• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

WITHの愛車 [ダイハツ コペン]

整備手帳

作業日:2008年4月26日

ドアのデッドニングをしました【2】

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
ビニールシートをはがしたところです。
ボディ側に残ったブチルゴムはガムテープでぺたぺたとやるときれいに取れます。
特にクリーナーなどは使用しませんでした。
ボディに付いたブチルゴムより手に付いたブチルゴムの方が手を洗っても取れず始末が悪いです。
2
ドアの中にはビス2本で固定されている発泡スチロールが入っています。
制振シートを貼るのに邪魔になりそうなので取り外しました。
取り外した発泡スチロールを見るとビスの付いていたところにプラスチックパーツがついています。取り外して元の位置に取り付けてみましたがボディからは浮いた状態で付くので発泡スチロールを取り除く場合はあまり意味がないようです。
3
ドアの内部に制振シートを貼ります。
スピーカーの裏側には全面に貼りました。
その他は外側を叩いて軽い音のする場所を選んで部分的に貼ります。
さらにスピーカー裏側には吸音用のスポンジシートを貼りました。
また、制振シートを貼る前にドア開閉用のワイヤーを配線用パイプで保護しておきます。(7ミリ径210円/m)
4
内側が終わったら外側の穴と言う穴を制振シートでふさぎます。残すのは内張り固定用ピンの穴とドア取っ手のビス用の穴のみです。
ただし、ドア下部の複数開いている穴は水抜き用と考えられるのでふさぐのはやめておきました。
5
スピーカーは施工前、鉄板に直接ついていたので戻す際に鉄板との間にMDFボードで作ったインナーバッフルを挟みました。効果のほどはわかりませんが金属に直付けよりはましかなと…
6
バッフルボードを入れると内張りのスピーカー部の出っ張りが干渉するようなのでニッパーでカットしました。
空間ができるので周りにはスポンジシートを貼っておきました。
内張りの内側についている発泡スチロールは貼り付けた制振シートと干渉するのでカッターでカットして取り除きました。
この部分の発泡スチロールは内張りのプラスチックから直接出たピンを溶かして固定されているのでカットしないと外せないようです。
また、ドアで余った制振シートと吸音スポンジを適当なところに貼りました。
実はこの作業は一度もどしてから再度追加した作業です。
これによってドア内側を叩いたときの音がポコポコからトントンにかわります。(わかるかな?)
7
あとは内張りを元通りにもどして作業は終了です。
ウインドウの部分で位置を合わせて引っ掛け、ピンのついている外側をバシバシ叩くとボンボン!とはまっていきます。気持ちいいほどあっという間に元通りです。
最後にドア取っ手のビス&カバー、ドアノブのカバーを元通りに取り付ければ完成です。
8
さて、音はどうかと言うと…
はっきりとした違いはドアを叩いたときの音と閉めたときの音。ボスン!という低い音になりました。
オーディオの音は施工前にあまり意識して聞いていなかったので正直なところ差がわかりません。
ただ純正でも充分な音がでていると思います。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

1DINオーディオ交換+1DIN BOX 取付

難易度:

ピラー加工 (終)

難易度:

イクリプス社製ナビの外部入力にbluetoothユニットを安価に組込

難易度:

Aピラーツィーター埋め込み

難易度:

キャパシタ enough EN-Cap60F取り付け、感想

難易度:

Aピラー加工

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #スペーシアカスタムハイブリッド ドライブレコーダー取付け・KENWOOD DRV-MR480 https://minkara.carview.co.jp/userid/308912/car/2540508/8338601/note.aspx
何シテル?   08/19 09:52
2007.11からコペンに乗っています。 週末限定なので距離は乗っていませんがいじる楽しさもあり魅力は色あせません。 だいじに長く乗りたい車です。 2...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
ステップワゴンから乗り換えました。 100%趣味満喫用です。 目線が高くトラックを運転し ...
スズキ スペーシアカスタムハイブリッド スズキ スペーシアカスタムハイブリッド
初めてのスズキ車です。 2017年末にフルモデルチェンジ、2018年の初売りで契約し納車 ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
13年乗った初代ステップワゴンをフルモデルチェンジ直前の2009年夏、RG-3に買い替え ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
どうしてもマニュアル車に乗りたくなり無理して購入してしまいました。 UEⅡ公式発表と同時 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation