• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オヤヂの愛車 [日産 セレナ]

整備手帳

作業日:2019年7月26日

Rider用スカッフプレート取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
やっと時間ができたのでRider用スカッフプレートの取り付けを行いました。

購入時についていたフロントステップ部分は状態が悪すぎたので今の車両についている方を加工する事に。
加工が面倒な方はできるだけ状態のいいステップが付いている物を購入するのが楽です。

付いていない物を買ったorステップ部分の成形色が異なる物しか手に入らなかった場合は穴開け加工を行う必要があります。
固定用ネジ穴は多少大きくても問題ありません。
(固定用ネジはM5ですが、あまりタイトにしてしまうと貼り付け固定後にスカッフプレートがしなるので位置がずれてしまう事があります)

2
まずはステップ部分の取り外し。
スライドドア側は隙間から指を入れれば簡単に外れます。
F側は先にAピラー下側のパネルとシートレールのカバーを外した後に取り外します。
3
スライドドア側は両端だけ穴を開けるだけので非常に楽ですが、Fドア側は両端部分とスペアタイヤ固定用とシャシーナンバー確認用小窓の為に別パーツになっており、指が入るようにスカッププレート側が凹んでいる為、この部分を逃がす為に20~22mm程の穴を開けるのが必要なのと、画像は撮り忘れましたがステップ裏の補強リブの干渉する部分を2~3cm程度カットします。

大きな穴の方は両端の位置決め、穴開けを行い仮組をした後、スカッフプレートの指を入れるための凹部分の両端と真ん中に油性ペン等で一旦マーキングした後、一旦スカッフプレートを外して真ん中部分の印から5~6mm程度ずらした位置にマーキングもしくはポンチで印をつけ、ステップドリルで穴を開ければOK。

ここまでくればあと一息。
ステップの清掃と脱脂を行った後両面テープを剥がしてからゆっくり乗せてネジで固定していきます。
固定が済んだら残りの部分の作業を進めていきます。

運転席側の小パネル(シャシーナンバー確認用窓)側は旧パーツの物をそのまま移植。
助手席側の小パネル(スペアタイヤ用)の穴はステップ側にナッターを使って固定されていますが、これ一か所の為にナッターを購入するのは馬鹿馬鹿しいので「ちょっとナッター」を使用。

一旦部品を乗せて穴位置を確認後、下穴を開けます。
(下穴はできるだけタイトにしておきましょう)
後はちょっとナッターの取説の通りに締め付けを行っていけばOK。

実はちょっとナッターのサイズも間違えてたのが発覚!
小窓の固定用ネジはM5と思ってましたがM4だったのです。
なので運転席側はオリジナルの+皿ネジで、助手席側だけM5hex皿ネジでの固定になってしまいましたが、後日運転席側もM5化する事にします(笑)
4
これで一応完成。
ステップだけRider仕様です(笑)

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

インナーハンドルLED

難易度: ★★

パワーウインドウ スイッチ メッキ ガーニッシュ

難易度:

リアドアハンドルプロテクター

難易度:

hdmi差し込み口移設

難易度:

PDA工房 パーフェクトシールドを貼ってみた!

難易度:

インテリアパネル装着

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

安い車を弄りつつ乗りつぶす!! だって新車高いんだもん(苦笑) 誰得&激安、通販パーツでカスタマイズの真似事や原付のレストアをボチボチやってます。 (...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

愛車一覧

ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
バイクはホンダ車乗ってましたが、車は初ホンダです。 値段ソコソコ、程度ソコソコで保証だ ...
その他 キットバイク パチモンキー (その他 キットバイク)
休日の余暇を楽しむ新プロジェクト用ベース車両。 30年ぶりにホンダ横型エンジン系弄るので ...
スズキ コレダスクランブラー スズキ コレダスクランブラー
適度に弄って遊べるバイクが欲しかったのでヤフオクで個人売買購入。 弄り始めて理解するヤフ ...
日産 セレナ 日産 セレナ
程度ソコソコのコミコミで安い車しか買いません(笑)
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation