• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

[°Д°]のブログ一覧

2023年08月17日 イイね!

2023年盆ジョヴィ休み Day3~Day4

3日目。
まずは甲府のホテルを出発し、身延山へ。





alt

alt

身延山 久遠寺の階段。
早朝から汗ダラダラかきたくなかったから参拝者がヒィヒィ言うとるのを見るだけw
干し椎茸と湯葉の専門店・武州屋さんが9時開店なのでそれまで冷涼な風を浴びながら
静かなひと時を過ごします。

alt


椎茸と湯葉の専門店と謳ってらっしゃるが
ゆるキャン△グッズが店の半分を占めていますw
身延山ゆるキャン△交通安全ステッカーはこちらでしか購入できません。

下山後は身延駅前の街並みをゆっくり眺め、本栖みちから本栖湖へアクセス。





さあ、水分補給の時間です。
富士五湖エリアに入った途端、本栖みちを境に天気が一変します。
渋滞と雨が重なる最悪のコンディション。国道139号線は全線2車線化して欲しい。

道の駅なるさわで完全雨天装備に着替えて北富士演習場を目指す。





alt

alt


陸上自衛隊 北富士演習場
パリダカ気分が味わえます。
家が近所なら毎週でも通いたい、そんなオフロード天国。
ここでGoProのバッテリー切れで富士山南部西部エリアの動画が一切ありません。
写真も雨でそれどころじゃありませんでした(笑

alt


長野県飯田市内ホテル。
道の駅朝霧高原で晩酌用に購入した地ビール「御殿場高原ビール」
フルーティな薫り高いヴァイツェンをチョイス。美味い美味い!





地獄の4日目。





alt


道の駅・賤母(しずも)
「これより木曽路」と書いてある通り、木曽川沿い長野県と岐阜県の県境に位置します。



ここから明石ジェノバライン乗り場まで一切写真はありません。
体力は問題無かったんですが、台風7号の猛烈な風雨で精神的に余裕が無かったから写真を撮るという考えが道中で一切湧いてこなかったという。ただ、暴風の中での動画だけはかなり撮ったので、最後に是非ご覧下さい。





alt

alt






到着してもご覧の通り。
明石駅前のホテルで一夜を過ごしました。





1日目
alt

2日目
alt


3日目
alt


4日目
alt


4日目の湖北経由ルート
山間部で落ち葉やら泥やらが凄かったけど交通量、信号ともに少なく快適でした。下手に街中の交通量が多い道を走るより安心できました。倒木や落石の恐れがあるとか言われるかも知らんけどそんなん街中走ってたらもっと別の色んなもん飛んできたり、風であおられて他車に巻き込まれたりするからどっち選んでも台風の走行は結局危ないに代わりないのよ。事故るなら単独事故になる可能性の方を選ぶ。





今回の旅はアニメ・スーパーカブの聖地巡礼さえできれば満足だったので台風が来ていようが強行した次第です。ゴールデンウィークに続いてCT125での下道ロンツーでしたが、ハスクで行くよりも疲れがたまっておらず、やはりカブの血脈はハンター“カブ”にも活かされているんだと実感しました。

本田の親父さんはえらいモンを世の中に出してくれはったもんやでぇ。





alt

NO CUB, NO LIFE




Posted at 2023/08/17 19:45:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | CT125 | 日記
2023年08月17日 イイね!

2023年盆ジョヴィ休み Day1~Day2

昨年の盆休みも確か山梨に行ったっけなあ。あれはゆるキャン△謎解きの2泊3日強行スケジュール、2日間で謎解き出来なければ詰みの……。ある1ヵ所で1時間もかかったのには焦った焦った(笑





さて、今年のメインテーマは「スーパーカブ聖地巡り」
スーパーカブの聖地と言っても、カブが生まれた浜松の聖地ではなく、漫画・小説・アニメ作品のスーパーカブに出てくる場所を訪れる旅。アニメ公開で聖地巡りしたかったものの、公開年にはすでに東京を離れて帰郷していたから遠くなってしまい、ハンターカブの購入をきっかけに思い立った次第です。そうですよ、下道で淡路島から山梨まで行くんですよ?





alt


とりあえず京阪神の道はただの移動なので、往路最初の目的地
「脇坂安治陣跡」へ。淡路島出身の者として立ち寄らなければならない地。
脇坂安治を語る上で、賤ケ岳七本槍と関ケ原の戦いでの寝返りは欠かせません。
そして淡路洲本藩の立藩に携わった重要な人物です。

あと、我が家の家紋である輪違い繋がりで(笑


往路はかなりバタバタしてたので写真はこの1枚のみ。
そもそも移動日ですからね(笑

ジェノバラインの始発に乗船し、06:15明石港発→19:02伊那のホテルに到着。
約13時間、ちょっと休憩が長かったかな。モネの池に寄りたいと思って
郡上市経由したのが時間かかった理由かもしれない。
結局、モネの池も駐車場有料でスルーだったし意外とがっかりスポットらしいので
ちょっと無駄な遠回りになってしまいました。





2日目

スーパーカブ聖地巡りです。

alt


まずは伊那谷農村観光。
木曽山脈を見ています。この反対、カメラ後ろ側には南アルプスがあります。





alt


国道152号線 杖突峠 峠の茶屋より
本当はこの先に見えてる展望台へ行けたはずなんですが何故か閉鎖されています。
土地の所有者と悶着があったんでしょうかねえ…残念です。
マナーの悪い奴がおったんだろうなあ……。





alt


JR小淵沢駅併設の小淵沢駅観光案内所にて
スーパーカブ舞台探訪マップを入手。地図入手は旅人の命綱ぞ。





alt


スーパーカブ登場人物、恵庭椎ちゃんの店舗兼自宅モデルになったお店
「バックハウス インノ 八ヶ岳店」
日曜定休日だってよ!!!!悪い意味で持っとるわ俺ほんまwwwwwww
ここで黒パン買って旅の食糧にしたかったけどしゃあない。





altalt



こちらは「三代校舎ふれあいの里 昭和館 おいしい学校」
パッと見では何の施設かわからんでしょうけど、
パン屋、お土産屋、飯屋、宿泊施設の複合施設。
廃校舎を利用した最近少子化が進む田舎では良くあるリノベーション施設です。
淡路島でも沢山ありますね。Pソナのやつとか。

昼食替わりにサンドを二つ購入。エビカツサンドが美味い美味い!!





alt


スーパーカブReiという、スピンオフ漫画を描かれている、さいとー栄先生による
描きおろし礼子ステッカーとアニメ礼子ポストカード。
グッズを購入するともらえます(数量限定)。これでほぼ目的達成(笑





alt

JR日野春駅 メインヒロイン小熊さんちの近くにある駅。
IC対応の自動改札っぽいものがあるけども、ピッとしなくてもそのまま入れる
なかなかシュールな改札。

ここから小熊さん自宅モデルとなった団地横を通過して釜無川ポケットパークへ。
しかし団地は現在も住人の方がお住まいなので写真は控えました。





altalt



釜無川ポケットパークはアニメ作品のキービジュアルにもなっている聖地中の聖地。
東屋の真横に車が止まっていたので画角が甘くて残念。

それにしても、家からこの釜無川Pまで結構な勾配のあるワインディングで、
学校までの距離はそんな無いにしても小熊さん、
毎日こんなとこ通ってるとそらカブにも乗りたくなるよなwwwと。





alt


作中でも度々登場する牧原(まぎのはら)交差点を越え、スーパーおの。
めちゃくちゃグッズ売っとるわ!!!!アニメスーパーカブのグッズが欲しけりゃ
スーパーおのさんには必ず寄りましょう。

alt


店内。
色んなイラストレーターさん、漫画家さん、声優さんなど様々な方のサイン。
これは寄って正解だ!!こちらでもグッズを購入すると
描きおろし礼子ステッカーが貰えます(数量限定

alt


山梨を代表する喫茶チェーン店「ハッピードリンクショップ」
まあ自販機コーナーなんやけども。マジで郵便局並にあちらこちらにあるからw





alt


小熊さんがカブを買ったシノさんの店のモデルになった「KUMA'S FACTORY」さん。
名前を聞いてピンときた方、同年代です(笑
そう、一時期TVにも沢山出演なされていた「ゲージツ家のクマさん」こと
篠原勝之さんの工房だそうです。





alt


武川中学校、作中では小熊さん、礼子、椎ちゃんが通う武川高校のモデルになった学校。
現役校なので敷地には立ち入らず交差点画角のみ撮影。

alt


小熊さんのカブに箱が付く切っ掛けとなった
礼子のおじさんが勤めていたJAのモデルとなった建物跡。
ちょっと敷地に入っちゃっててごめんなさい。

alt


私ひと~りではぁ~
つく~~れない風だぁ~~~♪
スーパーカブOPのラストシーンに登場する「和田峠 みはらし広場」
残念ながら富士山は雲の中。

ゆっくりしようと思ったら俺が入ると同時に次々と停まる車両が…。
その中の1台のスクーター。寝屋川ナンバー!?
よーそんなとこから来たな!アホちゃうか!!!(他人事

