• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年01月28日

吸気と排気、理科の話。

僕は今まで車のマフラーサウンドが気持ちよければそれで良し。
と思っていました。

単に爆音が好きなのです。

しかし直管パイプとか、そもそも腹下直管のように中間以降がない
下痢便のようなブリブリサウンドを気持ち良い音だ、と感じたことがありません。
これらは騒音に感じます。
でも、大勢のドライバーにとって、どちらも騒音なのです(笑)

単に爆音、と思っていた
シビックのスプーンN1
ボクスターのジュビリー
ツーストのオオタチャンバー

これらの車検戻しの必要な、音量はデカいんだけど直管とも違う重厚な低回転サウンドからの
高回転で炸裂音
これはなんでか?
といろいろネットの海をサーフィンしました。

結果、簡単に一言で説明できている人が一人もいなかったです。
理科の話、でした。

空気の質量
空気の温度
空気の流速
これらが複雑に絡み合っていて。
メーカー純正は吸気も排気も。
トルクもあり回転系のレッドまで苦しそうだけど回り燃費も騒音も妥協しながらも考え抜いたシステムなのだということが今更ながら判りました。

そして、結果から申すと正解は無いという事に改めて気が付きました。

そこで難しいのが
自然吸気エンジンの
小排気量の車です。

排気量のあるターボ車なら毒キノコポン付け、かつ車検対応マフラーでトルク不足を感じることなくパワーを簡単に上げられます。

ロードスターが難しいなと感じるのは
元々細いトルク
元々上まで回らない
これはファミリアやMAZDA3のエンジンをライトチューンしただけの元々の素質の問題だと思います。


ここからはうまく説明している人がいなかった理科の話になるので僕もうまく説明できないので(笑)
読まなくてもいいと思います。
備忘録と頭の中の整理、です。

マフラーをまずは変えるという人が多いでしょう。
その辺はコーンズのマフラーはよくできている。
燃費やトルクを落とさずにサウンドだけを気持ちよくしてくれる形状。

ここでやめておくのがフツーの感覚です。

レッドまで気持ちよく回る高回転型の特性にしようとしだすと。
ロド沼にハマります。

エキマニを変える

これは高回転を維持するような走りを求めると必要になります。
純正エキマニが燃費重視に寄せすぎている、もともと大衆車のエンジンだから当たり前。

で、エキマニを変えると高回転まで気持ちよく回るようになる。

その代わりにトルクの不足と15%近くの燃費ダウンが起きる。

吸気も
短いインテーク
かつ
ダイレクトなエアクリーナー
だと純正の長いインテークパイプで得られてた
空気の容量と流速が無くなる。
代わりに高回転時で流速が必要ない場面ではよりパンチが効いたパワーと音質が得られる。

これはスイフトで面白い実験をしている人のブログがありました。
①インテークパイプを短いものに毒キノコ
②インテークパイプをアルミ製に変えることによりスロットル開度による変形を受ける純正のデメリットを消し、毒キノコ。
③インテークパイプを200mm延長
④インテークパイプを300mm延長
…と、インテークパイプをボンネットを超えて最大500mm刻んで延長させて。
シャシダイナモで出力の特性、ピークパワーの変化をグラフで比較したという人です。
体感ではなく、数値化しているのはこの人だけでした。
結果、①の単に短いインテークパイプに変更してエアクリ剥き出しはむしろパワーダウンしていてトルクも細くなった。
じゃあ高回転での爆発力が上がったか、というと変わらない。
完全にデチューンです。

インテークパイプを延長するほどにパワーの出方が増していき、エアクリレスの500mm延長が数値的には好結果だった(ボンネットの中に収まらないけど)

なので使い方に寄るということなのかな、と。

4スロのようなファンネル剥き出しやラムエアのようなシステムだと。
速度出して回転も上げて乗るならインテークパイプの空気質量問題はあまり関係ない。
気持ちいいサウンドとレスポンス、パワー感が得られる。
代わりに低速のジムカーナでは思ったほどタイムはでず、普段乗りのトルク不足や場合によってはハンチングしてストールする気難しさがついて回る。

インテークを太いアルミパイプにすることにより、空気の質量は増える。
アクセル開度による変形も防げる。
長さは長いほうがトルクは犠牲にならない。
しかし高回転時のパワーや音質では前者に劣る。
それに収まりの問題、重量増の問題、エアクリの熱害の問題。
細い方が流速は稼げる=レスポンスは上がる。しかし空気の質量が足りない。
吸気の開口部に向けて細くなるような形状のうねるインテークパイプKITには理由があったのかな、と。


まぁ、だから正解がないのです(笑)

乗り方、使い方によるという結論。

僕の場合はインテークパイプは長いほうが良い、やはり。
これ以上トルク不足になると街乗りがキビシー。
それに結局は、純正のバランスを崩す改造なので。

見た目も大事。
防熱隔壁で隔てるのは見た目とボンネットとの干渉問題で僕は無し。

ボンネットも放熱重視で雨塞ぎ網もつけない。
保管場所の問題は人それぞれ。雨の日は乗らないのも人それぞれ。
使い方による。

正解がないのです、改造なので。

ただ、一つ言えることは。
僕はこれで行きます!
というのはいいと思うんだ。
ただ、人それぞれちがうカスタムを選ぶ理由があるわけです。
だから、このシステムがサイコーで他は駄目みたいな考えはジジイ臭いのかな、と。
どちらかというと、☆5ばっかりな人のカスタムより☆辛めな人の評価理由が気になる。

みんな自由に自分のスタイルを求めていけば良いんじゃないのかな。
他人の迷惑にならない範囲で。

長文読んで下さった方(いるのかなw)ありがとうございました。
ブログ一覧
Posted at 2023/01/28 08:08:52

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2025痛風日記・3日目 俺は発明 ...
ウッドミッツさん

今日も青空の五色台へ。😃
TOSIHIROさん

雲なく くっきり夏山の富士山を世界 ...
pikamatsuさん

🔰コペンで高速教習
TOM'S-GSさん

一文字とブレーキとスモール点灯
wakasagi29_さん

後輪と添い寝する昼下がり
きリぎリすさん

この記事へのコメント

2023年1月29日 14:46
オーナーの趣向に合わせる為のチューニング(調律)は本当に奥が深いですよね。正に終わりが無い理想の追求…。

NBさんの現状は街乗りもするクルマとしては外装エアロ、内装パーツ、エアサスなどカナ~リ完成度が高いとボクは思います(^o^)

自分も4スロやキャブ化はやってみたいけど、そうすると実用性がガタ落ちしてのんびりマッタリ乗れるマシンではなくなってしまい、刹那的に楽しむ為のスペシャル版になりそうで…。そうなると気軽に楽しめるせっかくのロードスターのキャラが失われてしまうかなと。

全てにプラスになるようなチューニングってほぼ無くて、どこかを削ってどこかに盛るというイメージですよね。それこそオーナーの好みの問題なので、他人の言うコトなんて気にせず、好きにイジって楽しんだ人が勝ちだと思います。

NA小排気量軽量車はイジったらすぐに体感できるような変化があるので面白いですよね。ロードスターはパーツも豊富なので妄想も楽しいです♪
コメントへの返答
2023年1月29日 15:25
koba♪さん、お久しぶりです😃

とりとめのないウンチクでした〜、マイNBお褒めくださりありがとうございます😄
楽しいロスタ専用ガレージを作れそうです。

BPエンジンを現在所有していて、過去に6発のボクスターを乗っていた方って、凄く珍しいと思うんです。
メーカー謹製のカスタムカー。
「ホントはこういうのが作りたかった」というのがGT3だとハンドル握って少し動いただけで感じましたが所有してみるといかがなんでしょうか。

乗り手に寄り添うロードスター
ソリッドで乗り手が車に合わせるポルシェの世界観…
エンジンに乗る、フェラーリ。


kobaさんは車ごとにキャラクターを変えてる感じなんでしょうか😁
凄く忙しそうですが、お体ご自愛ください😃

ガレージ出来たら遊びに行く。
そう言ってからはや3年、ですね。
色々話したいですね。

プロフィール

「@こまっち: さん  ありがとうございます🐹スタートは30㌔だったんですよ(笑)悔しさとコンプレックスで続けてるみたいなものです🥹」
何シテル?   05/08 22:50
ポルシェボクスター、マスタングコンバーチブル個人並行輸入を経て2018年8月、NB1ロードスターを購入。 ロド沼にすっかりハマり2023年10月トットコ沼太郎に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112131415 16
17 1819202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

チャコール・キャニスター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/03 23:17:30
久しぶりカフェ開拓。塩釜「PLATHOME」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 18:43:20
燃料フィルター、ソレノイドバルブ、キャニスター交換♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/13 05:28:00

愛車一覧

マツダ ロードスター トットコ沼太郎 (マツダ ロードスター)
ポルシェボクスター→マスタングコンバーチブル→生涯の友、NBロードスターに乗っています。 ...
トヨタ ハリアーハイブリッド ハリボー (トヨタ ハリアーハイブリッド)
嫁様の車。 CX-3からの乗り換えです。 僕らにとって初めての新車。 初めてのトヨタ車。 ...
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
家族の車で3年と短い期間ですがありました。 240万で買って、コロナの時期に行ったら24 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
世界一金をかけたツーストジムニー。 最高のサウンドだー。 ツーストオイルが臭すぎて頭が痛 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation