今の通ってるジム、マッチョばっかりなんだけど、という話をしたのは覚えておらっしゃるかたも多いかと。
それで、大体が20代なんですね、見た感じ。
それでなぜか、車もマッチョなんですよ。
フルカスタム路線のレクサス
フルエアロハリアー
ノーマルだが高年式のダッヂ
JEEPラングラー
レンジローバー…
レクサス
レクサス…
おっさんの方が軽自動車とかコンパクトカーに乗ってる。
僕のNBが一番カッコいいけどね😏
宮城はおぼっちゃんしかいないんか?
ポルシェクラスはいないけど、600位はするよなー
おじさん嬉しくてね爆
今日はたまたま二回連続で会った名前も知らないダッヂチャレンジャーのマットグリーンという渋すぎる車に乗る若者と車談義。
ちなみにこれ。

エモい。
ダッヂチャレンジャーTA 5.7L?
初代をオマージュした素晴らしく厳つい、男の車だ。
女の子が運転していたら惚れる。
これで迎えにこられても惚れる。
アメ車が、今若者の間で売れているらしい。
原因は映画版トランスフォーマーの黄色いカマロ、初代オマージュを黄色で印象付けた
バンブルビーだ。
大人になったら買おう!
という世代が買っているらしい!
いい!
せいぜい300万コミコミ位でしょ。
エコ?
あとから嫌でもファミリーカーだから。
壊れる?
断言する。
この年代のアメ車はロードスターよりはまず壊れない!(笑)
わたくしも初代オマージュのマスタングコンバをわざわざ船便で買ったんだけど。
カッコいいよね、初代へのオマージュ車は。
彼との会話はこんな感じ。
わい「いいですね、緑好きなんですか?」
マッチョ「あ、はい」
わい「自衛隊かなにか?」
マッチョ「いいえ、時計店でサラリーマンしてます」
ん?
趣味の領域の仕事?でも転勤?
高級で有名なお店かな。
サラリーマンがダッヂの新車を?
わい「HEMIエンジン?」
マ「え?ヘミ?いや、5.7だったような…」
わい「ボンピンてホントに固定されてるの?」
マ「ボンピン?」
わい「え。どうやって買ったの?」
ちょっと理解できない。
自分の車のグレードもボンピンもわかっていない。
ただ、彼の解答は素晴らしいものだった。
マ「72回払い頭金なしで…最近関東から越してきたんです。」
偉いじゃないか!
だいたい8万、独り暮らししながら納豆ご飯食ってジムで車に見合う体を作り上げる!
わい「僕もマスタング乗ってたんだけど結構燃費良いですよね!」
マ「そうですね、街乗り6位で、高速だと10行きますよ!」
全然燃費良くない!
でも踏みっぱのロードスターとあんまり変わらないか(笑)
わい「セカンドカーは持ってるんですか」
マ「あれ一台です、住んでるとこ坂多くて、冬、凍るんですか?」
…ヤバい、坂にすんでる後輪駆動、5.7L
2トン近い車…
スタッドレス無し。
ぶっとんでるわ。
僕の650万ボクスター衝動買いも72回払い頭金なしだった。
わい「あ、氷ったら動かさない方がいいよ、帰られなくなるから」
それと、はい。
メイドインスエーデン、ノックスドール透明のエンカリ対策を携帯で見せる。
わい「宮城は除雪へただし、すぐ塩撒いちゃうから、下回りの錆び対策しといた方がいいですよ、2万くらいだし」
マ「わー!ありがとうございます!」
彼らはヘミだリミテッドだZR01?(クソ速いコルベット)
とか、そういう基準で車選びをしない。
単純に見た目。
色。
アルミのカッコよさ。
存在感。
憧れ。
チャレンジャーは初代をリスペクトした凄い車なんだよ、センス最高だよ!ボンピンは昔は走ってたらボンネットが開いたからついたんだよ(笑)今のは多分飾りだよ
なんて話してて。
んなこたーどうでもよい。
ワイルドスピード1のチャレンジャーに憧れたのかな?
今の若者は欲しいものには惜しまず金を出し、普段は節制する
悟り系
という分類らしいが。
日本の車で初代を、車の文化をオマージュ。
つまりリスペクトしたメーカーがあっただろうか?
単純に今の若者の目には
新車の日本車はマジダサイ
という風に映っているのだろう。
ちなみに旧車、90年代頃の日本車は若者にもよく売れている。
日本車でちょっと拘った車好き若者に売れているのは
ハリアーか
逆輸入車ベースの日本車
少し古い日本車
あとは走ればいいや、という人ばかり…
燃費とかサイズとかまぁ大事ですよ。
でもね。
一回くらいは乗りたい車を若いうちに乗っておく。
それがカマロだというのが今の若者の選択なんだよね。
なんかまちがって、新車のカマロ買ってるけど(笑)
バンブルビーはもう10年も前のくるまやで~
やっぱ裕福か!(笑)
ブログ一覧
Posted at
2019/11/06 23:38:55