俺の方が遠い(突然のイキり


alt


戦国武将・武田信玄公を奉る「武田神社」
これは作中には登場せず。個人的に寄りたかった所です。
JR甲府駅までずーーーーーっと伸びてるこの直線。
武田信玄公かドカッと座り、先の先まで見据えるかのような突き抜け方。

alt


聖地巡りはこれにて終了。
宿泊予定のホテルに近かったので甲府2りんかんで雨グッズを購入。
スーパーカブReiに甲府2りんかん出とったん知らんかったわw

15時過ぎに2りんかんを出て、ホテルでチェックインを済ますと雨がザーザー間一髪!

alt


17時には山梨ほぼ全域で雨。
早めに巡礼して正解だ!!

雨を眺めながら早めの夕食。

alt


山梨名物ほうとう
山梨に来たらコレ食わんと帰れん!

券売機で売り切れになってたので聞いてみたら設定ミスだったそうで。
聞いて正解。美味しかったです。ごちそうさまでした。

alt


食後のデザートです。

細かく巡礼するともっと時間はかかるしいくらでも掘り返せそうだけど
時間も限られているし、結果的に雨を回避できたので今回は満足です。











Day3へ続く。

Posted at 2023/08/17 11:56:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | CT125 | 日記
2023年05月28日 イイね!

クシタニ モカシンブーツ購入

alt
阪神高速7号神戸線白川PAで休憩中。
仕事の影響か、現在愛用している56desighのブーツのつま先がキツくなってきて
ちょいオーバーサイズのブーツを探していた。

本当は同じクシタニのタクティカルブーツが欲しかったのだけど

alt
↑クシタニ タクティカルブーツ

神戸三ノ宮へ、ちょい茶しばきに行ったり買い物へ行ったりするときもバイクで行くワタクシ、
よくよく考えたらこんなブーツ履いて街歩きすんのキツいよな見た目的にw

と熟考した結果、街歩きにもピッタリなカジュアル路線であるモカシンにした。

決して気軽に買える値段ではないけど
クシタニ製のMADE IN JAPANブランドを信頼して。

革の質感最高よ。完全防水ではないけど撥水加工ではある。
なんか、このモカシンブーツ履いて日本一周した人のレビューによると
どんな雨に打たれても一切浸水しなかったという程の高性能のようで(廃版の完全防水モデルの方だと思うから、撥水モデルの方は豪雨だと普通に浸水しそう)。

これから育てていくのが楽しみです。
バイクに乗らない時でも履いて行けるこのシルエット。買って良かった。
Posted at 2023/05/28 22:44:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | VITPILEN401 | 日記
2023年05月08日 イイね!

2023 GW ツーリング動画



Posted at 2023/05/08 22:17:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | CT125 | 日記
2023年05月08日 イイね!

GWツーリング4日目

GWツーリング4日目いよいよ楽しいGWツーリングも最終日。高速道路を使えたら帰りも少し観光を楽しみながら―――。と、行きたいところだけども、そうはいかない。なんたって長野県伊那市から兵庫県明石市まで下道オンリーでの旅だから、21時の船に乗り損ねると余計な1泊を余儀なくされるからだ!!たこフェリーカムバァァァァァァァアアアアアック!!(24時間営業)たこフェリーがあった頃は、バイクでよく神戸まで行ってYOASOBIしたもんです。







さて、4日目は中山道(国道19号線)を通って宿場町巡り
そして熱田神宮へのお参りです。





alt


妻籠宿→馬籠宿というメジャーな宿場町を通り抜けつつ
19号線沿いにある小規模な宿場町も通り抜けています。
写真+動画を取り忘れている場所はありますが、
19号線沿いにはたくさんの宿場町があり、
時間制限なく通り抜け可能な宿場町が沢山ありますので
是非行ってみてください。

