホホルダーから解放されることと、地図が表示されない故に、ちょっとしたアドベンチャー感が味わえること。土地勘のない地域を走るとなおさら。実際、目的地までの直線距離を示し、道は運転手が自由に選んで走る「コンパスモード」というワクワクするパターンも使えたりする。


alt


最初の目的地、播州赤穂。兵庫県南西部の最果て。
ここまでの距離約110㎞は、私の自宅から京都清水寺までの片道とほぼ同じ距離。
同じ県内にしてこの距離である。
こちらは「塩釜神社」と言って、すぐ傍にある古池塩田跡を高台から見守る位置にある。塩田の神様。


alt


こちらが塩田跡地。
水辺の中ほどまで電柱・電線が伸びている辺り、何かの遺構であった事は明白である。


alt


赤穂から1日目の野営場所「ちくさ高原」のキャンプ場まで一気に走り抜ける。
赤穂郡上郡町・佐用郡佐用町はマジで行ったことのない土地であり、主だった観光スポットも全く分からなかったため、道中を楽しむために走ったが予想通り。大自然に囲まれた楽しいルートだった。



alt


高原だけあって星空が美しい。
iPhoneの夜間撮影もなかなか侮れない。北斗七星がハッキリ撮影できた。
喜ばしい事に死兆星は見えなかったのでホッとしたw


altaltalt




朝の散策。色々な動物の鳴き声が入り混じる中で歩く林の中は気持ちがいい。


alt


今回の旅のメインディッシュ「氷ノ山・但馬アルペンロード」へ向けて。


alt


ここから兵庫県最高峰、氷ノ山のオフロード(但馬アルペンロード)が始まる。
所々気休め程度の舗装はあるものの、ほぼ全域でオフロード(全部砕石敷き)。こぶし大の石が転がっているというガレ場ではなく、砕石道。実は一番怖い。


alt


大段ヶ平バイオトイレがある所の駐車場より東側を見下ろす見晴らし台。


alt


通称「氷ノ山ストレート」
オフロードでこういう直線は珍しい。

この但馬アルペンロードは、オフロードとは言えセダンとかミニバンとか観光目的な普通の車の往来も結構あるので、調子に乗って走ると倍危ない道なので気を付けたい。


altalt

兵庫県北西の最果て。初めて鳥取県に来た。(滞在数秒)


alt


香美町にある「今子浦キャンプ場」
漫画・アニメ作品スーパーカブでもちょろっとでてきた、但馬漁火ライン途中にあるキャンプ場。海水浴場と景勝地などが集まった観光地の中にある。GW真っただ中のフリーサイトで、結構余裕があり、尚且つ料金がめちゃめちゃ安い。近年、1泊キャンプすんのに4000円前後取るキャンプ場が増えている中で、バイクなら駐車料金込みで900円というのは中々リーズナブル。温泉も大型スーパーもほど近かったので、風呂に入りステーキ肉を買って野営地に戻る。


alt


帰路。
ほどほどに観光を楽しみ、日本海から瀬戸内海まで一気に走り抜ける。
日本海側は上の写真の様な奇岩が多く、地質学好きにはたまらない。


altalt



兵庫県北東の最果て。


alt


豊岡市・玄武洞公園。
入場料かかるので外からw


altalt



朝来市・竹ノ内隕石落下之地。
日本国内で文献が残っている最古、つまり日本初の隕石落下地としての記念碑。
隕石が落ちたクレーターなどは残っていない。


alt


川西市一庫ダムのダム湖・知明湖
兵庫県南東部で行ったことのない、猪名川町・川西市を経由し、宝塚市から六甲山を横断して明石へ。その途中。この日は天気が良く、爽やかな風が通り抜ける気持ちのいい休憩ができた。


六甲ガーデンテラスという渋滞の大元を除いては、六甲山はやっぱり走りごたえのある道だった。再度山の道が二輪終日通行止めになる理由も分かる気がするw





alt


兵庫県ほぼ1周。
今回1周してみて感じた事は、兵庫県の東西県境付近は他府県のバイクが多く、良いツーリングスポットになっているようです。特に気持ちよかったのが猪名川町や佐用町の辺り。交通量が少なく信号が無い山道は基本的に楽しかった。ただ、阪神間からの観点だと西側はとても遠いw東側は道中が街中でめんどくさい。

高山帯の氷ノ山周辺は景観もよく、走っても休憩しても楽しかったから、機会を見てまた立ち寄りたい。またキャンプ道具を積んで。

ジェノバで夕方に明石から淡路へ帰る時いっつも思うけど、明石着の船の後ろにバイクとチャリがほんまに満載。はよ降りてはよ乗せてくれw早く乗らんとデッキから客席に一番近い席を一般乗船客が座りよるのだ。最悪一番遠い前の方しか席空いてなかったりするのよなw

そんな時は隙を見て客席に入り、ヘルメットだけ席に置いてキープをしておこう。
Posted at 2024/05/12 21:39:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | CT125 | モブログ
2024年05月07日 イイね!

