今まで2回雪でキャンセルをくらった筑波2000のフリー走行。
今日は気候も暖かく、文句なしのコンディションです。(^-^)
今日は初めての
3つ試みを行いました。
①車載映像を撮りながら走る。
②リヤシート一式、スペアタイヤ等の重いものを降ろして走る。
③フロントタイヤを225/45-17にし空気圧を冷感で1.8kgに下げてから走る。
※車載カメラを取り付け、リヤシートを外したのはこんな感じ。
車載カメラはステア操作とコースが見えるようにと、助手席を倒し
リヤタワーバーの一番端に上から見下ろす様に取り付けた。
綺麗に映るかな・・?
Y2,Y3と走ったのですが平日にも関わらず今日の筑波も盛況。
台数も多く、なかなかクリアが取れません。でも今日の課題は、
「リズム良く走る事・・!」
たとえクリアがなかなか取れずとも、無理なハンドル操作をせず、ブレーキングできっちり曲げてクリップを取り、アクセルを入れつつハンドルを戻していく・・
一連の流れを崩さず、コーナーを抜けられると当たり前ですが確かに早い!
例えば1コーナーなどはブレーキングをリズム悪く踏むと、
・クリップに付けない
・スピードが落ちすぎる
・ちょうど良いクリップでアクセルを踏めない
こんな症状を実感できました。走りはリズム=「タイヤを無理なく最大限に生かして走る」という感覚を意識しているからこそ要所要所で垣間見ました。
何だか今日はいつもと違う感覚で素直に車の挙動を感じ取れて走れて楽しい!
今年初のサーキットという喜びも、この楽しさに拍車をかけています。(^-^)
楽しみのもう一つ。
昨日仕上がったオイルクーラー取り付け&メーターの効果を見る事。効果は
絶大で、油温もピークでも117℃近辺が本日の最高値。(ピーク値は帰りに撮影)
水温も油温が低く抑えられる事の相乗効果で最高値は95℃でした。
例えちょっと温度が上がろうとも、半周も速度とエンジン回転を落とすクーリング走行をすれば、95℃台あった水温はあっという間に90℃以下に下がっていきます。
エンジンを労わると言う意味でも、オイルクーラーは良いパーツだと実感しました。もっと早く付けていれば良かった・・!!サーキットアタックカウンターも
きくりんさんや
ひらのんさんをお手本に、フレームにステーで常設してみました。これで毎回取り外しもしなくて良くなり、
準備の手間も省け、時間に余裕ができるようになりました。(^-^)v
いざ、走行!フロントに入れた新品のネオバはやはりかなり喰ってくれます。
余計なものも降ろして走っているので、コーナーも気持ちよく走れます。
これならベスト更新もできるかも・・・?
途中、リヤタイヤがドリフト気味に流れ出させてしまう事もしばしばあり、
まだまだ自分のアクセルワークの未熟さを感じました。
2本走り終わって気付けばトータル36周。今日は気持ち良く走れました。。(^^)v
タイヤの温度も温感で左側2.2kg、右側2.1kgとちょうど良いグリップでした。
結果、今日のベストタイムは・・1分10秒36
今までのベストタイムよりコンマ02秒遅れを取りました・・!(>_<)タイム的には残念でしたが、走り方のリズムの閃き等、得るものが多い一日でした。初めて撮った車載映像を見つつ、タイムが良いときの走り方とそうでない時の走り方を分析して、また次に繋げて精進を重ねなければ!!
やはりサーキット走行はこの繰り返しが面白い・・!!(≧▼≦)b
Posted at 2008/02/23 01:36:29 | |
トラックバック(0) |
筑波2000走行 | 日記