• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BARAの愛車 [マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)]

整備手帳

作業日:2025年2月3日

【187,739㎞】BKEPアクセラスポーツ20Sのチェックランプ点灯→スピードセンサ信号系統(?)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
ある日、出勤したBARA妻より画像が送られてきました。おや?チェックランプついてる?
2
勤務後にいつものマツダディーラーにてエラーチェック、バルブボデー内のソレノイドに異物嚙みこみで動作不良の可能性?とのこと。嫌な予感・・・とりあえずエラー消去して様子見することに。
3
2日後、再度チェックランプ点灯。
4
またもやディーラーへ。そして違うコードが出たとのこと。
5
スピードセンサ信号系統の異常らしく。確かに、5速に入らなくなったと聞いていたので、症状と合致します。ちなみに、初めに出たコードはこれ以降一切出なくなりました。
6
そこで、AT本体に装着されているスピードセンサを交換してみることにしました。画像で手書き赤丸になっている部品で、ATの後ろ側下部に装着されています。なぜ、部品代を出してまでトラブルシューティングのような修理を試みたかと言うと・・・
7
バルブボデーASSYではないもの、内部の関連するソレノイド交換等を行うと10万円程度必要な様子。しかし、車検ごとにATFを交換していることもあり、他の可能性にかけてみたいと思ったからです。
8
と言うわけでスピードセンサを入手。5,562円なり。海外製部品のオンパレードなBKアクセラにあって、これは日本製なのね。意外。
「自分で換えるでしょ」と、何も言ってないのに部品だけ発注がかかり、渡されました(笑
9
さて、その週末に交換を試みます。車上から・・・と思いましたが、手が届かない。。。潜らないと無理。
10
久々に使います、自宅の掘ら穴。
11
丸見えです(^^
12
サクッと交換。コネクタもあっさり外れ、センサを入れ替え。その際、新しいセンサのOリングに、予めATFを塗布しておきました。挿入時に傷をつけたらATF漏れにつながりますからね。ちなみに、古いセンサを外すと、ATFが漏れてきますので手早く新品を取り付けて復旧しましょう。
13
その後、問題なく走るので、ひとまず作業完了と思っていたら・・・またチェックランプ点灯。前回と同じ、スピードセンサ信号系統の異常。
14
サービスさんと一緒に悩み、「こっちか?」という話になったのが、右下の赤□部にある部品、品番も全く同じスピードセンサです。これは、AT本体上部に装着されています。
15
と言うわけで、急遽ごみ箱から復活、先日交換した古いセンサー。これをAT本体上部のセンサと付け替えて様子を見てみることにしました。
16
今度は車上からできそうな距離。なので養生してから挑戦します。
17
せ、狭い・・・バッテリー外さずにやるからこうなる。バッテリーとAT本体の間にあるんですよ、このセンサー。しかも利き手の右手が入らない。。。その上、コネクタのロックがなかなか解除できないうえ、ボルトも固く閉まっていて難儀しました。エキマニが近いから熱害かな?
18
無事に取り外し完了。しかし、センサ自体もなかなか動きませんでした。固着しているような感じでしたね、これを抜くのが一番大変でした。
19
右下が今回外したもの、左上が付け替える中古品。外観じゃあ異常は全く分かりません。期待半分で、中古品をつけて走ってみました。
20
そうしたらビックリ、チェックランプが点灯しないどころか、走りが変わった!?ここ何年も、「シフトショックがでかくなったな~」とか、「たまにギクシャクするような気がするな~」と思っていましたが、走行距離が18万キロ突破しているので、こんなもんだろうと思ってました。
しかし、スルスルと加速するし、シフトショックもほとんど感じない・・・ハイ、原因はスピードセンサの故障、と言うよりも経年劣化による感度低下だと推定します。あまりにも感度が低下しすぎて、チェックランプ点灯に至ったのでしょう。多分。
21
この改善にはBARA妻も大喜び。まだまだ乗れる!と確信めいたことを言っていましたが、私的にはこれまで行ってこなかった作業がどうしても気になる・・・そう、ATストレーナの交換を行っていないのです。距離も距離ですし、今回のチェックランプ点灯事象を虫の知らせと思って、ATストレーナ交換+ATオイルパン清掃を後日行ってもらうことにしました。
22
また、2つあるスピードセンサは1つしか新品にしていないので、残る1つも新品にして万全にしたいと思います。走りがどう変わるか、楽しみですね。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

車検に出しました

難易度:

エラーメッセージ DSCシステム異常 SBSシステム異常 DRSSシステム異常 ...

難易度:

3回目の車検

難易度: ★★

クラッチ交換

難易度: ★★★

クラッチ交換

難易度: ★★★

ステアリング交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2025年3月6日 9:41
慧眼、おみごと!
これがバルブボディー交換していたのであれば、痛い痛い出費になるところでしたね・・・(それはそれでリフレッシュして、良くなることもあるかもしれませんが)

昔はスピードセンサー・・・というよりケーブルは、メーターを回すだけでしたが(一応、そのメーターからの出力はありますが)、今やECUにも、そもそもATの制御にも無くてはならないセンサーだけに、侮れない存在なのですね。
コメントへの返答
2025年3月6日 23:06
慧眼なのか、カンなのか?

結果として分かったのは、トラブルシューティング無しに思い切ってバルブボデー交換していたら、効果の薄さにガッカリしただろう、と言うことです。そういう意味での車速センサの効きしろ、侮れなさ、勉強になりました。

何でもかんでも電子制御、センサー頼みの昨今の自動車、センサなんて10年もしたらダメになりますよ。そんなセンサがうじゃうじゃと。あーめんどくさい。
そう考えると、旧車に乗ってた方が気楽ですわー。
2025年3月6日 22:47
こんばんは.

この複雑な作業を1時間以内でやられるのは凄いの一言です。
今回の件の様なトラブルが起きたら、下手なショップよりBARAさんの所に持って行ったら、速く解決してもらえそう。。。
コメントへの返答
2025年3月6日 23:07
お疲れ様です。

いやいやいやいや、ダイアグノシスのエラーコード検索や部品の発注など、ディーラーには大変お世話になりました。
私の仕事としてはセンサ交換だけなので、正味1時間程度の仕事、と言うことになります。

いい勉強になったので、同じような不具合を聞いたら、アドバイスはできるでしょうね。

プロフィール

「[整備] #スバル360 スバル360のユーザー車検。令和7年(2025年)7月。 https://minkara.carview.co.jp/userid/309077/car/907411/8313503/note.aspx
何シテル?   07/27 23:54
2022年3月17日更新 旧いクルマも新しいクルマも、それぞれ楽しんでます。 「どんな車にも楽しみ方はある」というのが基本的な考え方です。 一番付...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ロアアームブーツ交換 82,503km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/14 22:21:52
★大募集★ ボディカバー モニタープレゼントキャンペーン!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/28 20:21:31
快眠を手に入れる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/10 21:42:46

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
以前から、いつかはカングーを所有したいと思い続けて長い年月が経過していました・・・まだ初 ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
2022年2月12日納車。2011年式クラブマンクーパーSのウェンブリーパッケージです( ...
ダイハツ ネイキッド ダイハツ ネイキッド
家族のMT練習車として導入しました。5速MTの軽で、たまたまネイキッドに絞って探していた ...
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
学生時代にNA6CEを借りて初めてロードスターの世界を知って以来、親友のNB8Cを借りて ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation