
GWも残すところ明日7日だけとなりましたが皆さんはいかがお過ごしだったでしょうか。私は5/2~5/5の3泊4日で、静岡・長野・岐阜の山岳ツーリングを楽しんできました。静岡では、ゆるキャン△Season3で題材となる予定の「大井川ツーリング編」通称オクシズの予習。長野では依然訪れた際、池ではなく天空の雪だまりだった天空の池へ。岐阜では中山道宿場町通り抜けツーリングの3本でお送り致します。
ジャン
ケン
ポン!!✋
うふふふふふ
ーENDー
なんたって天空の池への道は、舗装が進んでない限り砂利道のオフロード。
セパハンハスクじゃ死ぬwwwwwww
そういうことなので下道ツーリングです。
原付二種で下道ロンツーとか15年ぐらい前の淡路島⇄山口県萩市以来か。
あんときゃまだスマホなんてiPhone出て間もないぐらいで
携帯使ってる殆どの人がガラケーだったから地図帳片手に行ったもんだ。
改めて考えたら良くあの距離を地図帳1つで行けたわw
1日目
移動日。
出発の日の出は船上から。あさイチの便に。
対岸の明石港からは、あわイチ目的のチャリとバイクがいっぱい乗船待ち。
淡路島楽しんで来いよみんな。
京都市相良郡南山城村にある沈下橋。
「恋路橋」などという情緒のある名前。
寄ってみたかった所だけど、補強が進んで風情が感じられないw
太平洋です。
もう静岡県です。
「道の駅潮見坂」
海は近くても太平洋が遠い瀬戸内の人間には
同じ海でも違う風を感じられて新鮮。
「ナップス浜松店」
ゆるキャン△の登場人物、各務原なでしこの親友、土岐綾乃ちゃんが働いている店舗
の、モデルとなった店舗。綾ちゃんはゴリゴリのバイク乗り気質である。
この後は一気に島田駅近くの宿へチェックイン。
2日目
この日、みん友のTakaさんと大井川吊り橋巡りツーリングへと向かう。
「蓬莱橋」
多分この橋、時代劇映画・超高速参勤交代に出てきた橋だ!
待ち合わせの時間があったので写真だけw
コンビニでTakaさんと合流して最初に目指したのは
「塩郷のつり橋」
民家の上通っとるなあ。
そしてしょっぱなから結構スリルのある感じだぞ!!
お次はゆるキャン△グッズを購入するため大井川鉄道千頭駅へ。
この大井川鉄道沿線で売ってるゆるキャン△グッズ
他の地域にある店舗ではあまり見かけることのない“原作絵”のグッズが殆どで
大井川沿線でないと購入できないというのが今回の目的であり
多店舗とは一線を画しているラインナップだと思います。
ここでTakaさんが一言。
「このカワイイキャラ誰!?こんな子いたっけ??」
「大垣やで」
「えっ?大垣ってこんなかわいかったっけwww」
バカヤロウ!
大垣は元からカワイイだろうが!!
(綾乃ちゃん推しの声)
「両国吊り橋」
千頭駅ほど近く。
真下に線路が通ってるので、電車と共にバエる所だね。
「小山橋」
原作でも言われてたけど、生活感を感じる橋。
新緑と赤い橋のコントラストが良いね。
大井川湖上駅
通称「大井川レインボーブリッジ」
静岡の踊る大捜査線とはここの事だよ。
テレビかネットで紹介されて以来物凄い観光客。
でもまあ気持ちは分かる。こんな景観なかなかお目にかかれない。
川の上にある駅とか阪神電車の芦屋駅か武庫川駅ぐらいや関西じゃw
「南アルプス接阻大吊橋」と、キャンプできそうなクッソ広い芝生広場。
この橋を渡った先の遊歩道に7つか8つの小さい橋があるらしいんだが
今回は最奥で往復1時間はかかるハイキングが待っているのでパス。
こんなん
接阻峡温泉会館でグッズ購入と昼飯。
ガルパンと並んで地域の人に愛されているゆるキャン△というコンテンツ
こういう地域の人の心が、聖地巡りをしていて気持ちよく感じる。
バイクも渡れる「井川大橋」
は、補強工事中だったので渡れず残念。
「畑薙ダム」
俺を薙ぐダム。
さあ、ここが静岡県の中で車両自走で行ける最北端。チャリは通行可。
ここから畑薙大吊橋までは片道最低30分はハイキング。
飲み物も持ってさあ行こう。
ちょっと暑いけど最高のハイキング日和。
山の新緑が美しい。
山の稜線から土砂崩れ。
麓に道や民家が無くて良かったと思いたい。
見えたぞー!!
今日イチ怖い!!
今日渡ってきた橋で一番怖いwww
長い!!高い!!
オモシロイwww
目の前でプランプランしてる物が目に入り停車してみると…
フォグランプのステー(元は反射板用)がポッキリ!!
静岡の洗礼を浴びた1日目のダイジェストは間違いなくコレ。
オクシズ行け!忌まわしい記憶と共に!!(逆シャア)
Posted at 2023/05/06 22:52:42 | |
トラックバック(0) |
CT125 | 日記