妻籠宿や馬籠宿は観光客が押し寄せますので
朝10時~16時まで車両通行禁止です。
逆に言うと10時までは通り抜け可能です。




altalt

宿場町は良い。
旅の風情が詰め込まれている。
写真は妻籠宿と馬籠宿ですが
後程上げる動画にはその他の宿場町も収めていますので是非ご注目下さい。





alt


中山道宿場町を楽しんだ後は一気に名古屋市の熱田神宮までかっ飛ばします。





alt


熱田神宮内にある謎の壁。
これは織田信長公が桶狭間の戦いに赴く前
熱田神宮にて必勝祈願をした際に奉納した壁だという。
戦国時代からあらゆる戦火、天災を免れて未だに現存している歴史遺構。一見の価値ありです。
土と瓦だけのミルフィーユが何百年も持つとは、古代日本の建築技術おそるべし。





alt


三重県亀山市・関宿
こちらも時間問わず通り抜け可能です。
かなり長尺の街並みですのでじっくりゆっくり走りたい場所です。

さあ、道中の宿場町巡りは関宿で打ち止め!
あとは突っ走って船に乗るだけ!!





alt


国道2号線 武庫大橋東詰交差点。
夕方の2国のこの逆光。これよこれ!
西方面へ走る車両を殺しにかかってくるこの西日を味わってこその2国。





alt


JR三ノ宮駅東口前の交差点。
この景色を見たらいよいよ地元に帰ってきた実感がわく。
神戸が地元ってわけではないけども、北淡路の人間には一等馴染みの深い繁華街。
淡路島で一番の繁華街洲本市よりもこっちの方が馴染み深いのは大袈裟ではなく
高速利用とは言え40分程度で到着しますので、洲本へ行くのとそう変わりません。
なら神戸行くっしょ田舎の繁華街よりwwwwwwww





寄り道しまくった割に1時間も予定時刻より早く到着。余裕の乗船。
給油と名古屋のナップス寄る以外
休憩してないからね(ストイック)
昼飯はカロリーメイトとプロテインチョコバーとウィダーインゼリーというアスリート気質。
何故か旅の帰路はテンションおかしくて休憩なしでも走れるおかしい。
実質寄り道が休憩っちゃ休憩かw

altalt



さらば本州。楽しい思い出をいっぱいありがとう。
旅の最後の晩餐は、長野県大鹿村ご謹製・大鹿銘菓塩もなか。
疲れた体に染み渡る甘さと程よいしょっぱさ。旅の余韻と共に。





alt


明石海峡大橋。
通称パールブリッジと言われる所以は
橋の上を通る車の渋滞で連なるヘッドライトが真珠のネックレスのように見えるから
という説はもはやいうまでもない。(民明書房:嘘)




Day1

alt

Day2

alt


Day3

alt


Day4

alt






もう盆休みの話をすると、山梨県身延町~北杜市の
ゆるキャン△&スーパーカブ聖地巡りからの、東京ツーリングに行こうかな。
ハンターカブで
Posted at 2023/05/08 21:57:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | CT125 | 日記

プロフィール

「Yahoo!と提携したからかしらん、めっちゃ重いぞみんカラ。ほんまYahooはクソやなボケが」
何シテル?   08/17 21:46
[°Д°](HTS=はたしん)です。よろしくお願いします。 「はたしん」や、HTSとお呼び下さい。 広尾サラブレッドクラブにて グランツベリー(エ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920 212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フロントフォークのオイルシール交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/11 10:22:34
CT125 キタコ フロントフォーク スプリング交換 フォークオイル交換 OH 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/04 21:53:06
VITPILEN401 メーターの時刻の合わせ方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/07 22:12:38

愛車一覧

ホンダ CT125 アパパネ (ホンダ CT125)
増車。ノーマル状態でもゲロ林道でない限り楽勝で走破できます。普通のスーパーカブと違ってオ ...
ハスクバーナ VITPILEN401 ウオッカ (ハスクバーナ VITPILEN401)
白黒の矢。絶賛魔改造中。
ダイハツ ハイゼットトラック ソダシ (ダイハツ ハイゼットトラック)
会社のお下がりの農用スペシャル。パートタイム4WDのHi-Low切り替え式で親父のジムニ ...
ホンダ スーパーカブ110プロ-JA42 CUBラヤオー (ホンダ スーパーカブ110プロ-JA42)
会社のやつ 経費で整備費・修理費無料 ガソリン代無料

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation