• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年03月24日

サイドブレーキの電子化(フットブレーキ化)について。

サイドブレーキの電子化(フットブレーキ化)について。 最初から外装をフルカスタムしたかのようなシビックタイプR。
私はこの車をガンダムと呼んでます。
エアロメーカーさんはシンプル方向にリリースするのかな?
オーナーさんごめんなさい。
なんだか蜂みたいな顔してるわ。

自分的には市民のシビックはEKで終わっているのでそれ以降のシビックは興味なしなのですが。。。

先日マツダディーラーでマフラーと下回りの洗浄の購入&予約をしてきた際に元FC乗りの仲の良いマネージャーさんから驚愕の事実。

会話のやり取り。

D「そういえばnbtouhokuさん、下回りの洗浄と防錆塗装に1日乾かしますので代車をお出しします」

私「あ、すみませんねえほんと小工事で、半日だし走ればなんでも良いんですけど。」

D「フレアとCX-3が選べますけど」

私「CX-3で」

フレアでもいいんですけどそもそもマツダ車じゃないし。OEMだし。

CX-3はちょっとディーゼル6MTの初期型を購入考えた時期がありました。
19km/1L ディーゼルで走る。
ルックスもサイズ感も嫌いじゃない。色はブラウンというのが初期型にはあった。

結局新古車みたいので200万超えるのと、決して速くはないのと、足回りが後輪トーションビームというのが。
それになに落ち着こうとしてんだ?

と我に返ったのです。

ひとそれぞれのライフスタイルや相方や家族の求めるものがあり、妥協ポイントがあってすべてをまとめてくれる車としては理想的なパッケージだと思いますが。
これだけ経済的で実用的な車でそこそこドライバーも楽しめる車って、ほとんどないと思いますが。


自分、2人乗りのスポーツカーでいいじゃん。
中古のNBの1型が身分相応だと。
結局結構お金かけていじってるけどw

私「CX-3は一度購入を真剣に考えたのですよ、乗ってみたかったので。なにせサイドブレーキと6MTがあるのがマツダらしいじゃないですか。」

私「でもマイチェンでサイドブレーキがフット式に変わってしまったのですよね?たしか」

D「はぁ、そうなんですよ。世の中の流れというか。新型シビックタイプRもフットブレーキ式でしたよ確か」



私「は?」



世の中の流れはわかっているつもり。
パドルシフトで稲妻シフトアップ、自動ブリッピングでシフトダウン。
新型スープラにはMT設定無し。
マフラーは高級車外車は開閉フラップ付きで車検をかいくぐり大衆車は出荷時の音量を超えたらダメ。
20年後には電気自動車で走行可能距離1000kmを超えガソリン車はより重課税を課せられているだろう。

でもあかんでしょ、スポーツカーを謳うモデルで電子フット式サイドブレーキは。

そもそもサイドブレーキって、走行中に引いたことがない人が大半なんじゃないですかね?
営業車のミラはサイドブレーキ式で狭い袋小路で切り返ししなきゃいけない時があって、砂利だったので低速でサイドターンしてみたけど普通に旋回した。ビーって音が鳴ってたけど。

私「じゃあ、競技ベース車両のドンガラデミオは?」

D「電子フット式に変わっちゃいます…」

東北マツダ富谷店はいまどきマフラーが変わっているなというだけで入庫拒否のディーラーもあるというなか、車検対応とはいえ結構うるさめのdbのマフラーまで取り付けしていただき寛容であります。
ありがたや。


昔なんの車か忘れたがドノーマルの低馬力FF車、フィットRSだったかな?
プロレーサーがサーキットを攻めているオプションのユーチューブを見ていた時にドリキンがコーナーノーブレーキアクセル全開でサイドブレーキのみで微調整して最速タイムを叩き出していた。ほかの人はサイド使ってなかった。
微妙な差がタイムに出る。

FF車のスポーツカーでサイドブレーキがあるべき場所に、すっと引けてすっと戻せる。
これは速く走るうえでは必要な装備だと思うのですけど。
坂道発進で1㎜も後退しない為にも自分は未だにサイドブレーキを使います。
普段から触りなれている事が重要です。

極端な例だと思うけどサイドブレーキを緊急回避、強制スピンとかに使えるしブレーキに不具合が起きた時なんかも有効なんだけどなー。

結局ワイヤーが緩んで事故とかになってるんだろうなあ。

そういえば昔坂道のコンビニでS14がサイドブレーキ甘かったのか無人君殺人マシーンと化して坂道を下って行った。
オーナーに教えてあげたけど当然追いつかなかったな。
去るシルビア。
追いかけるオーナー。

シュールな絵だった。

どうなったんだろ?

「FF最速」を謳うホンダが伝統の自然吸気まで捨ててメガーヌRSに対抗して世に送り出した車にサイドブレーキがない…なぜだ?

電子フットブレーキではないと信じたいですが興味がないので調べる気も起きませんので真偽のほどはわかりませんが。

なんかダメなんですよね、フット式ブレーキ。
間違って走行中踏んだらどうなるんだろ?

横転?(/・ω・)/
ブログ一覧 | 自動車全般 | クルマ
Posted at 2019/03/24 22:21:29

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

キリ番Get
tatuchi(タッチです)さん

そうだ!筑波1000行こう。
白ネコのラッキーさん

2025.5.18 第4回神奈川 ...
のにわさん

九州一周ツーリング(8日目)
ボッチninja400さん

黄色いシエラ…購入後初のオイル交換!
やっぴー7さん

5/20 火曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

この記事へのコメント

2019年3月25日 0:12
こんばんは

私も「は?」です。サイドは「引く」もんでしょう!
コメントへの返答
2019年3月25日 7:53
おはようございます。
全く同感です。いつの間にかパーキング固定装置になってしまいましたね。そういえばヒルホールドシステムが有るからMTでも坂道下らないのですね。一瞬引いてクラッチ繋いでスムースにスタートする一連の動作も楽しいのです。

プロフィール

「@こまっち: さん  ありがとうございます🐹スタートは30㌔だったんですよ(笑)悔しさとコンプレックスで続けてるみたいなものです🥹」
何シテル?   05/08 22:50
ポルシェボクスター、マスタングコンバーチブル個人並行輸入を経て2018年8月、NB1ロードスターを購入。 ロド沼にすっかりハマり2023年10月トットコ沼太郎に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    12 3
45 678 910
1112131415 1617
1819 2021222324
25262728293031

リンク・クリップ

燃料フィルター、ソレノイドバルブ、キャニスター交換♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/13 05:28:00
燃料フィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/10 06:31:31
マツダ(純正) フューエル ポンプ (BP) BP5A-13-35ZE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/19 13:01:29

愛車一覧

マツダ ロードスター トットコ沼太郎 (マツダ ロードスター)
ポルシェボクスター→マスタングコンバーチブル→生涯の友、NBロードスターに乗っています。 ...
トヨタ ハリアーハイブリッド ハリボー (トヨタ ハリアーハイブリッド)
嫁様の車。 CX-3からの乗り換えです。 僕らにとって初めての新車。 初めてのトヨタ車。 ...
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
家族の車で3年と短い期間ですがありました。 240万で買って、コロナの時期に行ったら24 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
世界一金をかけたツーストジムニー。 最高のサウンドだー。 ツーストオイルが臭すぎて頭が痛 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation