今日の森林徘徊の獲物です。

プライズ
ソルジャ・ボーイ
送料税込み1200円也。
もったいない本舗、またお世話になりました👍包装が毎回可愛い。
僕の好きなアーティストはちょいと古いです😂
1970年代から2010年前後まで。
最近のアーティストは良さがあまりわからないです。
僕はスマホのブルートゥースも便利だと思います。
好きなアーティストを気分に合わせて気軽に再生してくれる、しかもキホン、無料です。
しかしストリーミング再生の音源はMP3です。
MP4も音質に関してはほぼ同じ。
CDとサブスクが音質でどれくらい違うかというと詳しい人には恐れ多いですが。
数字にして
CDビットレート、1秒間に1411キロビット。
サブスク、ストリーミング再生は1秒間に96〜160キロビット程度。
でもスピーカーアンプがフツーだと、ほとんど判りません。
90キロビット位だと大体の人が流石に劣化して聴こえるみたいですね😶
数字にして10倍近く情報量が違うので、具体的には高音域や低音域で楽器の鳴りが違います、多分みんな判る。
最初から高級なスピーカーやアンプ内蔵の車だとCDの情報量の多さが際立つと思います。
デッドニングして良いスピーカーを入れてしまうと、驚くくらい音質が違います。
なので、安く良いアーティストを普遍的に聴ける、CDという古臭い技法は私は
入れ替えるのは儀式
だと考えるようにしてます。
そして、曲順やイントロ、アウトロ。
アルバムにはストーリーがあるので、一本の映画の様に作品としてリスペクトしています。
CDの盤面用にクリーナーを発注しました。
印刷面が中古の場合、指紋だったり汚れていたりしている物も多いので久しぶりに整備しました。
サスやバネ、タイヤの入替え。
アルミホイールの軽量化。
GTウイングの空力アップ。
速く走るチューンナップがあれば。
フルバケや
ステアリングの交換
メーター周りのカスタムなどの内装操作系のチューンナップと同様に。
音にもチューンナップは確実に存在します。
ですが、
重くなる
お値段が高いツィーターとミッドのスピーカー、アンプ
仕上げにも純正のカバー内に収まるサイズにしないと嫌だという人も多いかと
アンプまでやるとロードスターのような車の場合、どこに設置するのというスペースの問題も発生して敷居が高いのかと。
純正でそこそこに鳴ってしまうのも理由の一つかと思います。
僕は良いアーティストを安く競合無しに買えるので、良かった〜と。
無料のサブスクにはある意味感謝しております😂(笑)
ブログ一覧
Posted at
2023/07/26 04:44:06