2024 GWツーリング動画の一部をAIアニメ化してみた



変換に物凄く時間がかかる上に、現在のAI市場環境だとほぼ全てのAIアニメ化は有料だから、採算合わずに一部だけお試しでAIアニメ化してみた。合計3時間ほど走行動画を撮影したものの、約1分半アニメ化しただけで課金切れ。近い将来には完全無料化される事を願っています。
Posted at 2024/05/07 22:31:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | CT125 | 日記
2024年04月10日 イイね!

2024 名古屋モーターサイクルショー

2024 名古屋モーターサイクルショーaltaltaltaltaltaltalt







名古屋モーターサイクルショー
国内モーターサイクルショー開催地、大阪・東京に次ぐ三か所目。
東京会場の規模を味わっていると、大阪も名古屋も物足りないので、わざわざ前泊して会場入りするのが一つの楽しみになっている名古屋を選択している。事実、関西在住の人間が行く所じゃない。東海地方全振りの情報ばっかりだからだ(笑)

愛知県に本社を置く「ダートフリーク」
オフ車に乗り始めてから知った企業で、オフロードバイク用パーツ・ウェア・グッズ・専用工具類を幅広く取り扱っている。オフローダー御用達のショップを展開している。WEBショップ名は「ダートバイクプラス」で、もちろんハンターカブのカスタムパーツなども取り扱っている。

「トライアンフ ボンネビル」
最近はもう、フルカウルのバイクよりこういう落ち着いたのに惹かれるようになってきた。

「ドゥカティスクランブラー フルスロットル」
スクランブラーの中で3種類のモデルがある内の1台。なんと純正状態でテルミニョーニのマフラーが標準装備されている。アフターパーツで買うとしたら20万は下らないブルジョアマフラー。しかも別のモデル「ドゥカティスクランブラー ナイトシフト(メーカー純正マフラー)」とお値段一緒。超お買い得なモデルのフルスロットル。

カワサキブースに限らず、国内4大メーカーはどこも大盛況。車体にまたがるのも、少々図々しくいかないと中々難しい。ハスクバーナブースは地元のハスク代理店さんが小ぢんまりと出展してて、新型VITPILENを目の前にして、色々な話を聞かせて頂いた。

自衛隊偵察機「カワサキ KLX250」
こういう何かに突出した改造を施したバイクは本当に格好いい。ただ、「愛♡地本」のステッカーは、地元(じもと)の漢字を間違えているのではなく、「自衛隊地方協力本部」の略という事を知って頂き、格好悪い箇所ではないという事を分かって頂きたい(笑)

東京に比べて規模は少し小さいながらも、なんだかんだで3時間ぐらいブラブラ観覧できて、やっぱりモーターサイクルショーは楽しい。帰りは正午を過ぎていたけども、どんどんやってくるバイク乗り達。いよいよツーリングシーズンも本番。色々とツーリングの予定を考えるのが楽しみになってきた。

alt


フルサイズまた欲しくなってきた
Posted at 2024/04/10 22:48:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | VITPILEN401 | 日記

プロフィール

「@サイクロンJ よっしゃあ!堀田さんも呼びましょう」
何シテル?   07/16 21:49
[°Д°](HTS=はたしん)です。よろしくお願いします。 「はたしん」や、HTSとお呼び下さい。 広尾サラブレッドクラブにて グランツベリー(エ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フロントフォークのオイルシール交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/11 10:22:34
CT125 キタコ フロントフォーク スプリング交換 フォークオイル交換 OH 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/04 21:53:06
VITPILEN401 メーターの時刻の合わせ方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/07 22:12:38

愛車一覧

ホンダ CT125 アパパネ (ホンダ CT125)
増車。ノーマル状態でもゲロ林道でない限り楽勝で走破できます。普通のスーパーカブと違ってオ ...
ハスクバーナ VITPILEN401 ウオッカ (ハスクバーナ VITPILEN401)
白黒の矢。絶賛魔改造中。
ダイハツ ハイゼットトラック ソダシ (ダイハツ ハイゼットトラック)
会社のお下がりの農用スペシャル。パートタイム4WDのHi-Low切り替え式で親父のジムニ ...
ホンダ スーパーカブ110プロ-JA42 CUBラヤオー (ホンダ スーパーカブ110プロ-JA42)
会社のやつ 経費で整備費・修理費無料 ガソリン代無料

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation