• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

uncertaintyの"普通のビート" [ホンダ ビート]

整備手帳

作業日:2020年6月6日

フロントキャリパーオーバーホール

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
2020年5月31に行った作業。
先日フロントキャリパーを予備品と差し替えた。取り外したキャリパーをオーバーホールしてから保管することにした。取り外したときの状態は参考URL。

初めに清掃と錆落としを行った。外側は中性洗剤を使って軽く水洗いした。手動工具と電動工具で、シールとブーツの溝に発生した錆を落とした。
2
必要な部品を揃えて作業台(別名食卓)に移動。オーバーホールキットはミヤコ自動車工業製(品番:TP-27)を使用した。
3
シールをシリンダー内にはめた後、ピストンの組込みを行った。以下は私のやり方です。

ブーツをピストンからはみ出すように取り付ける。
4
キャリパー本体を立てて置く。奥側の溝にブーツをはめ、ピストンを自立させる。
5
シールテープを先端に巻いたマイナスドライバーで、手前側、左右の順で溝にブーツをはめる。
6
はめようとしてピストンを押したりすると、ブーツのはみ出し幅が小さくなり、逆にはまりにくくなります。ピストンの自重ではまります(1分もかかりません)。
7
ピストンを押し込む。ピストンを何度か出し入れして、ブーツが溝にはまっていることと、ピストンが滑らかに動くことを確認。
8
スライドピンのグリスとダストブーツも交換して、オーバーホール終了。

乾燥剤とともにジップロックに入れて保管した。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

リアブレーキ強化

難易度: ★★

キャリパークリア塗装

難易度:

my BEAT君 ブレーキフルード交換。

難易度:

ブレーキパッドとローター交換

難易度: ★★

リアブレーキのディスクとパッド交換

難易度:

ブレーキメンテナンス(その4)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2020年6月6日 17:47
ほぼ同じですがマイナスドライバーさえ
使わずできますな。
フロントは簡単ですなー

ジップロックとは・・(笑
バンジョー穴は塞いでますか?
コメントへの返答
2020年6月6日 20:21
バンジョーの穴は、特に密閉していません。シリンダー内面はグリスが塗ってあることと乾燥剤の効果で、数年程度ではキャリパー内が錆びることはないかなと思っています。

プロフィール

uncertaintyです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ ビート 普通のビート (ホンダ ビート)
ビートでドライブに行ったりしないです。毎日通勤で乗るだけ。 改造とかもしないです。修理す ...
日産 その他 日産サニー (日産 その他)
日本名はたぶんパルサー。5速マニュアル、パワステ無し、エアコン無し、パワーウインドウ無し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation